ともやす 陽子 つれづれ日記 〜 毎日をワクワク・ハッピーに‼︎ 〜

「女性がイキイキと輝けるまちづくり」をめざして、日々の活動や地元 香川県三木町のこと、子育てについてなど、そこはかとなく綴っていきたいと思います。


防災士として参加しました。
避難所マニュアルを生きたマニュアルにするために発災後避難所でやることを行いました。
PXL_20250201_001849368
PXL_20250201_002816232
PXL_20250201_004547077
MP~2
PXL_20250201_013140531
MP~2
PXL_20250201_022558311

・まずは安全確認。避難所内はもちろん避難所の周辺も危険箇所がないか確認する。
・防災倉庫の備品は箱の外側に何が入っているか記載し、安全確認・受付・区割りなどシーンごとに分類整理する。
・受付場所は体育館入口の階段による段差があり、夜間の場合は危険なため照明を用意するか、場所の変更を検討する必要がある。
・受付場所に校舎内の配置図を掲示し、避難者や誘導員にわかりやすく示すことが望ましい。


やってみて気づいたこと、改善すべきことがたくさん出てきました。
これらをマニュアルに反映させてブラッシュアップしていく事が大切です。


役場の危機管理係は3名。
役場任せではなく自分たちでできることはやる。訓練の大切さを実感しました。
危機管理係のようなスキルを持った職員は短年で異動になるべきではないとあらためて思いました。


香川大学大学院地域マネジメント研究科の公開講座「地域の中小企業と経済活性化」(全15回)


今日の講師は株式会社サニーサイドの多田社長でした。


講座、全15回の最終回は2/7(金)ザ・チェルシーの住田社長です!
FB_IMG_1738342936620

一般聴講可能なので、ぜひいかがですか。事前申込みで、どなたでも参加できます。


詳細はこちらから
https://search.app/1e6PQpV7cd4czTnf8


先ほど起きた日向灘を震源とする地震の状況が気になるところですが、1/11に三木町の成人式が行われました。
PXL_20250111_050329078

312人のうち227人が参加、娘もその1人でした。(三木町の成人式参加率72%はここ数年で最高だそうです)

娘は皆さんのおかげで成人できました。
友達もみんな大きくなっていました😭
これからも自分を信じていろんなことにチャレンジしてほしいです。

Boys & Girls, Be Ambitious✨


記念に家族写真も撮りました。
MP~3

明けましておめでとうございます!
2024年もたくさんの出会いとご縁に感謝です😊
2025年も誰かの何かのお役に立ち、自分自身もより幸せを実感できる毎日を過ごせますよう。
皆様にとっても笑顔あふれる1年になりますように。
突っ走り時に休みながら、元気な陽子で1年参ります♪
PXL_20250101_080445079~2
PXL_20250102_065746717
MP


「住み続けたい街アンケート」(大東建託調べ)で四国では三木町が1位!!


朝のNHKニュースに出ていました。


「住み続けたい街」の評点は、“今住んでいる街にずっと住みたいと思う”という設問に対して、5段階評価の平均値のランキングだそうです。


まだまだ問題はありますが、今住んでいる街にずっと住みたいと思える街でずっとありたいなとしみじみ思いました。PXL_20241127_225034498


IMG_20241128_082933_630
IMG_20241128_082933_646

↑このページのトップヘ