はぃ、どうも。
このままずるずる書かないんじゃないか?
そんな感じだったのでざっくり記録に残しておこう。
2019年11月10日夕方から大阪の友達の家へ行き、
明日(11日)発の旅行の日程を組む。
こんな直前に組むなんて…。
新幹線でびゅーんと言って居酒屋で飲みながら
ここだけは外せない!ってとこだけ抑えてあとは現地の流れに任せる事に。
ちなみに出発は11月11日朝8時発くらいでした。詳しく覚えてない。
今回はとりあえず、飛行機とホテルだけ抑えてる感じであとはフリー。
日程としては2泊3日でホテルは全日台北駅徒歩5分程度のところ。

11月11日 関空から台北桃園空港へ。
昼までにホテルついて台北駅ふらふらして
昼ご飯のために小籠包を食べに東門駅前の鼎泰豊へ。



夕方からバスツアーに参加して九份散策。



景色めっちゃキレイでした。2泊3日のうちどのタイミングで行くか
かなり悩みましたが初日の「夜」に行けてよかった。
昼はまた違った良さがあるのかもしれないけど提灯に明かりの灯る夜が最高。
そうそう、ここで人生初のタピオカ飲みました。こんなにおいしいんだなって。

日本円換算300円しないくらいで日本の1.5倍くらいの量があるみたい。
多い…。
夜は饒河街夜市へ行きました。



饒河街夜市ではエビ釣ってその場で焼いて食べたり?
夜市初だったのであんまり色んなものには手が出せなかった。


そのあとは帰りながら散策してホテル前のお店で
胡椒餅を食べて1日を終えました。故障餅は餃子の餡が入ったようなパン。

1日目感想:台湾は思ったより都会。小籠包最高にウマイ。
九份は散策楽しい。千と千尋の世界。
饒河街夜市は別日に他の夜市も行ったけど1番周り安い。
何食べてもシナモンの味がする。夜市周辺はシナモン臭きつい。
日本でいうSuicaみたいなMRTカード作ったけど移動はめっちゃ楽。

11月12日 朝から十分へ向かうがルートも何も調べてない行き当たりばったり。
案外たどり着けます。駅周辺で迷っていると日本語喋れる台湾の方が
声かけて教えてくれたりします。
2泊3日の短い期間ですがこういった機会が多かった。台湾人優しい。

十份では、ランタン上げめっちゃやってました。

そこで食べた鶏肉を袋状にしてチャーハン詰めたやつ、おいしかった。


相変わらずシナモン臭はしたものの慣れてきた。
線路内に入るのも当たり前で電車が来たら走って避けるような、
日本じゃ考えられない光景。
がっつり散策して十分瀑布も見たのでかなりの時間が滞在してました。



十分瀑布前の屋台で食べたフランクフルト…めっちゃジューシーで
すっごく美味しそうに見えて食べたんですが、日本と違い甘いフランクフルト。
なんていうかすごくがっかり。台湾で食でうーん。。。って思ったのはこれくらいかな。

台湾のフランクフルトは総じて甘いみたいです。夜市でもたくさん売ってますが。
その後、台北101へ行きました。展望台も登ったけどものすごく景色良い!

高さもかなりあるようです。台北101はショッピングモールも兼ねてるので
色々見て回りました。そう、そこで1日目に小籠包を食べた鼎泰豊も台北101店が
あったのですが、吸い込まれるように入っていきました。



だって、ほんとに美味しいんだもん。
あ、そういえば台湾は日本円換算するとかなり物価が安いです。
飲み物も日本円換算で100円超えないし(下手すると30〜50円)1食300円〜500円です。
鼎泰豊は観光客狙い&高級店のような扱いなので2000円ほどしました。
それでも2000円。
その後は、台北最大の夜市 士林夜市へ。


前日の饒河街夜市は1つの大通りにずーっと夜市が並んでて周り安かったんだけど
士林は一体が夜市になってて四方八方の通路で
露店が並んでいてどこをどう見ればいいのやら。
案外周りにくかったです。たこ焼き食べたり肉食べたり。

ここで飲んだタピオカ(小粒)めちゃめちゃ美味しかった。

台湾で最も人気なお店なようです。日本にも店舗があるけど
日本で買うと現地の3倍以上の値段でした笑
メニューは日本語書いたものがどの店も置いてあるので注文しやすいです。
それにしても…シナモン臭。
11月13日 最終日は龍山寺へ。有名らしい。改修中でちょこっと見た目は良くなかった。


龍山寺の近くにも夜市通りがあったのでお昼の夜市へ。
かなりディープな感じなとこでした。うん。

龍山寺に台湾で1番有名な胡椒餅のお店があるらしく、行ってみる事に。
こんな路地裏はいってええんかいな…ってところを入った先にあります。

駅が目の前なので安全だとは思うけど、駅前じゃなきゃ入るの怖いわ…。

ここは現地の方もかなり並んでました。路地裏に行列が出来る異様な光景。
並んで待っていると台湾の大学生かな?の二人組に日本語で話しかけられました。
「日本から来たの?ここ人気だから少し待ってね!」って。
片言な日本語にバチバチの日本語で返答するぼくら笑
最後には「日本語で話しできて嬉しい、さようなら!」ってにこにこしながら
手を振ってました。日本語勉強中の学生さんなんかな?
胡椒餅のお店の店員は不愛想な感じでしたが…めっちゃウマイ!


