まいにち日記













2009/03/29開設。
blog相互リンク大歓迎!
どの記事でもOKなのでコメントかTwitterまでご連絡下さい!
blogを通じて+αな生活を!

格安4Kテレビ買おうとした話

はぃ、どうも。

前回の旅行の続き?さぁ?いつか更新するかもしれません。
絶賛さぼり中なので…。

さて、つい最近のお話になります。
テレビを買いまして。記録的に残しておこうかな?ってことで
書いておこうと思ったのです。

元々32型のAQUOSを使っていて、DVD/BD見たりPS4でゲームしたりが
メインだったんですが、大きいテレビで楽しみたくなって。

で、設置場所的にはある程度大きいの行けるだろうと50型あたりで
探し始めて…用途的に大したことないから最近話題の(最近でもない)
格安4Kテレビで良くない?と思い調べ始める事に。

格安4Kとしてはとにかくコスパで有名なやつでいいだろう!と。

ほいで買おうとしたのがハイセンス50型U7F。


実売80,000前後。ポイント還元があるとこで買えば75,000くらい。

おー、ええやん。

他にもいろいろみてたけど評判的にもこれがよさげかな?

駅前のビックカメラに行って実物を見る事に。

ビックカメラは「U7F」ではなく、
専用モデル?量販店モデル?の「U75F」がありました。
違いは画面の縁(ベゼル部)が「U7F」は黒 「U75F」はガンメタのようです。

見に行ったところ、U7Fの50型と55型が同じ値段で売られてたので、
お?55型の選択肢もあるのか?と思い始めるとともに実物を見た結果、
いまのテレビの不満に感じてる部分である横移動描写がたいして今と変わらないことが判明。

そこだけは解消したくない!?!?と見ていると・・・

そこを解消するにはエントリーモデルではなく、
上位モデルの選択をしなくてはいけないことが判明。

ハイセンスでいうと「U8F」「U85F」になればそこがキレイに描画されている感じ。


「U7F」から「U8F」にすると
実売価格が80,000円から130,000円に。

サイズは55型〜となります。

しかし、圧倒的にU7FよりU8Fにほうがいい。
ここでターゲットをU8Fにシフト。
あら、80,000円で買えると思ってたのが130,000円だよ!?

値段の差からうーん、ここまで高いならさすがにU7Fでいいか。
とも思ったりしたけど、一度買うと当分使うよなぁとかも考えてるうちに
でもさすがに価格差ありすぎやな…ちょっと考えよう。


後日、再びビックカメラに行ったところU7Fの55型が80,000円から90,000円に
値上がり(セールが終わったみたい)しており、それならU8Fかなっと。





そしてU8F買うかーと思ったところ、
100,000円超えるなら国産メーカーも選べるんじゃ?
この値段じゃもう格安4Kじゃねーよな…と。

ただ、国産メーカーでもU8F並の画質にするとなると最上位モデルになります。
メーカーにもよりますが200,000円前後くらいの価格帯になります。

モデルにもよりますが、音響が強化されていたり録画機能が充実していたりと
画質以外の追加要素で価格があがっている傾向がありました。

国産ならソニーが欲しいな、ソニーは画質全振りっぽい
(が、エントリーモデルと比べると音響も強化)
それでもビックカメラの実売は190,000円だし、通販でも圧倒的に高かったので
もうハイセンスのU8Fやな!と思い買う段取りに。





別件で延長コードをケーズデンキに行ってそこでテレビもついでに見てみると



あれ?ソニーのテレビ安くね?




