妄想の荒野~矢端想のブログ

こんにちわ矢端です。ここでは一応「日曜漫画家」と名のっておりますが。
面白ければ何でもやります!泣きます!笑います!(何でも屋の加代かっ)
そうとも、冒険こそ人生。ロックな生き方なくして何が人生。
目の前にはただ果てしなく広がる荒野だ。
いにしえの大西部への憧憬を胸に・・・さあついてこい!出発だ!
GO WEST! GET WILD! LET'S ROCK'N'ROLL!!

おっさんひとりプリキュア映画・7

F6dej2qbsAEbiEX「アニメのレビューは原則やらない」と宣言していますが、プリキュア映画については記事がシリーズ化しているからやらなくちゃいけないのだ。

「映画 プリキュアオールスターズ F(エフ)」。オールスターズは2018年以来、もう5年近く空いている。この「F」にはFight、Friend、Future、First、Forever、FestivalFinal(えっ?)いろんな意味が込められているようですが、Frontierはないみたいw。

前日の未明、就寝前にふと思い出し、プリキュア映画なんて夜でもやってるんだろうか…と調べたら、19:00の回があった。水曜だから安いぞ!今しかない!と即ポチ。上映17時間前のことである。18:00に会社が終ってから難波に行くとちょうどいい時間なのだ。

場内の客はまばらで、俺みたいに仕事帰りと思しきおっさんも何人かいた。もちろん大学生ぐらいのお兄ちゃんも。女子がやっぱり一番多くて一人で来たり友達と来たりという感じだったが、若い男女カップルもいた。一組だけ小学生の女の子を連れた家族もいたよ。

シアター前の電光看板を女子たちが順番に撮ってたからマネして僕も撮った。ミラクルライトはもらえなかったが、この透き通ったカードをもらった。ステッカーでもないし使い途がわからないが、キレイだからいいや。はぐプリってことはきっといろんなパターンがあるのかな、と公式サイトを見たら20種類あるようだ。また行こうかな…。

IMG04553

一応、観た人にしかわからない程度に内容を。
(なんだ、公式サイト見たら結構ネタバレしてんじゃないか)

冒頭、美しくも不穏な場面から始まり、一転、定番の激しいバトル。動く動く、疾走感とともにぐるぐる動くカメラアングル。さすが映画版、作画もいつもとは気合いの入り方が違う。
そういえばTVの主題歌がかからない映画版って今まであった? スタッフ本気だよ…。

今回、最初からずっと冒険の旅というパターンも良かった。チーム分けの人選もよく考えられてた。あのキャラとあのキャラが突然出会ったらどんな絡みをするんだろうというのはファンの夢で、その化学反応の面白さは今までの映画よりも多彩で、相手の言動に呆れたり感心したり、普段の口癖みたいな決まり文句がソラちゃんをハッとさせたり。どのチームも全部ドリームチーム。そして集結するとハイパードリームチームになるのだ。それがオールスターズ。楽しくて、テンション下がるヒマなかったよ。

F6dejuIbIAAPN8l今まで(映画だけのポッと出のくせに)ここまで恐ろしくとんでもない破格の敵がいただろうか。一度地球が滅びるようなことはあった気がするけど、いくらなんでも。ここまで救いのない話にしてどうするんだ、と心穏やかじゃなかったが、「プリキュアだからなんとかなる!」と自分に言い聞かせて信じるしかなかった。そう、プリキュアの映画だから僕らはいつも安心して観られるのだ。

終盤近くのアレはズルい。ズルい。次から次と延々と泣かせにかかってくる。心が追いつかなくて涙しか出てこないじゃないか。さらにファンにとって反則みたいなことを惜しげもなくぶち込んでくる。アレたちが一斉にアレ化したり。突然センターにキュアエコーがいたり。ラストバトルはおなじみの火力インフレ。だけじゃなく、でんきタイプの共闘、人魚タイプの共闘、お菓子チーム、お花チーム、この胸アツバトルは一応やらなくちゃね。そして…えええーっ!?あの展開だよ。
…で、最後に彼女らは敵をどうしたか。プリキュアだからわかるよね。

