(゚Д゚≡゚Д゚)ゴルッホー!!!
短いから2話分投下したよー。
ゆきやなぎ様<
いやあ、あれに一目惚れされたとはまた通過ぎですよ奥さんw どうです、どっちがコスモスでどっちがカオスかわからないでしょうww ああいう真っ黒な雰囲気好きなんで気に入って頂けてうれしいですとも!
これを踏まえて風邪SS読むと…トットさま気に入り方が黒いですw でも斜め上と見せかけて結構ストレートに惚れtゲフンゴフン アーッ
短いから2話分投下したよー。
ゆきやなぎ様<
いやあ、あれに一目惚れされたとはまた通過ぎですよ奥さんw どうです、どっちがコスモスでどっちがカオスかわからないでしょうww ああいう真っ黒な雰囲気好きなんで気に入って頂けてうれしいですとも!
これを踏まえて風邪SS読むと…トットさま気に入り方が黒いですw でも斜め上と見せかけて結構ストレートに惚れtゲフンゴフン アーッ
Chapter4 ティナ
・テーマ「機械をいじる兄さん」
・ティナは相当初期から思いついていた話のハズ。、冒頭部分(Prologueの後半ですね)にすぐくっつけるつもりだったせいと、初期段階で書いたネタということもありこんなに短いのね。ラストシーンがスポーンとアタマに思い浮かんで、そこまで持っていくために前振りを作った感じです。 …のはずが、機械いじりする兄さんが予想外に可愛かったためそっちが伸びたというw 俺自信はパソコン以外詳しくないので、いじり方の詳細は見事に割愛されていますな。
・ティナがカオス側にいるという時点で、兄さんが何も思わない訳はないのです。が、実際に何か手助けをするかというと、「したとしてその先どうなる」を5手先まで考えてOKサインが出ない限り実行しない兄さんは、現時点でなにもしないと思いますた。
以降何度も言うような気がしますが、兄さんは「最終目的を達成するために万全を期す」タイプだと思うのです。5手先まで考えて、失敗の保険を三重以上に効かせて、周到に周到な準備と計画を重ねる。Goサインが出た瞬間には勝っている。途中経過でイレギュラー敗退があったとしても、全体として見ると目的は達成してる。そういうやり方が俺の中の理想のゴル様。潜みっぷりがハンパない気がついた時にはもう手遅れ、じわじわと侵食して致命傷な毒虫。FF4本編通してセシルが「試合に勝って勝負に全敗」しているのは、そういう兄さんの視野と周到さに負けたんだと解釈してます。セシルは目の前に全力投球タイプだから。主人公なんで。でもきっと毎度保険の最後まで辿り着きやがって、ヒヤヒヤしてるんだと思うよ。
あ、巨人が降りた時は人格的にほぼゼムスに乗っ取られてたんだと俺は勝手に解釈して、ご都合主義にノーカウントですw
「月への道を開く」が兄さんの目的であって、「巨人を下ろす」はゼムスの目的だったと思えばノープロブレム! …ってこれDFFの裏話じゃねえぞw
・ティナしゃべんねーのつれーなー_| ̄|○ ただ、この絡み方に関しては自分的にかなり気に入ってはいます。ケフカと兄さんの人の扱い方っていうのもある意味真逆で、実に気が合わなさそうだなと思いますとも。
・DDFF、12回戦でティナ・クラ・ティーダ・ゴル様の平和な小話が書いてみたいです。だれかネタください。
Chapter5 クラウド
・テーマ「洗脳する黒衣の兄さん」
・冒頭の会話文、セフィロスの台詞でギャグ回に決定した。美形も一回りするとネタキャラと化すんだなあ。しみじみ。
・で、月の館に行く手前まで書いて、全然思い浮かばなくて放置プレイしてたなーw ほぼコスモスメンツを書き上げた時点で「あ、クラウドいねーとかねーわFF的に」と思ってここにねじ込んだのよね。今読み返しても、セフィロスの台詞以降からクラウドが出てくるまで葉、話の展開に大分苦労しておりますな俺。なんかこう…もうすこしスっと読める書き方はなかったものだろうか…。
・というわけで、それまでに粗方カッコイイ兄さんを書いてしまっていたのでココで登場黒衣の兄さん。あくまでギャグ回ですからこれは! そりゃあ混乱するよクラウドじゃなくても! 俺らもしたもん!! 出で立ち一つで心の隙を作るとは、ハンパねえぜ兄さん!
