はぃ、どうも。
前回の旅行の続き?さぁ?いつか更新するかもしれません。
絶賛さぼり中なので…。
さて、つい最近のお話になります。
テレビを買いまして。記録的に残しておこうかな?ってことで
書いておこうと思ったのです。
元々32型のAQUOSを使っていて、DVD/BD見たりPS4でゲームしたりが
メインだったんですが、大きいテレビで楽しみたくなって。
で、設置場所的にはある程度大きいの行けるだろうと50型あたりで
探し始めて…用途的に大したことないから最近話題の(最近でもない)
格安4Kテレビで良くない?と思い調べ始める事に。
格安4Kとしてはとにかくコスパで有名なやつでいいだろう!と。
ほいで買おうとしたのがハイセンス50型U7F。
実売80,000前後。ポイント還元があるとこで買えば75,000くらい。
おー、ええやん。
他にもいろいろみてたけど評判的にもこれがよさげかな?
駅前のビックカメラに行って実物を見る事に。
ビックカメラは「U7F」ではなく、
専用モデル?量販店モデル?の「U75F」がありました。
違いは画面の縁(ベゼル部)が「U7F」は黒 「U75F」はガンメタのようです。
見に行ったところ、U7Fの50型と55型が同じ値段で売られてたので、
お?55型の選択肢もあるのか?と思い始めるとともに実物を見た結果、
いまのテレビの不満に感じてる部分である横移動描写がたいして今と変わらないことが判明。
そこだけは解消したくない!?!?と見ていると・・・
そこを解消するにはエントリーモデルではなく、
上位モデルの選択をしなくてはいけないことが判明。
ハイセンスでいうと「U8F」「U85F」になればそこがキレイに描画されている感じ。
「U7F」から「U8F」にすると
実売価格が80,000円から130,000円に。
サイズは55型〜となります。
しかし、圧倒的にU7FよりU8Fにほうがいい。
ここでターゲットをU8Fにシフト。
あら、80,000円で買えると思ってたのが130,000円だよ!?
値段の差からうーん、ここまで高いならさすがにU7Fでいいか。
とも思ったりしたけど、一度買うと当分使うよなぁとかも考えてるうちに
でもさすがに価格差ありすぎやな…ちょっと考えよう。
後日、再びビックカメラに行ったところU7Fの55型が80,000円から90,000円に
値上がり(セールが終わったみたい)しており、それならU8Fかなっと。
そしてU8F買うかーと思ったところ、
100,000円超えるなら国産メーカーも選べるんじゃ?
この値段じゃもう格安4Kじゃねーよな…と。
ただ、国産メーカーでもU8F並の画質にするとなると最上位モデルになります。
メーカーにもよりますが200,000円前後くらいの価格帯になります。
モデルにもよりますが、音響が強化されていたり録画機能が充実していたりと
画質以外の追加要素で価格があがっている傾向がありました。
国産ならソニーが欲しいな、ソニーは画質全振りっぽい
(が、エントリーモデルと比べると音響も強化)
それでもビックカメラの実売は190,000円だし、通販でも圧倒的に高かったので
もうハイセンスのU8Fやな!と思い買う段取りに。
別件で延長コードをケーズデンキに行ってそこでテレビもついでに見てみると
あれ?ソニーのテレビ安くね?
ソニーの最上位モデルで代替通販や他電気屋の実売価格が180,000円くらいなんですが
当時(12月初旬)の価格ドットコムの最安(160,000円)とほぼ変わらない値段がついてました。
店舗限定価格の販売みたいで別店舗とは違う価格になっているようです。
もう1店近くにケーズがあるんで見たら178,000円でした。
ハイセンスに3万追加でソニーが選べるの?こっちがいい・・・
なんて思いつつ、ハイセンスもあったので店員に見積もりを依頼。
設置料込みで
ハイセンスは125,000円
ソニーで150,000円を切る価格に。
そんなこんなで結局ソニー ブラビア X9500H 55型買いました。
あれ?格安4Kじゃない…。
まぁいっか。
有機ELには全く興味なしなので結局1番良いものを選んでしまった感。
いざ部屋に搬入すると65型でも良かったんじゃ?とかも思ったけど
満足です。
さて、この後にいろいろ問題はありましたが、
問題点を解消して今は良い環境になったかな!