ストーリーは比較的シンプルで、むしろ歴代キャラの魅力を次々と見せてファンを涙目にさせる映画。20周年だとどうしてもそういうつくり方になるんだけど、だからズルいというのだ。いや、それが見たくて行くのだけれど。誰かが言ってた、これは「たった73分の映画」じゃなく、「20年と73分の映画」なのだ。製作陣はこれを本当の本当に最後のオールスターズにするつもりのFinalかも知れない。そう思わせるだけの気迫を感じた。劇伴の音楽も全部良かったし、いきものがかりの主題歌も素晴らしい。この曲、後でフルコーラスをじっくり聞いたら涙出てきた。DVDが出たら買おうかともう今から考えている。はぁ~、やっぱりプリキュアはいいぞ!



グルメ日記2023年8月。

前月に飲み食いしたものを紹介して誰得?なシリーズですが、今月はなかなか書けなくて今になってしまいました。健康になって吸収が良くなったのか、晩酌するとすぐ酔っぱらって寝ちゃうんです。
さて、8月1日から勤めに出るようになって、今までのように家でいろんなものをつくる余裕がなくなりました。8月度のグルメ日記ではそれを検証してみよう。

さっそくですが、暑苦しく肉豆腐。冬の湯豆腐がそのまま肉豆腐に変わり、簡単で美味いし肉が食えるからほとんど毎日これになりました。砂糖と酒と醤油で味付けしてるから、実質すき焼き。余裕のあるときにまたすき焼きしようと思っていたけれど、もうこれでいいや、と思ってます(豚だけど)。

IMG04085IMG04335IMG04336

さらに、8月の熱いおでん!冷たくても美味いとか書いてあったりするが、熱くなくちゃダチョウ倶楽部の芸が成り立たないだろ!おでんは熱くなくちゃ。袋入りが安いとつい買ってしまい、賞味期限が来年の1月だというのに夕食考えるのがめんどくさくてたいてい買った翌日食ってしまうのだ。

IMG04328IMG04329IMG04330

IMG04271IMG04273

冷奴。キムチも乗っけたりして。

IMG04325IMG04367

具のない皿うどん。ギャフン。

IMG04320

納豆ご飯。

IMG04250IMG04254IMG04285
IMG04014IMG04020

定番のレンチンポテトとフライドポテト。

IMG04322IMG04347IMG04343

レンジでつくる揚げない唐揚げ。

IMG04303IMG04312IMG04307

こちらは買ってきた焼き鳥。

IMG04379

買ってきたメンチカツ。

IMG04000

年がら年中カツオのたたき。

IMG04266

定番のせみぎょうざを水餃子にしてみた。スープにも鶏ガラだしを入れてます。

IMG04368IMG04370

こちらは焼いたせみぎょうざ。

IMG04388

麻婆豆腐。…マーボー!あなたマーボーですよね!…いえ、ぼくヤン坊です。

IMG04360IMG04362

外食編。まずは地元の同窓会。

IMG04286IMG04287IMG04288
IMG04289IMG04291IMG04293
IMG04295IMG04296IMG04298

西大寺のママの店。ママの創作、クラッカーに梅とクリームチーズと奈良漬。これが美味い!