アツアツ過ぎるので火傷に注意しなきゃだけど。
相変わらずのシナモン臭でしたがもう3日目になると食べるものが
シナモン臭しなかったらむしろ あれ? ってなる感じ。
決してぼくとしてはこのシナモン臭が美味しい〜!とは思いませんでしたが。
お昼過ぎくらいになったので飛行機乗り遅れても困るので

早めに桃園空港に戻りました。空港でもお店もあるし遊べました。
が、、、、飛行機が4時間くらい遅れてました。ええええええ。
今回飛行機はLCCだったからなのか、海外の飛行機は遅れるのが普通なのか。

関空着が22時予定とかだったのが結局帰ってきたら24時回ってました。
22時なら新幹線ギリ間に合うか?とも考えてましたがそんなことがあるわけもなく。
帰ってきたとこの免税店行くつもりだったのに閉まってるし…ちょっと残念。
ざっくりですが、こんな感じで日本に帰ってきて翌日朝一で帰りましたとさ。(始発は逃した)
初の海外でしたが、親日国で日本語表記もたくさんあり、日本人(観光客)に対して
とても優しい国だったので、楽しめました。全然フリーでもいろんなことできました。
海外の難易度としては入門的な感じで良かったかな?
今後海外に出る事があるかわかりませんが、なんとかなった…。
あ、1番使った英語は「This One!!」かもしれない笑
とりあえずこれ行っとけば物は買える!!
11月に取った遅れてきた夏休み、初めてなことがたくさんで新鮮でした。
楽しかったなー!!!けど9連休もあったのに2泊3日+前後1日大阪で計5日使ったので
あっという間な連休になってしまった。
とりあえず海外を経験してみたい!って人にはお勧めできます。
日本とは違った文化も感じれるし、旅費もかなり安い。
以上、殴り書きでしたとさ。かなり省いてるけどざっくりはこんな感じかな?
あー、またどこか行きたい。国内でもいいから旅に出たい。
長距離ドライブでもいいし、近所でのんびりでもいいし…。
このままずるずる書かないんじゃないか?
そんな感じだったのでざっくり記録に残しておこう。
2019年11月10日夕方から大阪の友達の家へ行き、
明日(11日)発の旅行の日程を組む。
こんな直前に組むなんて…。
新幹線でびゅーんと言って居酒屋で飲みながら
ここだけは外せない!ってとこだけ抑えてあとは現地の流れに任せる事に。
ちなみに出発は11月11日朝8時発くらいでした。詳しく覚えてない。
今回はとりあえず、飛行機とホテルだけ抑えてる感じであとはフリー。
日程としては2泊3日でホテルは全日台北駅徒歩5分程度のところ。

11月11日 関空から台北桃園空港へ。
昼までにホテルついて台北駅ふらふらして
昼ご飯のために小籠包を食べに東門駅前の鼎泰豊へ。



夕方からバスツアーに参加して九份散策。



景色めっちゃキレイでした。2泊3日のうちどのタイミングで行くか
かなり悩みましたが初日の「夜」に行けてよかった。
昼はまた違った良さがあるのかもしれないけど提灯に明かりの灯る夜が最高。
そうそう、ここで人生初のタピオカ飲みました。こんなにおいしいんだなって。

日本円換算300円しないくらいで日本の1.5倍くらいの量があるみたい。
多い…。
夜は饒河街夜市へ行きました。



饒河街夜市ではエビ釣ってその場で焼いて食べたり?
夜市初だったのであんまり色んなものには手が出せなかった。


そのあとは帰りながら散策してホテル前のお店で
胡椒餅を食べて1日を終えました。故障餅は餃子の餡が入ったようなパン。

1日目感想:台湾は思ったより都会。小籠包最高にウマイ。
九份は散策楽しい。千と千尋の世界。
饒河街夜市は別日に他の夜市も行ったけど1番周り安い。
何食べてもシナモンの味がする。夜市周辺はシナモン臭きつい。
日本でいうSuicaみたいなMRTカード作ったけど移動はめっちゃ楽。

11月12日 朝から十分へ向かうがルートも何も調べてない行き当たりばったり。
案外たどり着けます。駅周辺で迷っていると日本語喋れる台湾の方が
声かけて教えてくれたりします。
2泊3日の短い期間ですがこういった機会が多かった。台湾人優しい。

十份では、ランタン上げめっちゃやってました。

そこで食べた鶏肉を袋状にしてチャーハン詰めたやつ、おいしかった。


相変わらずシナモン臭はしたものの慣れてきた。
線路内に入るのも当たり前で電車が来たら走って避けるような、
日本じゃ考えられない光景。
がっつり散策して十分瀑布も見たのでかなりの時間が滞在してました。



十分瀑布前の屋台で食べたフランクフルト…めっちゃジューシーで
すっごく美味しそうに見えて食べたんですが、日本と違い甘いフランクフルト。
なんていうかすごくがっかり。台湾で食でうーん。。。って思ったのはこれくらいかな。

台湾のフランクフルトは総じて甘いみたいです。夜市でもたくさん売ってますが。
その後、台北101へ行きました。展望台も登ったけどものすごく景色良い!