・兄さんは「基本シリアスな悲劇のネタキャラ」が公式だと思っています。あらゆる面で万能過ぎる。前半のドっ引きしてる兄さんは書いてて楽しかったです。
・挿絵はわりと初期頃に処理した。もうちょっと飛ばし気味でよかったなー。
・クラウドの豆腐メンタルは兄さんのいいカモだと思いますとも。洗脳シーンは全く悩むこと無く書けた覚えがある。
・よもや、DDFFで本当にクラウドがカオスに来るとは思わなかった。
・テーマ「機械をいじる兄さん」
・ティナは相当初期から思いついていた話のハズ。、冒頭部分(Prologueの後半ですね)にすぐくっつけるつもりだったせいと、初期段階で書いたネタということもありこんなに短いのね。ラストシーンがスポーンとアタマに思い浮かんで、そこまで持っていくために前振りを作った感じです。 …のはずが、機械いじりする兄さんが予想外に可愛かったためそっちが伸びたというw 俺自信はパソコン以外詳しくないので、いじり方の詳細は見事に割愛されていますな。
・ティナがカオス側にいるという時点で、兄さんが何も思わない訳はないのです。が、実際に何か手助けをするかというと、「したとしてその先どうなる」を5手先まで考えてOKサインが出ない限り実行しない兄さんは、現時点でなにもしないと思いますた。
以降何度も言うような気がしますが、兄さんは「最終目的を達成するために万全を期す」タイプだと思うのです。5手先まで考えて、失敗の保険を三重以上に効かせて、周到に周到な準備と計画を重ねる。Goサインが出た瞬間には勝っている。途中経過でイレギュラー敗退があったとしても、全体として見ると目的は達成してる。そういうやり方が俺の中の理想のゴル様。潜みっぷりがハンパない気がついた時にはもう手遅れ、じわじわと侵食して致命傷な毒虫。FF4本編通してセシルが「試合に勝って勝負に全敗」しているのは、そういう兄さんの視野と周到さに負けたんだと解釈してます。セシルは目の前に全力投球タイプだから。主人公なんで。でもきっと毎度保険の最後まで辿り着きやがって、ヒヤヒヤしてるんだと思うよ。
あ、巨人が降りた時は人格的にほぼゼムスに乗っ取られてたんだと俺は勝手に解釈して、ご都合主義にノーカウントですw
「月への道を開く」が兄さんの目的であって、「巨人を下ろす」はゼムスの目的だったと思えばノープロブレム! …ってこれDFFの裏話じゃねえぞw
・ティナしゃべんねーのつれーなー_| ̄|○ ただ、この絡み方に関しては自分的にかなり気に入ってはいます。ケフカと兄さんの人の扱い方っていうのもある意味真逆で、実に気が合わなさそうだなと思いますとも。
・DDFF、12回戦でティナ・クラ・ティーダ・ゴル様の平和な小話が書いてみたいです。だれかネタください。
Chapter5 クラウド
・テーマ「洗脳する黒衣の兄さん」
・冒頭の会話文、セフィロスの台詞でギャグ回に決定した。美形も一回りするとネタキャラと化すんだなあ。しみじみ。
・で、月の館に行く手前まで書いて、全然思い浮かばなくて放置プレイしてたなーw ほぼコスモスメンツを書き上げた時点で「あ、クラウドいねーとかねーわFF的に」と思ってここにねじ込んだのよね。今読み返しても、セフィロスの台詞以降からクラウドが出てくるまで葉、話の展開に大分苦労しておりますな俺。なんかこう…もうすこしスっと読める書き方はなかったものだろうか…。
・というわけで、それまでに粗方カッコイイ兄さんを書いてしまっていたのでココで登場黒衣の兄さん。あくまでギャグ回ですからこれは! そりゃあ混乱するよクラウドじゃなくても! 俺らもしたもん!! 出で立ち一つで心の隙を作るとは、ハンパねえぜ兄さん!
・兄さんは「基本シリアスな悲劇のネタキャラ」が公式だと思っています。あらゆる面で万能過ぎる。前半のドっ引きしてる兄さんは書いてて楽しかったです。
・挿絵はわりと初期頃に処理した。もうちょっと飛ばし気味でよかったなー。
・クラウドの豆腐メンタルは兄さんのいいカモだと思いますとも。洗脳シーンは全く悩むこと無く書けた覚えがある。
・よもや、DDFFで本当にクラウドがカオスに来るとは思わなかった。
挿絵の裏話を大和さんから任せていただきましたので、コメント欄をお借りしてちょっとずつお話してこうと思います。
この回はクラウドが半裸兄さんに追いつめられるシーンですね。
・OKをいただいたのは第二稿です。第一稿では、兄さんにつけたスピード線がうまいこと描けないわ、クラウドの表情がほとんど泣き顔だわ、しまいにゃ原稿をインクで汚すわorzで、ボツとあいなりました。
(実は第一稿のスピード線は「影」のつもりでつけたものでした、とここで告白(笑)。
スピード線にしか見えないよなぁと、打ち合わせのログを見返して思う)
・このご本の挿絵は、ペン入れ経験のない私に大和さんが配慮してくださり、全編シャーペン画です。
それゆえ、
鉛筆で下絵→(余分な線を消しながら)シャーペンで清書
という段階を踏んだのですが、清書してからのリカバリが場合によっては難しいという場面がありました。
この回がそれで、もし失敗したときそこを消しゴムで消してしまうと、消しあとが浮いてしまうという懸念があったのですね。黒塗りの面が多かったから余計怖かったんだなぁ。
・クラウドの表情は、個人的には満足できるものになりました。憔悴した人間の目の下のクマは描いてて楽しい。
・問題は兄さんの腕、および手。
自分の手を参考にして描くのがいけないのですが、野郎のゴツい手になっていません。これは出来れば直したいのですが、直せる自信はないんだ…。
腕も短いし、親指の付き方もおかしいしな!
お絵かきの基本は対象の観察。今度描くときは、野郎の手を穴が開くほど観察してやります。
・バスターソードの遠近法は誤魔化してますね。線を太くして誤魔化してますね。なんか描いててわかんなくなっちゃったんだorz
あげたイラストの中では結構気に入っている一枚です。憔悴した人間の目の下のクマは描いてて楽しい。大事なことだから二回言いました。