IMG04167IMG04168

駅ナカでかけとんこつラーメン。一風堂を思わせるスープが美味かった。

IMG04149IMG04156

天下一品でノーマルのこってり。

IMG04381

今月のカップ麺。

IMG04348IMG04383

その他、朝食。

IMG04008IMG04245IMG04313

IMG04340IMG04346IMG04389

その他、昼食。コンビニばっかり。
会社から徒歩
1~2分圏内にファミマもセブンもローソンもあるんだ。バーガーキングもマクドもすき家もうどん屋も近くにあるけど、昼時は混むしコンビニで買ってきて会社でゆっくり食べる方が落ち着いて好きなんだ。さすがに飽きてくるけど。

IMG03915IMG03975IMG03976
IMG03981IMG03985IMG03999
IMG04075IMG04076IMG04148
IMG04264IMG04270IMG04327
IMG04332IMG04334IMG04377
IMG04380


まあ
8月はだいたいこんなもん。ちょっとは内容減った?この記事は結構大仕事なんだよ。撮ったものはみな載せないと気が済まない性格だし。読むほうもきっと煩わしいよね。頑張って最後まで読んでもオチなんかないし。
でもたぶん9月分もやるよw。


 

名古屋コミティア63参加レポ。

Nagoya-COMITIA633月以来、やっとかめの名古屋でございます。前日に出身高校50周年記念の美術展があったから津の実家に前泊する、という初めてのパターンです。

IMG04499

というわけで、コミティア関係ない旅行記から始まります。東京編でよくやるパターンですが、大したものではありません。特急に乗って展覧会に行って実家で飲んだだけです。兄貴が子供の頃からガチのトラキチなので、アレの祝賀会でございます。飲みながら非オタの兄を啓蒙するのが楽しいので実家で飲むのは好きです。子供の頃から相容れない兄弟なので、ケンカにならないようにいつも気は遣ってます。ケンカになるけど。彼はライダーは観てるみたいだけど、俺の影響で最近プリキュアも観てるみたいw。兄が大ファンで録画してた高橋一生の岸部露伴も一緒に観たよ。あれがジョジョのスピンオフということさえあんまり知らなかったみたい。何の予備知識もなくたまたま観てハマったんだって。

IMG04501IMG04502

名古屋までは特急「ひのとり」。シャア専用列車だが通常の3倍のスピードでは走ってくれない。ちょっと高くて好きじゃないんだけどちょうどいい時間のがこれだったからさあ。名古屋は高校時代に河合塾美術研究所に一時期通ってたけど、津から名古屋行くのに急行じゃなく特急使ったのたぶん初めて。大人になるとぜいたくになっちゃうよなあ。でも車内の電波の悪いこと。ワンセグがあまりに入らなくて余計ストレスが溜まるのでプリキュア観るのは早々にあきらめた。確か前もそうだったなあ。

IMG04504_HDR


IMG04507ええ、やっと本題です。着いたぜ名古屋国際会議場!

設営完了!…いつもの。東京や大阪と同じ画像載せてもきっとバレないんだろうねw。

さあ、9月17日11:00am、開場です!一般参加の方を拍手で迎えましょう!パチパチパチ。
と言って、そんなドドーッと入ってくるでもなかった。外に人が溢れてる風でもなかったし。始まっても人の流れはそこそこ。のんびりしたムード。名古屋っていつもこんなんだったかしらん。こんなんかもね。配置図を見る限り320サークルぐらいだったみたい。抽選になってキャンセル繰り上げの敗者復活サークルもいたみたいだけど、まあ名古屋ってこんなもん。

今回も売ろうなんていう執着があんまりなくて、わりとボケっとしてて、ヒマだからさあ、11時台から「眠い」とか「腹減った」とかどうでもいいことをツイッターで喋ってた。ちょっと二日酔い気味だったし。最初のお客様は「まるごとエリー4」を買ってくれたメガネの男の子。もう12時前であった。

IMG04508IMG04509

いきなり結果報告。全部で12冊売れて総売り上げは6,400円。いいよ、名古屋ってこんなもんだったろ。それでも増刷して持って行った「放浪娘」は2冊。これだけでも3,000円なんだぜ。やっぱり頼りになるなあリタネエ。

