2022年07月29日

2022/7/29

さくと一緒に家を出てピラティスへ。
ピラティスは夏休みにはなるべくしたくない、、
まわるようになってきて
成長が嬉しい。

「お互いがんばろうね〜!」
って駅のホームでいつまでも手を振り合いながら。

**

今年の1月からはじめたピラティス。
今の私にとっては贅沢なトレーニングだけど
未来の私がきっと回収できると信じて先行投資。
からだという乗り物を整えておきたいから。

はるこさんとの出会いが大きかったなあ。
スパルタ、、って最初の頃は思っていたけど違う、、
真剣なんだなぁって
その真剣さに応えたくって、私も一生懸命に。

ジムの男性が苦手な私にとっては女性しかいないこともかなり良かったんだけど、、
男性インストラクターが増えて、
う、、って思ったけれど
かなりの優しさで大丈夫かもしれない。。

何はともあれ、、、心も体も整うピラティス。
かるくかるくなって、さくと同じ時間に帰宅。
遠くから、ものすっっごく楽しそうに走って飛んできた少年よ。  
Posted by yagihana at 16:06

2022年07月27日

2022/7/27

今日は6年生の女の子が朝からお菓子を習いに。

コロナ禍に突入する前は、
こどものお菓子教室って大人数で
ただただ楽しく開催したりしていたけれど(超疲れるのだが)

やっぱり大人数は楽しいけど、、
残らない。残せない。

今日来てくれたあさちゃんは、
ずっと前から公園でよく会う私に

「あなたみたいな、、大人の人を他に知りません。」

って声をかけてくれた、稀有な勇気をもちあわせた素敵な女性。

時々話したり、相談に乗ったり、
そのお母様からお話を伺うたびに、
この子の心に幸せの種をまきたいなあって思ってた、
そのタイミングでお菓子のレッスンの話も出てきて実現できた今日のこと。

***


さらもアシスタントで参加。
さらとあさちゃんはよく似てる。
こんなふうに大きくなって欲しいなあって思うのです。

6年生はもう十分大人だから、大人として対等に接しつつ
一緒にお菓子作り。

冷ましている間はさらとプールとお風呂を行ったり来たり。
お昼も食べていってねってみんなで食べて、かき氷も作って、夏を満喫。
いい日になったといいなあ。



「全てが素敵すぎて、、大きな衝撃をうけています。」
ってすぐにお母様からご連絡をいただいて。

それはいい意味でもあり、
ちょっとショックな意味でもだろうなあってわかるから
静かに熟すのを待ちたいなあって思う。

いつの日かに、そんな子供時代の1日があったなあって思い出して、
お菓子を焼き始めてみてくれたりしたら、
そんなに嬉しいことは私には他にないの。

お菓子を作れることは、1人でいても、とても幸せになれることの一つだと私は思うから
彼女の孤独な時にいつかよりそってくれますように。
  
Posted by yagihana at 09:24

2022年07月26日

2022/7/26

朝、さくを夏期講習に送り出してから
実家へ。

久しぶりの雨の中でメルカートへ。
実家のサルスベリの花、、remind me of someone..

「これはこれからもっと咲くの?」って母に聞いたら
「さすがにいけたことはないわよ。。持って帰る?」って
「さすがにこれをいけようとは思わないよ。」
「あなたは必ずお花を持って帰るじゃない。」

って笑ってた。


ゴルフが中止になった父も駅までお迎えに。

前に欲しいなあって言ってあった、母のらっきょうや塩麹など
全部まとめておいてくれて、ありがとう。
私もこうなるのかなあって思いながら、、急いで帰宅。

**

お昼はカレーうどん。
給食のありがたみをかみしめる日々。
というほどたいしたものを作っていない。


「ごはん、、これだけ?」と言われるとあたふたしていた時代を経て、、
「これだけ。」って言い切るのが大事だよ、って教えてもらって気楽に、「これだけ。」

そういうのって子育てで代々受け継がれる大事な話だと思うから
私もきっといつか誰かの心を楽にできますように。

さくは別に真面目でも優秀な小学生でもないけれど、
「どうだった?」
って聞くと「超たのしかった!!!」って
なんでもenjoy派で、とてもいいと思う。  
Posted by yagihana at 08:38

2022年07月25日

2022/7/25

今週はラジオ体操ウィーク。

コロナで何年もできていなかった上に、、
状況としては今の方がよくない、、

ので責任者でもあった彼は
地域や学校やPTAとの打ち合わせに追われ本当に大変そうだったけれど、
始まってみたら300人以上の方達が集まって、とても嬉しそうに参加してくださって、、

彼が司会をしている姿を見て、さくさらも嬉しそうだったし
地域の方達にも区長にも感謝をされまくっていて

頑張った甲斐はあったなあって、嬉しい気持ち。

ただ朝が早い、、眠すぎる。

司会が彼で
私が受付にいて。

意識がたかいやる気まんまんな家族、、と見えてしまうのはわかるけれど
実態はそんなことは全くない。
相変わらず人見知りだし、できたらどうにか目立ちたくもない。

でもどうせやるならば
自分の心のために楽しんで関わろうというきもち。

「えらいですね〜」
って言われるたびに、そう答えるたびに、
みんなの意識が少し、変わるのがわかるんだよ。



今日からはさくは怒涛の夏期講習。
楽しめますように。  
Posted by yagihana at 08:17

2022年07月24日

2022/7/24

今日はさくさらにとっては、ライオンキング、アニーに続いて3回目のミュージカル。
劇団四季の「アラジン」へ。

私もアラジンは初めて。

ちびっこの親の常として、、
舞台そのものを見ているというより
舞台を見ているちびっこを見ているから
舞台に感動というより
舞台をみて感動しているさくさらをみて感動。

ああ、でもうまくできておりました。(マスクマスクうるさかったけど)
ミュージカルって生きていてよかったなあって
深い感動をもらう、私の人生に欠かせないもの。

**

帰ってきたら、友人家族から採りたての新鮮野菜がたくさん。
そこにお肉にお魚に
「パンを焼いたから」って届いたから

それぞれにみんなで分けていって
みんなでちょうどいいバランスに。

「先にやさしく」
って大事だなあっていつもおもう、大事なことなんだけど、、
最近、先にやさしくされてしまっている気がする。
でもなるべくならば、先にやさしく。
  
Posted by yagihana at 08:00

2022年07月23日

2022/7/23

今日は私の大切なお誕生日、
13歳のひなこと78歳のお父様のお祝い。

ひなこがティーネイジャーか!!
立派な人になっちゃって、、泣くわ。
日菜子のあり方をみて、陽子のことをさらにさらに尊敬してるのです。

**

私たちの仲間うちでは3年、、先に子育てを始めた陽子。
自分達も子育てがはじまってみたら、

「こんなに大変だったのに、、、陽子の力になりきれていなかったね。
陽子に悪かったね。。」

ってみんなで同じ気持ちをつよくもったことを覚えているよ。
その気持ちはこの先もずっとあると思う。
3年先の子育ての悩みをぽろっと言ってくれる、、それを後輩の私たちはしっかり心に刻んで、「ああ、陽子の言っていた悩みはこれか。でも先に教えていてくれたから、わかる。」ってことがものすごく多い。