問題点と解決策
◆今まで使ってたサウンドバーが置けない。
→元々ウーファー別体のサウンドバーで音は良かった。
映画を見たいからテレビ内蔵スピーカーは絶対嫌。
→設置上、おけるサウンドバーがない。
→ある程度のスピーカーになるとアンプが必要
→★アンプ&スピーカーを購入。
◆DVD/BD再生機がない(PS4で再生してたけどメンドクサイ・うるさい等)
→どうせなら最新規格UHDBDが見たい。
(BD vs HDDVDのような事にはならなさそう?)
→UHDBDは4K,5.1CH以上対応はプレイヤーでさえ30,000円近くする。
→UHDBDレコーダーが60,000円ほど。
→テレビ&UHDBDレコーダーをセットで買うと
20,000円キャッシュバックがある。(SONY公式)
→★UHDBDレコーダーを購入。
そんな感じで当初80,000円で考えてたテレビ買い替えが
とんでもない額になりましたが無事完了しました。
快適です。
スピーカーが2.0ch構成になっているので…
追々追加していこう・・・沼にハマらない程度に楽しもう。
リアスピーカーとかウーファーは設置場所が決まらないので
まだ欲しいとは思わないけど…センターだけ早めにほしいかも?
・・・超快適にするためにソファも注文してたり。
ソファもピンキリですが結局一度置くと当分買い替えないってことで
ぼちぼちのものを買いました。オーダー品(サイズ、カラー等)なので
設置できるのは3月ごろになりそうです。
が!ソファくるの超楽しみ。もう映画館だわ。
すごく散財した12月でした。とさ。
前回の旅行の続き?さぁ?いつか更新するかもしれません。
絶賛さぼり中なので…。
さて、つい最近のお話になります。
テレビを買いまして。記録的に残しておこうかな?ってことで
書いておこうと思ったのです。
元々32型のAQUOSを使っていて、DVD/BD見たりPS4でゲームしたりが
メインだったんですが、大きいテレビで楽しみたくなって。
で、設置場所的にはある程度大きいの行けるだろうと50型あたりで
探し始めて…用途的に大したことないから最近話題の(最近でもない)
格安4Kテレビで良くない?と思い調べ始める事に。
格安4Kとしてはとにかくコスパで有名なやつでいいだろう!と。
ほいで買おうとしたのがハイセンス50型U7F。
実売80,000前後。ポイント還元があるとこで買えば75,000くらい。
おー、ええやん。
他にもいろいろみてたけど評判的にもこれがよさげかな?
駅前のビックカメラに行って実物を見る事に。
ビックカメラは「U7F」ではなく、
専用モデル?量販店モデル?の「U75F」がありました。
違いは画面の縁(ベゼル部)が「U7F」は黒 「U75F」はガンメタのようです。
見に行ったところ、U7Fの50型と55型が同じ値段で売られてたので、
お?55型の選択肢もあるのか?と思い始めるとともに実物を見た結果、
いまのテレビの不満に感じてる部分である横移動描写がたいして今と変わらないことが判明。
そこだけは解消したくない!?!?と見ていると・・・
そこを解消するにはエントリーモデルではなく、
上位モデルの選択をしなくてはいけないことが判明。
ハイセンスでいうと「U8F」「U85F」になればそこがキレイに描画されている感じ。
Hisense(ハイセンス)
2020-05-21
「U7F」から「U8F」にすると
実売価格が80,000円から130,000円に。
サイズは55型〜となります。
しかし、圧倒的にU7FよりU8Fにほうがいい。
ここでターゲットをU8Fにシフト。
あら、80,000円で買えると思ってたのが130,000円だよ!?