最新刊の「おてんばルシィ」は2冊出たが、買ってくれたのがいずれも女子だったのが嬉しい。あれは少女漫画なのだから。

さて、戦利品と言うほどでもない戦利品。左上のほうのはみんなチラシの類だよ。賑やかしだよ。これまではコロナで机にチラシも置かれてなかったからね。

IMG04530

右端の手描きのペーパーは5月に大阪で会ったあめや機工さん。ああ、安城だからこっちがホームでしたね!別に土建の仕事を請け負ってるわけでもなく、「あめや機工」というのはあくまでサークル名なのだけど、外国製のすごいバックホーとか家にあって、いろんな人が見に来るのだとか。その下のちっちゃいオレンジ色のは、あめやさんのおとなりにいた女性のサークルさんがくれたコンペイトウ。骨董品のコップとか手描きの漫画とか売っている方。

真ん中のチロルチョコとグミは欠席スペースを隔てたお隣さん。わかりにくいけど、左にあるほんわかした絵が同封されていたポストカードイラスト。そう、2冊目のルシィを買ってくれたのが彼女だった。気づいてなくて、閉会間際に「ありがとうございました」って渡されて「あっ…」て。「うわー失礼いたしました」ってうろたえたよ。10月の関西コミティアにも出るのをサイトで確認したから、先制攻撃で挨拶に行ってやるのだ、えへへ。で、真ん中の下は配られたクリアファイル。クリアファイルは前の名ティアでももらったっけ。こういう実用的なものは嬉しいね。

IMG04512_HDRそんな感じで、ウハウハでもなくガッカリでもなく「名古屋はこんなもん」という感覚で帰ってまいりました。まあ帰りの電車賃だけはペイできたね。運営の皆さまお疲れ様でした。いつもありがとうございます。買ってくださった皆さま、構ってくださった皆さま、お話してくださった皆さま、ありがとうございました。じゅんこさんもいつもありがとうね。

(喫煙所の場所が変わってた。隔離するんじゃなく晒しものにすることで喫煙家の肩身を狭くさせようという逆転の発想)

IMG04510

(遠出したときぐらいお洒落なもん食ったってバチは当たらない)

IMG04513IMG04514
IMG04519IMG04520

名古屋コミティア63参戦!(戦わない)

名古屋コミティア63サークルカットオリジナル限定の同人誌即売会「コミティア」!

来たる9月17日(日)11:00~15:00

名古屋国際会議場 白鳥ホールにて!

スペースA-31「妄想の荒野」!


やれやれ、
9月明けてから他の記事もいろいろ考えてたのだけど、忙しくて書けなかった。だって東京から2週間でもう名古屋だよ。品切れになった「荒野の放浪娘」をその間に増刷せねばならんのだ。それだけじゃなく「おてんばルシィ」「シルバーヒルの決斗」「まるごとエリー2」も軒並み東京で品切れになったからそれらもコピーしに走らねばならない。こういう波って同じタイミングで来るよね。しかも今は勤めに出てるからコピーを取りに行く時間も家で作業する時間もなくて必死だよ。仕事がシフト制でコピーを取りに行ける平日の休みが辛うじてあったのが幸いだ。

Nagoya-COMITIA63そんなわけで、また愚痴から始まった記事ですが、なんとか間に合いました。「放浪娘」は20冊分刷ってきたけど、しんどいし時間もないから取り急ぎ名古屋の分5冊だけつくりました。刷っぱなしのやつ全5話一部ずつに分けて、5部だけ合本用に断ち切って、それらを集めて製本したのだが、こまででのべ4~5時間はかかっている。一気に20冊作ろうとしたら徹夜どころでは済まないんだよ。時間よりも身体が持たないよ。

IMG04485

そして今回は初めての前泊。前日は実家に寄って母校の50周年記念の美術展を訪問するのだ。夜はたぶん兄貴と阪神のアレに祝杯を挙げることになるんだろうな。

名古屋コミティア63配置図

そんなわけで、みんな名古屋で会おうね!待ってるよー!(
←そういう取って付けたようなのやめろ)