***

 そして夕方からは彼のご両親、私の両親もきて優しい偉大な78歳のお誕生日のお祝いを。


「こんなに祝ってもらっちゃって、、本当に恐縮だけどありがとう。。」

 ってお父様がおっしゃるたびに、父がすごいはやさで
「いえ、それはただの集まるための口実ですから!!」

 って
 父よ、それはいいことなんだけどもう少しスローな感じでお願いしたい。

何はともあれ、、本当に本当に嬉しそうで幸せそうなお父様を見ていて
私も幸せな気持ちをいただきました。

嬉しい時にちゃんと嬉しくあれる人って本当に素晴らしいと思う。
それは意識であり、努力でもある。
  
Posted by yagihana at 14:44

2022年07月22日

2022/7/22

プルプル、鬼の金曜日にもういっこ習い事の体験を入れたなんて
ばかばか私のばか。

でもどうしてもどうしても英会話を習いたい、、
さらなので
今週は英会話スクール巡りなのでした。
今日は英会話からの1分で次のダンスに移動。

半分熱中症でヨレヨレだったけれど
合間合間で飲み物をがぶがぶ飲み続けて、、
なんとかならずにギリギリセーフ。
ふー。スリリング。

ダンスも2年生はさらのクラスだけ学級閉鎖にならなかったから、他はみんなお休み。
はやくみんなにも夏休みがきますように。

**

コーチングのことを真剣に学んだり、考えれば考えるほどに、、
多くの人にコーチングすることよりも、
少しの人に長くコーチングができたらいいなあって考えがかわった。

コーチは味方だから
長く味方として並走したい。
並走してほしいって思ってもらえるように勉強しつづけたい。

それはお菓子に関しても
人間関係に関しても全部同じではないか〜。  
Posted by yagihana at 14:31

2022年07月21日

2022/7/21

ひなこお誕生日おめでとう!!!
って言ってから、、

さくさらと3人でプールで夏休みの幕開け。
鶴見の「ふれーゆ」へ。
名前がなあ、と思わないでもなくもなくもない、時代を経てなんとも思わない今。

全てがちょうどいいので何度もきております。
いつも思うんだけど、プールってお父さんだらけだぞ。

***

暴れる鰹を必死に捕獲、している間にもう一匹の鰹が沈んでいくから慌てて捕獲、、
おっともう一匹が沈んでいく〜

をエンドレスにやっているような時代は終わり、
いつの間にか泳げるようになっていて(型はなってない)、、

なにこれめちゃくちゃ楽だし楽しい〜
って思いながら。

水中で見るさくさらは、ものすごい笑顔で全身で喜んでいてこれまた可愛い。
私もイギリスでも学校代表だったくらい泳ぐのは得意だけど、選手には向いていない性質。。
でも、泳ぐことは本当に大好きだったなあって何度も思いながら。

型はぐちゃぐちゃでもいいから楽しんでおくれ〜
って思う私がおかしいのかな、、、
っていつも思うくらい、みんな水泳に通わせることに本当に熱心。

***

帰ってから公文へ。
知り合いの子達をみかけるたびに、
「よくぞご無事で」って泣きたくなるような時代。
学校の半分は学級閉鎖のまま夏休みに突入。
なんて夏のはじまりなのでしょう。

でもコロナに怯えてとじこもるわけにもいかない。
ただ毎日を大切に生き抜くだけだ。

「ママは42回も夏をすごしたんだね。」と、しみじみさら。
「さらは7回目の夏だよ。」
7回目もいい夏にしようね。  
Posted by yagihana at 10:32

2022年07月20日

2022/7/20

小学校の修行式。
40日間の夏休みの幕開け。
どうぞお手柔らかに〜(と思っているのはさくさらもかもしれない)

夏休みって、、先に控えている時の方がドキドキしているし、
計画たてるのに忙しいしで、
はじまってしまえばジェットコースターにのったようなもので
夏を最高に楽しむ、それ一択。

**

その前に、美味しい北インドカレーを食べに。
一周回って、、なんだかおしゃれな北インドカレー。
カレーのことはよくわからないけれど、

「おいしいね」「というか楽しいね」
といただく食事はなんでもおいしい。
Everythingスパイスであつい日にぴったりすぎたのでした。

木のようなひまわりを10本も頂いて、、嬉しいし、、重くて、、おかしい。
花束感なし。
豪快や〜。
それをよっこらしょっと抱えて、、ビーサンでペタペタと歩いている私は夏であった。
素敵な夏のはじまりをどうもありがとう。  
Posted by yagihana at 10:20

2022年07月19日

2022/7/19

旅の翌朝はピラティス。

すごいのは私ではない、、(だれもすごいなんて言っていないが?
行ったら絶対にからだも心もすっきり、幸せになれると私に確信をくれている、、
ピラティスとはるこさんがすごい。  
Posted by yagihana at 09:36

2022年07月18日

2022/7/18

昨日1時に寝落ちしたのに
朝6時に爽やかに(そう?)起き上がり、
チーム早起きとみんなの朝ごはんの準備。

こういう体質って一生変わらないものだ。

私には、最後の最後に起きてきて、できあがったものを
「ありがとう〜」とかいうことはできない。
それは私にとって楽なことではないからだなあって思う。

***

大好きな人たちが次々に起きてきて、
「よーし、朝のかんぱーい!!」って
のみすぎ。
子供達はヤクルト1000で贅沢乾杯。

もう帰る日だからみんなで掃除。
みんながさくさくと動く人だから
さくさくと気持ちよく片付いていくのがこの仲間達の素晴らしさだなあって思う。
人のために動くことを自分の喜びとする人たち。



前回お邪魔した時は、
「なんという、、おしゃれピーポーとおしゃれヴィラ!」
という少し心許ないきもちだったけれど

2回目の今回はきもちがなじんでいて、
とにかく気持ちよく、オーナーのご夫妻方の日々を想って感謝のきもちでいっぱい。
最高に素敵でした。

置物のような蛙がいたらしいけれど、見なくてセーフ。
今年はかなり蛙を見てしまっている残念な私だけど(毎日いく公園でこどもたちが収穫)、
慣れる気配はない。


帰りの踊り子号でもセイゴ達と隣の席で。

海の景色からだんだんと都会の景色に。(みんな寝てたけど)
むわっとくる暑さも
みんなと一緒ならいい思い出に。

1泊の旅行でもずっと一緒にいた人との別れはいつも寂しいし不思議。
あれ?ずっと一緒にいたのになんでいないの?というきもち。
人生も同じだ。




旅の前に、「旅に出るなら、帰った時に咲いているお花を!」
っていただいた(なんて優しい想像力なのだろう)、、百合がぱっっかーん!!
って見事に咲いて待っていてくれて、嬉しかったなあ。
  