ソニーの最上位モデルで代替通販や他電気屋の実売価格が180,000円くらいなんですが
当時(12月初旬)の価格ドットコムの最安(160,000円)とほぼ変わらない値段がついてました。


店舗限定価格の販売みたいで別店舗とは違う価格になっているようです。
もう1店近くにケーズがあるんで見たら178,000円でした。

ハイセンスに3万追加でソニーが選べるの?こっちがいい・・・

なんて思いつつ、ハイセンスもあったので店員に見積もりを依頼。

設置料込みで
ハイセンスは125,000円
ソニーで150,000円を切る価格に。







そんなこんなで結局ソニー ブラビア X9500H 55型買いました。

あれ?格安4Kじゃない…。

まぁいっか。



有機ELには全く興味なしなので結局1番良いものを選んでしまった感。


いざ部屋に搬入すると65型でも良かったんじゃ?とかも思ったけど
満足です。



さて、この後にいろいろ問題はありましたが、
問題点を解消して今は良い環境になったかな!


問題点と解決策
◆今まで使ってたサウンドバーが置けない。
 →元々ウーファー別体のサウンドバーで音は良かった。
  映画を見たいからテレビ内蔵スピーカーは絶対嫌。
  →設置上、おけるサウンドバーがない。
   →ある程度のスピーカーになるとアンプが必要
    →★アンプ&スピーカーを購入。



◆DVD/BD再生機がない(PS4で再生してたけどメンドクサイ・うるさい等)
 →どうせなら最新規格UHDBDが見たい。
  (BD vs HDDVDのような事にはならなさそう?)
  →UHDBDは4K,5.1CH以上対応はプレイヤーでさえ30,000円近くする。
   →UHDBDレコーダーが60,000円ほど。
    →テレビ&UHDBDレコーダーをセットで買うと
     20,000円キャッシュバックがある。(SONY公式)
     →★UHDBDレコーダーを購入。



そんな感じで当初80,000円で考えてたテレビ買い替えが
とんでもない額になりましたが無事完了しました。
快適です。


スピーカーが2.0ch構成になっているので…
追々追加していこう・・・沼にハマらない程度に楽しもう。
リアスピーカーとかウーファーは設置場所が決まらないので
まだ欲しいとは思わないけど…センターだけ早めにほしいかも?







・・・超快適にするためにソファも注文してたり。
ソファもピンキリですが結局一度置くと当分買い替えないってことで
ぼちぼちのものを買いました。オーダー品(サイズ、カラー等)なので
設置できるのは3月ごろになりそうです。




が!ソファくるの超楽しみ。もう映画館だわ。





すごく散財した12月でした。とさ。



20201103-04 四国最南端 四国カルスト その1

2日間で足摺岬、四国カルストへ行ってきました。
その他ちょこっとしたところには寄ってますが端折り。

朝5時半発。
足摺岬を目指しますが、四万十川へ行って見ました。
85CBE7E9-38A8-40AA-A165-9A87A82F80F6


C318B8FA-9270-42BC-8089-78ED9B3B818B


流石、驚くほどの透明度でした。
前日は土砂降りだったのでどうなるかと思いましたが。
沈下橋は大きなところは工事中だったり補修中だったりで
遠くから眺めるだけでした。
小さなところで車で渡ってみたり、周りを散策してみたり。

所々狭い道もありましたが、すれ違いに気を張るほどではありませんでした。
一部、すれ違い不可のような場所もありましたがこまめに退避スペースがありました。

D9EA2EBD-D1E6-4700-A491-B294EBB16678

AA1C4056-724A-40F3-AFC2-CA8170CFB8B1

四万十川を眺めながらのお昼ご飯となりました。
景色もよく、四万十豚の生姜焼き定食ボリュームもあり、すごく美味しかった。

その後は南下していき、足摺岬を目指します。
足摺スカイラインは道も良く楽しかった。
40A12DD1-9C02-40DF-AD41-1C0D0851FDD1


さて、ここからが問題でした。
足摺スカイライン途中、パワースポットの唐人駄場巨石群の看板があり
どうせならってことで足摺スカイラインから外れました。

…唐人駄場遺跡や巨石群へ辿り着き、ちょこっと散策し、再び南下。
この先の道がとんでもなく狭かった。
脇には溝、崖、落ち葉で幅ギリギリ。
少しだけ広いところで対向車が来ましたが、なんとかすれ違えましたが、
あと数分時間がずれて狭い場所で対向車来たと思うとゾッとします。
かなりの距離を泣きながらバックする羽目になる。
お、恐ろしい。