コミティア145参加レポ。

こりゃいかん、と一週間前にバスを予約したら、またもや最後の一席だった。あぶねえ。いつもギリギリになっちゃう人生だね。予約はもっと早めにしよう。

というわけで一日だけの休暇、大阪の会社から家に帰って京都に出直すという初めてのパターン。そうやって0:05発のいつものバスに乗ったのだった。乗客ほとんどが女子だった。隣も若い女子で緊張した。みんな終点のTDRまで行くのは明白。

ビルに映る京の月。そして恒例、午前3時の浜松SA。左上の星はなぜか光らなくなったね。

IMG04415IMG04418

IMG044199月3日7:10am。バスはいつものように日本橋髙島屋前に到着。結構降りた。みんながTDRというわけではなかった。意外といい天気。

さて、そこから八重洲の地下に潜ってトイレに行くのもいつものパターン。こんだけ来てれば俺だっていろいろ学習したぞ。そのまま外に出ずに京葉線に乗れるのだ。めっぽう歩くけど。途中の地下のファミマでいつものように朝食と昼食を買う。いつものように新木場でりんかい線に乗り換えて国際展示場駅へ。
じゃーん。帰ってきたよ、ビッグサイト。コミティア!コミティア!ばんざーい!

IMG04421

IMG04423ワンセグでひろプリ観てから9時過ぎに悠々と会場へ。設営は10時に終わり、開場の11時までぶらぶら。東京は時間に余裕があっていいが、今回はおなじみのメンバーが誰も出てなくてさみしい。挨拶したのは坂本音楽スタヂオ@sakamotomusicstさんぐらいだ。坂本先生、毎度フットワーク軽いね。10/1にまたバイオリン教室の発表会があるそうだから、スケジュール次第では行こうと思う。

IMG04422

さて、11:00am。コミティア145開幕でございます!!
今回は夏開催としては過去最多の4165サークル。もう完全復活じゃないか。うち25%が初参加だって。僕自身の6年前の東京初参加を思い出すよ。世代交代でコミティアが発展のうちに続いてゆくのは嬉しいけれど、高年齢層のサークル参加者の引退に想いを馳せるとさみしくもある。俺だっていつまで出られるのやら。

IMG04425それにしてもなんでこんなに売れるんだ、「荒野の放浪娘(@1500)」。開幕後の25分でさっそく1冊。12時過ぎに1冊。そこから10分も経たずに1冊。その5分後にまた1冊(これは外人のお兄さん)。そして残っていた最後の1冊が14時前に売れて完売。ドル箱「放浪娘」だけは売れて欲しいけど売れて欲しくない。これで家の在庫もゼロだ。手作りでの増刷は大仕事である。いや、覚悟はしてた…というよりどっちみち増刷しなければならんのはわかってたのだけど。在庫最後の5冊を売り切ることができて僕は感謝しよう。ばんざーい!リタ姐さんばんざーい!

その一方で、最新刊の「おてんばルシィ」が2冊しかなかったというポカ。11時半で「完売」しちゃった。1冊ずつ実家の兄貴やスナックのママや友達にあげちゃったの忘れてて、いざ持って行こうとしたらもう2冊しかなかったというショック。前作メイベルの時もやらかしたパターンだ。

新刊は年明けのルシィ以来なかったけど、見本誌について「新刊に限る」とは書いていなかったので(ルシィはさすがに出せない)、せっかくだからってんで久しぶりに「アンスキルトガン」を出しました。そしたら2冊売れた。既刊本とすれば上出来。今年は年明けからネットにエイミーばかり出してるからね。買ってくださった方が見本誌を見てかエイミーを知っててくれたのかはわかりませんが。