Posted by yagihana at 09:32

2022年07月17日

2022/7/17

1日遅れて、、伊豆は下田へ。

旅に出るときは、、
帰ってきた時の自分の為に家をピカピカにしてから出発派。

初めて乗った踊り子号、、快適〜!
海がずっと見えるから、ずっと海を見てた。
貸していただいた、ばななさんの新刊をごくごくと読みながら。

**

今日は1年近く前からセイゴが企画してくれていた、
家族のような友人達が大集合の大合宿。
私たちは去年も同じ3連休でセイゴたちと泊まりにきた、、「villa 白浜」。


駅まで迎えにきてくれたみんなが
「ゆきが晴れを連れてきてくれた!!!」
「ゆきがきて晴れた〜!!」

ってそれはそれは大きな優しい笑顔で迎えてくれて、う、、優しいみんな、、大好き。


海に入って(多分今年最初で最後)、
バーベキューして花火して。
夏のはじまり。

赤ちゃんの頃からお互いに知っている子供達は、
会うのは久しぶりでも
優しい点がずっとうたれているから、
それはそれは優しい線となって
素晴らしい友情が育まれているもので。

「大人にダンスを贈ろう。」
って考えて、振り付けも自分達で考えて、練習をして、
満点の星の下でダンスを踊ってくれました。

のずなんてちょっと泣いてた。
わたしもね。

***

もう今日は飲んじゃおう。眠らなくてもいい。
の勢いで珍しく寝落ちもせず、10時の壁を越え、12時も余裕で越え、
あ、もう全然余裕〜
って思っていたら途中から記憶がない、、座りながら寝てた。こどもか。
  
Posted by yagihana at 08:11

2022年07月16日

2022/7/16

低空飛行の時にしか見えない景色がある。
  
Posted by yagihana at 07:50

2022年07月15日

2022/7/15

今日は朝からスマイルくんやきまくり。
おまけのお菓子もたくさん。

商店街の魚屋さんが大切な時にいつもお願いしてくださるスマイルくん。

最初は「えっさしあげます」って差し上げるしかできなかったけれど
そうしたら遠い、私が卸しているお店まで本気で買いに行かれるところだったから、、

おきもちに感謝して。

お代をいただくということ。
そうなると私のプロ意識はものすごく強くて、、超緊張。。
でもお代をいただく時は必ず、、頂いたお代よりずっと多いものをお返ししようって、
そういうきもちってずっと変わらないものだなあ。



私をみかけると、ぱああってお顔が輝くお魚屋さん。
そういうのってお互い様だから、
自分もぱああって明るくなるのがすごくわかる。
私たちの静かにやさしく育まれている友情を、この先も大切に育みたい。

***

さて。
ハードな金曜日。

何がこんなに大変なんだろうなあって考えると、
単に送迎が多いというだけではない、、

さくが学校から帰宅して、塾にでるまでの3分。
そこでとりあえずのおやつを食べてもらって、
きもちを切り替えてもらって、
行きたくないなあ、、からの
まあ行くか。テストも頑張ってくるか。
の心の寄り添い。

そこだ。
それが超疲れるし、でも大事なところ。

前も見えないような大雨の中びしょぬれで帰宅して着替えて、
また大雨の中、駅まで送っていく中で、すごいエネギルーを消耗。
びしょぬれで歩いていたら、塾の友達が何人も一緒になってみんなで雨にも負けぬ大声で話しながら。

それから帰って
今度はまた大雨でずぶぬれでテンションがさがった、、さらの
気持ちをもちあげて(これが疲れる)ダンスに。
雨だから電車か。。

でも大雨の中、私が目の前を行ったり来たりするのを
魚屋さんが見つめていてくださって、
豊さんも薬局の中からぶんぶん手をふってくれているのも見えて、
そういう存在が心を救ってくれるなあ。


しかしさくさらが帰ってくる頃にはすっかり体調を崩して
金曜日の崩しっぷり、、、
しっかり反省して、彼にももうすこし力になってもらって
改善せねばならないなあって、、
反省会な金曜日。

翌日から大人数の旅行予定だけれど
とても行ける気がしない。  
Posted by yagihana at 13:43

2022年07月14日

2022/7/14

昨夜は緊張してうまく眠れなかった。

私がその文章で恋におちた、、3人のうちの1人、、女性ではたった1人のその方と
久しぶりに(15年とか)お会いできる日だったから。

期待しているというのではない、
もう今日お会いできるまでのメールの数々で
彼女の変わらぬ素晴らしさはわかっていたけれど、

本当にお会いできるんだなあって
私たちをここまで連れてきてくれた、、大きな何かに深い感謝をして、、

ドキドキ朝から浅草へ。



去年、コーチングを受けて、
コーチの資格をとった時から

「ゆきさんからコーチングを受けたいです。」
「ゆきさんであるということが私には一番大事なことです。」

って言い続けてくださった方。
コロナで何度も延期に延期を重ねて、
お仕事もお忙しくて
お互いに子育てしているから、時間は自分だけのものではなく、

「急ぐことではないから、そのタイミングがきたらその時にお会いしましょう」

って、ついに来た、その時なのでした。泣ける。
一番いいタイミングでものごとが進むときの進み方って、無限。

***


10時すぎに待ち合わせしたのに
9時半にはお会いしていた、、
まるでおとといも一緒に会っていたような自然さで。

でも顔を見れて嬉しくて嬉しくて嬉しくて。


外見と中身が完全に一致していて、
彼女からでてくる言葉が私は本当に大好きで。

長い時間をかけてわたしの一部になって、
大事な時には必ず思い出して導いてくれる、彼女にしかかけない優しい言葉を持っている方。

もう、その優しいオリジナルな考えと言葉を全部話してほしい、
できたら、書いて残してほしい、、

ってお互いに本気で思い合っている、、
私たちのコーチングの時間は当然だと思うのだけど私にはあまりにも豊かで。
こんな素敵な考えを私はたくさん伺ってしまっていいのだろうか、、