巨石群のところから足摺スカイラインへ戻るのが最善だと思いました。

そんなこんなでやーっと四国最南端 足摺岬に到着です。

5977B417-D06B-4710-8FDB-4E202002BB7D


9F147648-E04D-42D3-B720-88C93B335760


連休でもないのでそんなに人はいなかったものの、駐車場が小さいので、行楽シーズンは大変かも?
(かなり離れたところにめちゃめちゃ広い第二駐車場はあります)
DED4DE1F-5124-4EC8-AEA8-7EFFB27D5022

6B2BE5CA-6F83-489A-95D2-85156365AFE9

B4B0D28D-B42C-4792-B834-086BE0CDDF95


海の青さは抜群で良い景色でした。
結構ウロウロ散策してたら良い時間になってきたので
翌日の四国カルストに向けて宇和島へ。

あ、途中で足摺海洋館へ寄りました。
閉館まで1時間を切っていたのでサクサクっと。

D790FCA8-A760-465A-9FE1-6CCE97321BDC

24A40A3A-7892-41A6-86DC-49CE7993FC64


A9FBCBE4-B40B-4726-AF61-4C6B00F1D943

ギリギリのタイミングで夕陽が見れました。

486878CD-71F6-4B02-BD38-BA7ACFA35A26


6E5A0671-00D8-4EB8-8C2F-11E99B7E28DB


6EC20C50-E03B-4B8F-9C01-B16AA2351731


F8825EEA-63E7-49CB-9D75-F4F073B9AEFA


宇和島の鯛めしを食べるために宇和島へ泊まりました。
gotoキャンペーンもあって実質2000円程度で泊まれたのはありがたい。

行こうかな?と思ってたご飯屋さんがたまたま臨時休業で
行くことはできなかったけど、ホテルで教えてもらったお店めちゃめちゃ良かったです。
食は当たりばかりな1日目でした。
自然相手の観光なので天気に左右されますが天候にも恵まれて良かったー!


1日の寒暖差激しい。

はぃ、どうも。

なんとかまだ元気です。

世界的に新型コロナウイルスが感染拡大し、
日本にもどんどん影響出てきてます。
どうなるんだろう。


そんな中、1日の気温差が激しいからなのか、
雨だからなのか、気圧的なアレなのか、
時期的なやつなのか、
いまだに規則性が見つからないですが、
3日前あたりから左手の痺れ(痛み)が強烈。
なんとかならんものでしょうか。

少しずつわからんなるんかな?気にならんくなるんかな?
と、思ってたけどここ数年ひどくなる一方な気が。


メンタル的なのも関係してたりするんだろうか。

いつになれば上手く付き合い切れるんだろうか。



今年は花見だったり飲み会だったりのイベントが
なくなっていて、少し残念。
そのせいで季節もあまり感じられない。
そんな中、車で人のいないとこへちょこっと花見に。

今年は暖かく、桜満開の時は天気も良くて
すごく良かっただけに残念。

08EEA6F3-DF52-4C7A-A8ED-543ECFD5D3EF


春だ。
あっという間に夏が来るんだろうな。
夏のイベントなにもかもなくなるのは辛いな。
=お知らせ=
現在、
相互リンク相互フォロー募集中!

Twitterで連絡、ブログにコメントで連絡お願いします。

※記事の悪用はお止め下さい。



Twitterアカウント

↓↓メインアカウント↓↓

y_n_seven7

↓↓ブログ更新通知専用↓↓

y_n_weblog7


基本的にメインアカウントをフォローお願いします。

ブログ更新用はメインもフォローした人がフォローすると良いと思います。
Twitter
最近のコメント
リンクフリー。自由にリンクして下さい。
どの記事でもいいので相互リンクコメ頂ければ相互リンクさせてもらいます!
よろしくお願いしますm(_ _)m
*プロフィール*

わい☆えぬ

記事検索