高さもかなりあるようです。台北101はショッピングモールも兼ねてるので
色々見て回りました。そう、そこで1日目に小籠包を食べた鼎泰豊も台北101店が
あったのですが、吸い込まれるように入っていきました。



だって、ほんとに美味しいんだもん。
あ、そういえば台湾は日本円換算するとかなり物価が安いです。
飲み物も日本円換算で100円超えないし(下手すると30〜50円)1食300円〜500円です。
鼎泰豊は観光客狙い&高級店のような扱いなので2000円ほどしました。
それでも2000円。
その後は、台北最大の夜市 士林夜市へ。


前日の饒河街夜市は1つの大通りにずーっと夜市が並んでて周り安かったんだけど
士林は一体が夜市になってて四方八方の通路で
露店が並んでいてどこをどう見ればいいのやら。
案外周りにくかったです。たこ焼き食べたり肉食べたり。

ここで飲んだタピオカ(小粒)めちゃめちゃ美味しかった。

台湾で最も人気なお店なようです。日本にも店舗があるけど
日本で買うと現地の3倍以上の値段でした笑
メニューは日本語書いたものがどの店も置いてあるので注文しやすいです。
それにしても…シナモン臭。
11月13日 最終日は龍山寺へ。有名らしい。改修中でちょこっと見た目は良くなかった。


龍山寺の近くにも夜市通りがあったのでお昼の夜市へ。
かなりディープな感じなとこでした。うん。

龍山寺に台湾で1番有名な胡椒餅のお店があるらしく、行ってみる事に。
こんな路地裏はいってええんかいな…ってところを入った先にあります。

駅が目の前なので安全だとは思うけど、駅前じゃなきゃ入るの怖いわ…。

ここは現地の方もかなり並んでました。路地裏に行列が出来る異様な光景。
並んで待っていると台湾の大学生かな?の二人組に日本語で話しかけられました。
「日本から来たの?ここ人気だから少し待ってね!」って。
片言な日本語にバチバチの日本語で返答するぼくら笑
最後には「日本語で話しできて嬉しい、さようなら!」ってにこにこしながら
手を振ってました。日本語勉強中の学生さんなんかな?
胡椒餅のお店の店員は不愛想な感じでしたが…めっちゃウマイ!


アツアツ過ぎるので火傷に注意しなきゃだけど。
相変わらずのシナモン臭でしたがもう3日目になると食べるものが
シナモン臭しなかったらむしろ あれ? ってなる感じ。
決してぼくとしてはこのシナモン臭が美味しい〜!とは思いませんでしたが。
お昼過ぎくらいになったので飛行機乗り遅れても困るので

早めに桃園空港に戻りました。空港でもお店もあるし遊べました。
が、、、、飛行機が4時間くらい遅れてました。ええええええ。
今回飛行機はLCCだったからなのか、海外の飛行機は遅れるのが普通なのか。

関空着が22時予定とかだったのが結局帰ってきたら24時回ってました。
22時なら新幹線ギリ間に合うか?とも考えてましたがそんなことがあるわけもなく。
帰ってきたとこの免税店行くつもりだったのに閉まってるし…ちょっと残念。
ざっくりですが、こんな感じで日本に帰ってきて翌日朝一で帰りましたとさ。(始発は逃した)
初の海外でしたが、親日国で日本語表記もたくさんあり、日本人(観光客)に対して
とても優しい国だったので、楽しめました。全然フリーでもいろんなことできました。
海外の難易度としては入門的な感じで良かったかな?
今後海外に出る事があるかわかりませんが、なんとかなった…。
あ、1番使った英語は「This One!!」かもしれない笑
とりあえずこれ行っとけば物は買える!!
11月に取った遅れてきた夏休み、初めてなことがたくさんで新鮮でした。
楽しかったなー!!!けど9連休もあったのに2泊3日+前後1日大阪で計5日使ったので
あっという間な連休になってしまった。
とりあえず海外を経験してみたい!って人にはお勧めできます。
日本とは違った文化も感じれるし、旅費もかなり安い。
以上、殴り書きでしたとさ。かなり省いてるけどざっくりはこんな感じかな?
あー、またどこか行きたい。国内でもいいから旅に出たい。
長距離ドライブでもいいし、近所でのんびりでもいいし…。