って思う時間なのでした。



彼女の立派な素敵な肩と、
「えっ??」「ええっ?」
って何度も耳をそばに近づけないと聞き取れないような小さな優しい声と。

貴重な大きな一歩を踏み出してくださって
本当にどうもありがとう。

コロナ第七波?
みたいなタイミングでぎりぎりすべりこみでお会いできたこと、
本当に奇跡のような幸せでした。

また次回、お互いに夏休みを経てこんがりと焼けて
浅草でお会いできる日を楽しみに生きていきます。

最後にハグ、、、
ハグはだめか、、
でも手を振るだけではなんか足りない、、
で、お互いにそっと手を合わせてお別れしたのとか、、

おおぉぉぉい!
ロンドンにいた頃の若臭くて青臭い、20代の自分よ、、今の見た!?
って思いながら。

毎日は生きている限り続いているのですな。
人生は素晴らしい。。と思いながらグーーーーーーと眠る帰り道。



さくさらが2人で帰ってきて
2人で遊びに行って
2人でまた帰ってきて
2人で勉強をはじめる、、

なんてことに最近なってきて、これまた静かに衝撃。
「小学生の途中あたりかな、、年子は一気に楽になるよ!!」

って聞いて、
「え、それいつですか、何年の何月何日ですかね。ゴールがないと頑張れまへん。えーん。」

ってなっていた、、
赤ちゃん2人を抱えてよれよれだった私に見せてあげたい景色が、これだなあ。

それはそれでさみしくもあるんだけど、
もう十分しっかり寄り添ってきたから、少しずつ離れて見守る方へ。  
Posted by yagihana at 13:50

2022年07月13日

2022/7/13

うまくいかないことがあって
心が一瞬おちて、同時に、視点を一気に遠くにポーーンと投げる。
ボールのように。

目の前の問題から一旦離れて、
すぐに解決しないことの良さを思い知る今日この頃。



小さな街のケーキの名店の主の方(女性)とこんなにも仲が良くなるなんて。

わざわざ電車に乗って食べにきていた、、時代の自分に教えにいってあげたいなあ。
それは同時に今の私にも、未来の私からびっくり報告があるのではないかなあってわくわくなことでもあるの。

「2年前にお見かけした時から仲良くなりたいと思ってた。」
なんて直球。
素直か。素直爆弾か。

え?それ、本当にわたし?だけど、、
今がそのタイミングだったのでしょう。ご縁が大事。

1人でいて素敵な人よりも、2人でいての素敵な関係が私には大切なこと。

**

うちは今、、優しいひまわり畑。

今年はひまわり畑にいけるのでしょうか。
なんだかよめない、、夏。
夏休みはもうすぐ、すぐそこに。
  
Posted by yagihana at 15:48

2022年07月12日

2022/7/12

もうすぐ大切な結婚式が2回。

夏はさすがに着物は厳しい。。
しかしこの歳で何のドレスが似合うというのでしょう、、
唯一思い浮ぶドレスの形があったので
その形だけを求めて最近生きているんだけど
ないものですなあ。
似合うものは毎日変わっていくから慎重に。

**

今日はPTAの総会。
今は彼が副会長で司会をしているから、、
お父さんのヒーロー度をあげるべく
さくを塾に送り出しがてら、さらと学校へ。

さすがに子供はさら1人でキャーキャーもみくちゃにされていた、、
私たちはすっかり有名親子であります。

相変わらず人見知りで、大人数になると脱出したくてうずうず。。
な私ではあるけれど

集団の中においても個人でいられるようになったから少し、克服したのだなあ。
そして集団の中にも個としてそれぞれを見ているなあって思う。

私はたいした仕事はできないのだけど場の空気をやわらかくかえることはできる。
それを自覚して、いい雰囲気役としての役を全うしたい。



「姿勢と呼吸」
って言葉を見かけるだけで、ある程度は整うなあって
はりきって丁寧に書き出して
ドヤっと張り出しておいたら

「姿勢を、姿整ってしているのは何か意味があるのかな?」
 な、ギャーな夜。
 受験生の親とは思えない、、凡ミス。
 でもこれでさくさらが姿勢の漢字を忘れなくなった、、といいなあ。

「なぜ中学受験をするのか」という新書をよんで難しい顔をしている今の私。
勉強を通して、勉強以外のことをたくさん学んでいるなあって思うのです。
さくとの3年間。
途中から多分さらも入ってきて、これから数年間。
でもたったの数年間である。

心を込めて並走したい、その数年間。
  
Posted by yagihana at 16:12

2022年07月11日

2022/7/11

今日はケーキ&コーチ。

両立ができるものだなあ。
っていつもしみじみ。

**

さらの保護者会にいったら、保護者会の資料なんてポーン。
それよりも大事なのはね、みなさん、姿勢と呼吸ですよ!!
すったら、それよりも長い時間で吐く!吐ききる!

って話がほとんど。。
有名なインディアンの子育ての話もされて、
気づけば他のクラスはみんな終わってた。

これか、、有名な話の長いさらの先生の熱血トーク。
必ず帰宅が一番遅いクラス。これを一生懸命聞いてきて、、果たしてさらは変わったかな?


さらの考え方は聞いていて「はっ」とさせられることが多い。
私より、フラットで、優しくて、全体を見ているから。
さくの意見も聞いてみようっと。
リアクション芸人みたいなさくだけど、多分、ほどいていったらいいものが出てくる気がする。  
Posted by yagihana at 06:45

2022年07月10日

2022/7/10

今日は実家へ。
たくさんの野菜や卵を買いにメルカートへ。

夏野菜って鮮やかで元気をもらうーー!
さくも久しぶりに行ったら、カブトムシを抱えていた。。
今年もカブトムシか。。

両親と久しぶりにゆっくりと。
今は親戚を助けていて本当に忙しそうな、渋い顔の父。
でもさくさらに会うと無条件に笑ってくれて嬉しいよ。

生きていくって本当に大変だなあ。
現実的なことに弱い私は、どうやってここまで生きてきたのでしょうか。。
その時その時で周りの人たちにものすごく助けてもらってきたのでしょう。
それだけはわかる。



子育てをしてきて、
さくさらが自分のその頃のきもちを思い出せる、、年頃になった最近は
自分の心と合わせて
両親の心を思うから、、、ものすごく大変だっただろうなあって
改めて感謝の日々。

子供って親の気持ちなんてほぼ考えていないから。
ただ、一生懸命に生きているだけな生き物。

前だけ向いて、進んで行ってほしいなあって、、
振り返ることはないさくさらの背中を見つめております。

***


近所の魚屋さんのおばあさまが、差し上げたスマイルくんに喜んでくださって、
定期的に注文してくださる、、その材料を買いに。
同じ日に親友の長女のお誕生日のケーキもお願いしてくれて。
私の大きな幸せの一つ。

天国なんて場所はこの世のどこにもないけれど、
自分がいる場を天国にすることはできるよね。
  
Posted by yagihana at 15:46

2022年07月09日

2022/7/9

久しぶりに、お祝いのない静かな土曜日。
そんな日も大事。

本も映画も料理もお菓子作りも、、
全てのことがいつも途中であり中途半端、、
その状態がストレスだったのが子育ての最初の時期で、、
今はそれが当たり前だから
私の携帯は小刻みにアラームが設定されていて、
やりたいことを少しずつ達成中。