表紙-放浪娘表紙アンスキルトガン表紙-ルシィ

正直、今回はテンション低めでなんとなく億劫で、最初から「お客さんの相手もしんどいなあ」とさえ思っていたほどで「売れなくてもどうでもいいや」という気分だったし、それはストレス仕事の合間の一日だったせいかも知れないし(仕事のことが頭から離れなかった)、逆に「どうせ売れるんだから」という経験からくる余裕だったのかも知れない。

でも16時の終了はやっぱりさみしかった。やっばりずっと現実逃避してコミティアの会場で暮らしたい。

IMG04410

結果報告。1冊だけだったものも含めて何種か完売し、既刊本が11冊も売れたのは特筆に値する。トータル26冊で最終売り上げは14,400円。その半分以上が「放浪娘」である。前回の19,000円台には及ばないけれど、一応目標である「帰りの新幹線代」はクリアだ。持ってゆける量を考えたら売上20,000円ってほとんど限界なんだよ。それだけに、前回19,000円まで行ってしまったから売上に対する執着がなくなってしまったというのもある。それに、今回はちょっと本を減らしたのだ。売れもしない本は欲張って持って行かない。いつもB5サイズのクリアケース5個だったのを4個にした。以前の東京じゃ6個持って行って四角いスケッチ用リュックのファスナーを無理やり締めたものだけど。もういいんだよ。無理せず行きも帰りもラクしよう(老いたな矢端…)。

戦利品というほどのものはありません。右はカレン先生とホワイティの本を買ってくれたお兄さんがくれた宣伝チラシ。40歳以上限定の即売会だって! 興味あるけど、東京じゃなかなか行けないよ。
リストバンドが紙じゃなくビニールっぽい素材になってた。

IMG04452

IMG04429午後からは引き上げるサークルさんがちらほら。売るものがなくなっちゃったのかな。3時にはもうこのありさま。一番奥が僕のコマだよ。さびしーっ。

今回は会場内でいろんなイベントもやってた。朝日新聞長いこと読んでないから知らなかったけど、いしいひさいち先生の「ののちゃん」のキャラであるロカちゃんの原画展だって。

IMG04427IMG04428

帰りに駅前でくりした善行さんがコミティア来場者に向けてインボイス反対の演説をしていた。俺も反対だ。いろいろとしんどいねえ。
まあ最後に富士山を見れたからよしとしよう。本当はシウマイ食べたかったのだけど、車内でものすごく匂う気がして最近はやめている(
551蓬莱みたいなもんか)。隣がシュッとしたきれいなお姉さんで緊張したし(行きも帰りも緊張している)。

IMG04436IMG04432

…というわけで、これがCOMITIA145の顛末でございます。運営の皆さま、買ってくださった皆さま、構ってくださった皆さま、本当にありがとうございました。次の東京は5月の予定。その前に、すぐ名古屋のコミティアと京都のコミティアがある。早く本を刷らなきゃ。忙しいぞ!

コミティア145サークルカットcomitia145
 

記事検索
ギャラリー
  • おっさんひとりプリキュア映画・7
  • おっさんひとりプリキュア映画・7
  • おっさんひとりプリキュア映画・7
  • グルメ日記2023年8月。
  • グルメ日記2023年8月。
  • グルメ日記2023年8月。
  • グルメ日記2023年8月。
  • グルメ日記2023年8月。
  • グルメ日記2023年8月。
  • グルメ日記2023年8月。
  • グルメ日記2023年8月。
  • グルメ日記2023年8月。
訪問者数(UU)
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

前日のアクセス数が変動するのはどういうことなんだろう・・・

最新コメント
月別アーカイブ
すまんこれウチのバナーだ にほんブログ村 漫画ブログ 漫画制作へ
にほんブログ村 にほんブログ村 イラストブログ オリキャライラストへ
にほんブログ村 にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ
プロフィール

矢端 想

Twitter プロフィール
ブログ以上にロクなこと言ってないからあまり見ない方がいいよ!
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