値段の差からうーん、ここまで高いならさすがにU7Fでいいか。
とも思ったりしたけど、一度買うと当分使うよなぁとかも考えてるうちに
でもさすがに価格差ありすぎやな…ちょっと考えよう。
後日、再びビックカメラに行ったところU7Fの55型が80,000円から90,000円に
値上がり(セールが終わったみたい)しており、それならU8Fかなっと。
そしてU8F買うかーと思ったところ、
100,000円超えるなら国産メーカーも選べるんじゃ?
この値段じゃもう格安4Kじゃねーよな…と。
ただ、国産メーカーでもU8F並の画質にするとなると最上位モデルになります。
メーカーにもよりますが200,000円前後くらいの価格帯になります。
モデルにもよりますが、音響が強化されていたり録画機能が充実していたりと
画質以外の追加要素で価格があがっている傾向がありました。
国産ならソニーが欲しいな、ソニーは画質全振りっぽい
(が、エントリーモデルと比べると音響も強化)
それでもビックカメラの実売は190,000円だし、通販でも圧倒的に高かったので
もうハイセンスのU8Fやな!と思い買う段取りに。
別件で延長コードをケーズデンキに行ってそこでテレビもついでに見てみると
あれ?ソニーのテレビ安くね?
ソニーの最上位モデルで代替通販や他電気屋の実売価格が180,000円くらいなんですが
当時(12月初旬)の価格ドットコムの最安(160,000円)とほぼ変わらない値段がついてました。
店舗限定価格の販売みたいで別店舗とは違う価格になっているようです。
もう1店近くにケーズがあるんで見たら178,000円でした。
ハイセンスに3万追加でソニーが選べるの?こっちがいい・・・
なんて思いつつ、ハイセンスもあったので店員に見積もりを依頼。
設置料込みで
ハイセンスは125,000円
ソニーで150,000円を切る価格に。
そんなこんなで結局ソニー ブラビア X9500H 55型買いました。
あれ?格安4Kじゃない…。
まぁいっか。
有機ELには全く興味なしなので結局1番良いものを選んでしまった感。
いざ部屋に搬入すると65型でも良かったんじゃ?とかも思ったけど
満足です。
さて、この後にいろいろ問題はありましたが、
問題点を解消して今は良い環境になったかな!
問題点と解決策
◆今まで使ってたサウンドバーが置けない。
→元々ウーファー別体のサウンドバーで音は良かった。
映画を見たいからテレビ内蔵スピーカーは絶対嫌。
→設置上、おけるサウンドバーがない。
→ある程度のスピーカーになるとアンプが必要
→★アンプ&スピーカーを購入。
D&M
2018-05-17
◆DVD/BD再生機がない(PS4で再生してたけどメンドクサイ・うるさい等)
→どうせなら最新規格UHDBDが見たい。
(BD vs HDDVDのような事にはならなさそう?)
→UHDBDは4K,5.1CH以上対応はプレイヤーでさえ30,000円近くする。
→UHDBDレコーダーが60,000円ほど。
→テレビ&UHDBDレコーダーをセットで買うと
20,000円キャッシュバックがある。(SONY公式)
→★UHDBDレコーダーを購入。
そんな感じで当初80,000円で考えてたテレビ買い替えが
とんでもない額になりましたが無事完了しました。
快適です。
スピーカーが2.0ch構成になっているので…
追々追加していこう・・・沼にハマらない程度に楽しもう。
リアスピーカーとかウーファーは設置場所が決まらないので
まだ欲しいとは思わないけど…センターだけ早めにほしいかも?
・・・超快適にするためにソファも注文してたり。
ソファもピンキリですが結局一度置くと当分買い替えないってことで
ぼちぼちのものを買いました。オーダー品(サイズ、カラー等)なので
設置できるのは3月ごろになりそうです。
が!ソファくるの超楽しみ。もう映画館だわ。
すごく散財した12月でした。とさ。