いつでも過程にいるけれど
どこかに辿り着きたいわけではないものね。
それならば過程を大切に。
いつもいつも思う大切なこと。




お昼に、彼のご両親が頂き物のハムなどをどっさり抱えて
さくさらに会いにいらして。

大きくなってきて、さくさらの予定もかなり忙しくなってきたけれど、
私の中の最優先、4人の祖父母との時間。
毎週会っております。

ずっと助けて頂いてきて、今の私にできる恩返しは
元気なさくさらに会って頂くこと。それに尽きるから。

「全てはゆきちゃんのおかげよ。本当にありがとう。」
って毎回、必ず言ってくださる彼のご両親。

そんなことないのに、よっぽど、どれほどに助けて頂いているか、、
でも、その言葉や気持ちを忘れたくないなあって、しみじみしじみ。



上の世代のきもちをよく想像する今日この頃。
生きて、会えること、その奇跡。

**

夕方から久しぶりに、、
大親友と言えよう、、、さとなおさんと居酒屋へ。

20くらい歳が離れているけれど、心のありようはとても近くて。
人生の辛さから必ず学び、形にして、力に変えていらして、
その生き様でたくさんの人の心を動かしていて、
偉大だ。。
偉大が過ぎるよなあ。。
と思うんだけど、

久しぶりの日本酒に、頷いていたらすっかり酔っちゃって
全然話を覚えていないのだなあ。

そのくらいの私がちょうどよいのだろうなあって
我ながら思うからそれでよいということにしている。

友達とは、素晴らしくもなく、大した意味もない、とりとめもない話を
誤解もおそれず、大袈裟にとらえず、ぽんぽんと話題が変わってよくて
そうだよね、わかるなあ、わかるよ、って言い合える関係だ。
プライスレス。
  
Posted by yagihana at 15:19

2022年07月08日

2022.7.8

気持ちのいい朝。

今日もコーチング。
貴重な時間やきもちを本当にありがとうっていつも思うなあ。
数万倍にしてお返しするからね。

「ゆきっていつも今がベストだよね」って、、なんだかジーン。
feel the same to you!

いつの間にかの20年以上のお付き合い。
いつでも感謝していて努力をしていて素晴らしい歳の重ね方だなあって思う方。
そういうふうに私もなりたい。

**

急いで帰って、、苦手な保護者会へ。
どんな待ち合わせにも絶対に遅れない、、私が唯一遅れていくのが保護者会。

何が苦手かって、あの、、大人数でジーッとしていること。
大人になって自由を獲得して嬉しいなあってしみじみ嬉しいきもちにも。

でも優しい男性の先生で、さくよかったねって思いながら。
さらの厳しいおばあちゃん先生との保護者会はまた来週。。

保護者の方、もう全員知り合いなんだけど、
どなたとも立ち話せず
ピューーって飛び出して、さらをおむかえに。

**

朔は塾へ。
紗良はダンスへな金曜日。
合間に私も病院へ。

先週は猛暑で金曜日の激しい送迎で熱中症になったから
今週は絶対に繰り返すまい、、
と対策を練りまくって。



安倍さんの事件で、みんな大騒ぎで、ママ友は泣いたりしていた。

歴史的事件だし、ショックではあるけれど
何が起きるかなんて誰も何もわからないから、そうか、、って心が静かに。
せめて苦しまないで亡くなられて本当によかったなあと。

それよりも、その場にいた方の心のほうがずっと心配。護衛の方達の心も。
生きている人の心を守りたい。
毎日果てしなく起きる事件、、そのことそのものよりも、その周りの見えない被害を思う。

繰り返し同じ映像が流れるニュースなんて
さくさらに見せたって仕方ないから
話だけして、YouTubeでAEDの使い方をみんなで勉強。
設置位置も確かめた。

いつまで続くかわからない日々だけど
だからこそ、今目の前のことをとにかく大切に。

今日は白いお花を頂いて嬉しかったなあ。
本当にどうもありがとう。  
Posted by yagihana at 10:09

2022年07月07日

2022.7.7

お久しぶりになってしまいました。
もう誰も見ていないかなあって思いつつ、

ひっそりとブログを再開します。
1人は見ていてくれるって知っているから。
でもその人に対して書くのではなく(ごめんね)、自分のきもちの記録。

今の私は、スマイル君を焼いてはお店に卸し、
頼まれたケーキをお届けしたり
夏休みからはお菓子教室も再開するような、、
きっと一生そんなことをやっているようなことに加えて、、

コロナ禍で「ゆきに向いていると思う。」
って言って頂いて受けたコーチングがとても向いていたので
続けてコーチの資格もとって、今はコーチングもしています。

お菓子のことも
コーチングも
1対1、対面で、は同じで

お菓子教室もその人のことだけを考えて、その人との対話の時間を大事にしていたから、
もう十分あれ、コーチングだったなあって思いながらも、

どちらも楽しくて興味深くて、
何よりも、目の前の人が幸せそうになっていく姿をみることができて、
こんなに幸せなことはないなあって、コーチングも一生のやっていくことに加わりました。

✴︎✴︎

さくは4年生に。
さらは2年生に。
そこに犬のあさが加わって毎日大騒ぎでカオスの中でも

感じること、考えること、感謝することがあまりにもたくさんあるので
これから少しずつ記録していきたいなあって思っています。
写真の取り込み方とか完璧に忘れ去ったので、いつからか。

***

今日のこと少し。

午前中はコーチング。
近所の方だったので、自転車でチャリチャリとご自宅へ。

「ゆきさんがされていることなら、なんでもやってみたいからなにも実はわかっていないの」
って、それもわかっておりました。

それぞれの方がそれぞれに抱えている、本当の悩みのところに触れてしまうから
たくさんの方の涙を見ている今日この頃です。

でもたくさん話してくださって、少しでも心が軽くなって帰る頃にはスッキリされていて
私も爽やかなきもち。

カウンセリングとはやっぱり違う。
確かな一歩を一緒に歩む気持ち。

***

今年は見れないかなあって思っていた、洗足池の紫陽花を見に行けて
図書館で本もごっそりと借りてきて嬉しい。

さくさらには本の素晴らしさをわかってほしいから
私が本を読んでいる姿を見せようって思ったので。

向かい合って生きていく、から背中を見せるスタイルに移行中。

**

薬局から、知り合いの薬剤師さんが飛び出して追いかけてきてくれて
「ゆきさんが弱っていたと聞きました!!」

ってものすごくたくさん説明をしながら
怪しい(小声)栄養や、怪しい(小声)錠剤を
くださって、内容は聞いていなかったけれど、その一生懸命な説明が優しいなあって
しみじみして見ていたの。

怪しい(小声)ものは普段飲まないから、ドキドキ飲みました。
元気がすごく出ました、、その優しいきもちに。
本当にどうもありがとう。


午後、さくさらが帰宅してからはいつものカオス。
さらが学校から公文に直接いくようになってくれて、なんて楽なの!
いつかそんな日が来るといいなあって、ずっと手を繋いで行ってたから、大きな一歩だ。

旅立ちは突然にくるから、まだ甘えたいことに関しては甘えたいだけ甘えてもらうつもり。
安心して羽ばたいていっておくれ。

近所のお花屋さんがくださった笹の葉に、お願い事。
叶うかな、叶うといいなあ。

オクラを使えば一気に七夕ご飯、がちびっこファミリーの常識だけど
オクラを使うと一気にさくさらが遠ざかるので、普通の夜ご飯。

最近はジンが美味しい。

美しい月の写真が送られてきて幸せなきもちの夜のこと。  
Posted by yagihana at 09:33

2019年12月26日

さくさら日誌12/27

あっっっ

 というまに年末になってしまいました。
 最近はインスタでの更新がメインになってしまって。
 細かい気持ちはやっぱりブログに残しておきたいなあって気持ちのままに。
 しかし、時間がなくて。

 引っ越しをして。
 さくは、毎日、同級生が遊びに来るという公立の小学1年生ライフを満喫していて。
 さらの、新しい幼稚園も最高で。 
 私は、毎日お弁当かつ送り迎えの、幼稚園ママとなり、しかし、今までと何も心は変わらず。

 せっかく毎日たくさんの子供達が集まるなら、、と英語とお菓子を教えるようになり。
 ずっと楽しみにしてきた40歳になりました。

 楽しみにしてきた40歳は、思っていたより、ずっと、心は子供のままで。
 体は、ぐったりで。

 でも、もうそろそろ、日本では目立たないように気を張っていたのを。
 目立ってもいいから、発揮して、社会に還元していこうと思える、大きな節目でもありました。

 あいもかわらず、世界は分業だなあって思っているので。
 私は、私の出会えた人の心と、時間を。
 大切にしていきたいなあって思っている、そんな2019年の年末です。

   
Posted by yagihana at 19:08

2019年09月01日

さくさら日誌9/1

IMG_4336


 夏休み、最後の1日はなんだかやっぱりここに。
 スクールには入りたくない。ママに習いたい。(全部それ。習ってくれー)

 と、2人とも頑なに育ってきたので何度も引き連れてきたここ「ふれーゆ」。
 もう、さくは幼稚園児までの滑り台はできなくなったなんて。成長してしまったのね。

IMG_4254IMG_4255


 しかし新しいマンションのベランダのプールで一気に泳げるようになったのでした。
 連日、大好きな大人や子供が遊びにきてくれて。

IMG_4463IMG_4462


 幸せなさくさら。

IMG_4461


 そして私。

 この夜はちょっと特別に、特別でした。
 愛理、ひろさん、どうもありがとう。

IMG_4241IMG_4240


 ピアノもママと一緒に、ママの先生ならしたい。
 とか贅沢なことを言うので、年に1、2回のスペシャルタイムのデコ先生とピアノも。

 私が1年生の頃から習ってるデコ先生に、さくさらが習っている、、
 と言う姿は、私も十分、ジーン。。と胸が詰まるところがあるのだけど。
 母も同じくらい、思うところがあるのではないかなあってしみじみ。

 ピアノの師匠は、いつの頃からか、私の人生の師匠にもなりました。
 母とデコ先生には本当にありがとうでいっぱい。

**

 帰り道には観覧車の幸せつき。

IMG_4423


 さくが最初にはまったキャラクターがトイストーリーだったから。
 私たちにとって、思い入れの深い、トイストーリーの4。

 さらは(予想どおり)途中で「こわい」と脱落。

 多分、私にとって一生特別な映画だろうなあってもうわかってる。
 さくが好きだったから、と言うよりは、さくが好きだから、と周りの人たちが何かにつけてはトイストーリーにまつわるものをくださった、その優しい記憶がたくさん心に残っているから。

IMG_4460IMG_4459


 そうそう、幼稚園の同窓会もありました。
 さくと2人で。

 これで、完璧に幼稚園っぽいことは全部終わっちゃったんだなあってしみじみ。
 みんなすっかり小学生になっていて、、泣けた。

 オニオンリングをママのメガネにしないでくれー。(べたべたやないかい。

IMG_4434


 さくさら、同時に2学期が始まった。
 さらは、ドキドキの新しい幼稚園。(制服が昭和感。)

 「ちゃらはふあん。。」って言いながら。
 ママもふあん。。って思いながら。

 全力で寄り添うつもり。
 楽しもうね。  
Posted by yagihana at 13:00

2019年08月25日

さくさら日誌8/25

IMG_4169IMG_4170


 以前住んでいた街も、新しい街も、お祭りなので。
 幸せなお祭りハシゴ。

 いつもいつも、この駅のベンチで、いつ帰ってくるかわからないさくを待ち続けていたなあって。
 桜が散っていくのを見ながら。
 とても大変で、でも一生忘れられない、特別な春だった。

**

 前の街もやっぱり素敵でした。
 お友達にもたくさん会えて、じんわり。大切な場所は増えていくだけだね、って改めて。

 私たちが次の家を選んだのは、強い直感が全てだったけれど。

「何もないじゃない」って言われたりもするのだけれど。
 何もないがあるんだよ。と思うのです。

 本当に優しい、あたたかい、何もないがある街。
 身の丈にぴったりとはまってる。

IMG_4318IMG_4319


 任せる、という勇気。

IMG_4176IMG_4177


 毎日、振り絞っております。  
Posted by yagihana at 10:58

2019年08月24日

さくさら日誌8/24

IMG_4113IMG_4114


 さくがラブな女の子。
 可愛い可愛い、はとこの灯。

IMG_4116


 親戚が会員である、相模カンツリークラブの毎年恒例のファミリーデー。
 芝生が目にも心にも優しくって大好き。

IMG_4115IMG_4112


 おじいちゃま、おばあちゃま、見ているかなあって。
 みんな、すっごく仲良く、輪を広げ続けています。って。
 いつも、空を見上げちゃう、静かな時間でもあります。  
Posted by yagihana at 10:44

2019年08月23日

さくさら日誌8/23

IMG_4119IMG_4118


 今日はあきと祐子親子がみんなで遊びにきてくれて。
 ハードな夏休みもあと少しだねって抱きしめ合う。

 この優しい存在無しには、私は生き抜けなかったよ。

 子供達は狂ったようにプールで遊んで、そのまま今度はお風呂へ。
 いいコース。

IMG_4051IMG_4256


 さくらちゃんもたくさん遊びにきてね。

IMG_4016IMG_4014


 引っ越しして、全てがさくさらがいること前提で考えているので。
 お皿やお箸などもさくさらコーナーから自分で。

 お手伝いがしやすい家なのだと思うんだけど。
 何もかも、「ちゃらがやる!!」ってはりきりガールの張り切りがとまらない〜。

 さらのやる気スイッチを時々オフにしたいくらい。
 さくのやる気スイッチは、いまだに探しております。どこだー。どこにあるんだー。  
Posted by yagihana at 10:37

2019年08月20日

さくさら日誌8/20

IMG_3912IMG_3909


 本当は今日から夏休み最後の箱根旅行でしたが。
 もう予定が詰まりすぎて、疲れも全くとる暇がないので無念ながらキャンセルして。

 いきなり暇だし、IKEAにお昼ご飯でも食べてペーパーナプキンでも買おうか。
 なんて気楽に行ったら、突然に二段ベッドを買うことに。。

IMG_3913IMG_3908


 なんでも詰め込められる、なんでも作れる人と結婚してよかった。
 小さい頃から、「一家に一人欲しい」と言われて、いろいろな家のいろいろなものを治してきたという彼。

 二段ベッド作りながら、幸せそうにビールを飲みながら。
 幸せそうでよかったね。って声をかけて。

 何もできない私は手を出さないことが最大のお手伝いだ。

IMG_3956IMG_3955


 「サメの人形買ってくれたら、絶対一緒に二段ベッドの上で眠れると思う!!」

 というから、、サメ。
 ブレのないさらは、ウサギ一択だ。

IMG_3957


 あっという間に出来上がった二段ベッド。
 の隙間からあつい視線を感じつつも。

 今まで、ずっと、私と手を繋がないと眠れなかったさく、生まれて初めて1人で眠れた記念日。
 おめでとう!大きな一歩だよね。

 さみしいような、すっごく楽なような。(そっちだなあ)

IMG_3947IMG_3950


 ザリ子ももちろん、一緒に引っ越ししてきたわけだけど。
 IKEAがなぜか無駄にザリガニフェアなんてやっていて、大量の茹でザリガニを見かけて憤慨。

 「がんばれザリガニ君」なんていうネーミングにもプリプリ。
 何ががんばれザリガニ君だ、と。じゃあ茹でるなよと。

 プリプリ。  
Posted by yagihana at 10:25

2019年08月19日

さくさら日誌8/19

IMG_3845IMG_3843


 うちで兄家族も一緒に、父のお誕生日のお祝いを。

IMG_3844IMG_3846


 子供達はキャーキャーベランダのプールで遊びまくって。
 大人はゆっくり家の中で乾杯。

 できるのが本当によかったなあって。お互いに幸せ。
 こうして孫に囲まれてお祝いできるのが父に一番の贈り物だなあって。

**

 父の親友である、鯖江の酒蔵の「梵」がユニクロとコラボしてTシャツを出していたので。
 Tシャツのイメージは全くない父だけど、記念に。

IMG_9395IMG_9391


 さくが「じいじのケーキ1人で作りたい」って言っていたので。
 初めて最初から最後まで1人で。

 本当は私が作った方がずっと楽なんだけど。
 ここからの子育ては、信じて、任せる。に移行しているなあって思う。頑張るぞ。

IMG_9400


 さくさらにお菓子作りができるようになってほしいとも、思わない。
 ただ、この喜んでもらえて嬉しい気持ちを知ってほしいなあって思っているの。

 喜ばせてもらうよりも、もっともっと嬉しい、誰かに喜んでもらえって得られる、自分で掴みとる喜びという方。
   
Posted by yagihana at 14:21

2019年08月18日

さくさら日誌8/18

IMG_3825IMG_3841


 激動の引っ越しの日々。

 はい一回おやすみ。高熱出したの久しぶり。
 いつかくるだろうなーってお待ちしておりました。

 こういう時、さらがはりきっちゃってはりきっちゃって、、寝かせてくれー。
   
Posted by yagihana at 12:32

2019年08月16日

さくさら日誌8/16

IMG_3790IMG_3791


 まだ、新居に引っ越しして4回くらいしか寝ていないんだけど。
 早速お客様。

 このお家も、たくさんの人の笑い声が染み込む家になる予感。
 それが何よりも私たちのお守りになるってもうわかってる。

IMG_3787IMG_3788


 シンさん家族。
 すぐにまた会えて嬉しい。

 シンさんと彼は本当に仲良しで。
 ずっとずっと、この家の事も、細かい食器棚の相談も、嬉々として乗ってくれていたシンさん。

 だからこそ、こうして最初に来てくれて。
 「おー!」「おー!」
 っていちいち、細かく見ては一緒に喜んでくれている姿は、なんだか一生忘れられないような景色なのでした。いつもありがとうね。  
Posted by yagihana at 12:23

2019年08月15日

さくさら日誌8/15

IMG_3711IMG_3710


 父のお誕生日。
 おめでとう!いつでも楽しそうな、楽しむ努力を止めぬ背中から、私は多くを学んでおります。
 
 いつも実家でお祝いしてから、祖父母の家にお盆のご挨拶に。

IMG_3712


 それから、それから。
 私はサークルの同期会に久しぶりに。

 久しぶりだろうが、大学後半はほとんど参加していなかっただろうが。
 いつでも「おー!」ってあたたかく迎えてくれる、優しいみんな。
 ありがたいなあってしみじみ。

 もう40になる世代だってのに、いつだって集まると大学1年生に。そういうものだよね。
 そういう場所や時間って男性には特に大事な気がする。
 くだらない、身も蓋もない話が、人生には必要なのだ。  
Posted by yagihana at 12:18

2019年08月14日

さくさら日誌8/14

IMG_3662IMG_3665


 いきなりのガーン。の現実。
 人間ドック。

 必要以上に苦手なんだけど、彼に無理やりずりずり引きずられて連れてこられて。
 逃げ出さないよう見張られて(そこまで?)、4回目。やっと耐久性がついてきた。少しね。

**

 そのあとは幸せ。
 三茶の香港へ。

IMG_3668


 新居に置くグリーンはここで。と決めていたの。
   
Posted by yagihana at 12:10

2019年08月13日

さくさら日誌8/13

IMG_3585


 小淵沢、最終日は最終日にふさわしい尾白川渓谷で一日中、川遊び。
 楽しかったなあ。

 私にもう一度、こども時代の喜びをありがとうっていつも思う。(疲れるが)

IMG_3586IMG_3587


 仕上げ。
 いい夏休みを本当にどうもありがとう。  
Posted by yagihana at 12:06

2019年08月12日

さくさら日誌8/12

IMG_3428IMG_3422


 「小淵沢の新しいお蕎麦やさんが素敵だからぜひ行ってきて!」

 って彼のご両親が言ってくださったので、優しいお言葉に甘えて、ルンルンと。
 ここはさくさらと来るところではないぞ。

IMG_3426IMG_3427


 ああ、素敵な緑の森の中のお蕎麦やさんで。
 日本酒を飲みながら静かに、美味しいお蕎麦を食べられるなんて、最高に最高。。

IMG_3425IMG_3423


 はあ、何もかも、素敵でした。
 「hajime」さん。

 こういう時間があるから、また深呼吸して頑張れる。
 この気持ちを、さくさらが親になった時にちゃんと思い出せますように。  
Posted by yagihana at 11:52

2019年08月11日

さくさら日誌8/11

IMG_3420IMG_3421


 小淵沢に、大好きなシンさんファミリーがきてくれて1泊。

IMG_3613IMG_3616


 彼のご両親も、シンさん家族が大好き。

 私たちはみんな、誰の友達だから、とか誰1人そういう考えを持っていなくて。
 大事な人の大事な人ならもちろん大事にしようってすごくシンプルなことを大切に。

IMG_3610IMG_3609


 甘えんぼのマザコンさく。
 可愛いやっちゃ。

 小一の初めての夏休み。ってなんかいいな。 
 まだまだ、こども時代を堂々と謳歌してほしいの。

IMG_3615


 子供達寝かせてから、私にしてはかなり遅くまで飲んでいて何にも覚えていなかったのだけど。
 楽しかった証拠。ありがとうね。

 そこにカーペットがあれば、すかさずのアラジンごっこだ。  
Posted by yagihana at 11:44

2019年08月10日

さくさら日誌8/10

IMG_3356IMG_3357


 引っ越しして間も無く。
 小淵沢に彼のご親戚のとびきり素敵な別荘があって、集まることになりワープ。

IMG_3355IMG_3358


 何もかもが超素敵でした。

 彼の親戚は、みなさんあまりにもオシャレですごい方たちばかりなので、私はいつも大緊張。
 するんだけれど。
 それを上回る優しさとお心遣いがあるので、私は「大人ってこういう方達をいうのだなあ」って今更なことをしみじみと。

 素敵なだなあって方に出会うたびに、その人とちゃんと目を見て話せる自分でありたい。
 という気持ちが、私のギリギリな危ういところを救って、必ずブライトサイドに落ちるように、と心のセーフティネットになって生きてきたの。きっと、これからも。

  
Posted by yagihana at 11:05

2019年08月08日

さくさら日誌8/8

IMG_3289


 結婚してからずっと住んでいた大好きなおうちとお別れの日。
 この3階建ての2階に私たちは住ませて頂いておりました。

 ああ、もう本当に大好きだったなあ。
 もうすぐとりこわしに。

 でも何度もありがとうのハグをして。
 たくさんの人の笑い声が染み込んでいて。
 そういうのって永遠に残ると思う。

**

 連日、たくさんの人が最後に!やっぱり!って会いにきてくれて。
 ガラン。となった最後の夜には鎌倉から祐子家族が駆けつけてくれました。

IMG_3235IMG_3236


 引っ越しのバタバタで写真が全部なくなって。
 祐子がたくさん撮ってくれていた家の写真もなくなっていたけれど。忘れないよーー。
 本当にありがとう。

IMG_3418


 大切な場所はなくなっても、なくならないよ。
 増えていくばかりだよね。
 でもちょっとしんみりナイトだ。  
Posted by yagihana at 10:16

2019年08月01日

さくさら日誌8/1

IMG_3091IMG_3092


 このお家で何度お祝いさせてもらってきたかなあ。これが最後。
 8月生まれの夏ガール、ひろかとえむちゃん。

IMG_3096IMG_3093


 美しい2人。
 そしてさらの大好きなセイゴ。

**

 「はっきり言いまして、女性は40代で差がつきます。男性の場合よりも、「残る人」と「落っこちる人」との差が歴然としてきます。でもそこで残った人って、本当に素敵ですよね。すごく魅力的です。そのへんにハマると、20代の女の子なんて、、ということになります。」

 と村上春樹さんが、前に書かれていたのがドッキリして、印象に残っているのだけど。

 「残る」どころか、もう魅力が増し増しの2人よ。
 毎日の積み重ねね。おめでとう!!

IMG_3098IMG_3081


 男女も子供も大人も、いつも幸せな時間を本当にありがとう!

IMG_9279IMG_3065


 彼が撮ってた。。
 こんなの飲んじゃって、お母さんと妻という仕事をこの後できたのでしょうか。
 神のみぞ知る。(あと彼と)
  
Posted by yagihana at 12:26

2019年07月28日

さくさら日誌7/28

IMG_2936IMG_2935


 新居に少しずつ荷物を運び込み。

 何よりも先にやってきたのはプールでした。
 楽しいのが一番大事だよね。  
Posted by yagihana at 12:17

2019年07月27日

さくさら日誌7/27

IMG_2687


 小淵沢の森のおうちに、引っ越し前に荷物を運びに。

IMG_2706IMG_2705


 はあ。美味しい空気で深呼吸。
 家族だけでくるのは久しぶりでのんびりと。

IMG_2746IMG_2754


 している暇はなくって。
 翌朝、大好きな温泉に寄って、それから、それから。

 通っているファームキャニングで、枝豆がたくさんできているから、開催日ではないけれど、畑でゆでたての枝豆と持ち寄りご飯を食べましょう!!

 ってお誘いがあって。

 なんだか移動ばかりだし。
 なかなかに時間もなくて。
 ちょっと疲れてもいる。

 でも、どう考えても、畑で、ゆでたての枝豆を囲んで、みんなの持ち寄りごはんとお酒で過ごせるなんて、もう通っている今しかできない。

 って、小淵沢からの、東京の自宅からの、また湘南国際村へ。

**

 みんなの顔を見て1秒で、頑張ってやってきてよかったなあってしみじみ。
 この夜は、大人にとっても子供達にとっても、最高に最高でした。

IMG_2766IMG_2790


 夜の運転は苦手。
 無事に都内に帰ってきてホッと。

 色々長い目で見て、無理をしないでいるように気をつけがちなのだけど。
 この日のことは、すごく長い目で見て、無理をしてでも行った方がよかったなあって思うだろうなあって思って。やっぱり、思ったことだよ。  
Posted by yagihana at 12:56

2019年07月25日

さくさら日誌7/25

IMG_2583IMG_2584


 大切な人たちに会いに関西へ。

IMG_2580IMG_2582


 いつも会いに来てくれて本当にありがとう。
 会えなくても変わらずずっと近くにいるけれど。

 やっぱり会えるのは特別に、特別。

IMG_2737IMG_2738


 幸せな時間を本当にどうもありがとう。

IMG_2601


 今年は、同級生が次々に40歳に。
 40歳ってやっぱりちょっと特別。

 40歳の時に特別でいられた人は、一生、私の特別だなあって思うのです。

IMG_2657IMG_2659


 さくさらは、彼と彼の親友家族と、大井川鐵道のトーマスに会いに行く旅行でした。
 なんだかググッと急成長。
 快く送り出してくれた彼にも本当にありがとう。

IMG_2658IMG_2660


 さて。
 引っ越し頑張るぞー。
   
Posted by yagihana at 12:30

2019年07月20日

さくさら日誌7/20

IMG_2550IMG_2546


 今日は、大好きなみんなとミッドタウンでピクニック。
 戦隊モノのようにカラフルなみんな。

IMG_2544IMG_2543


 フミちゃんが毎年席を用意しておいてくれる、大人気のテレビ朝日のヒーローショーへ。
 本当にありがとう。

 さくは、もう戦隊モノは卒業しかけているんだけど。
 やっぱり目の前にいて、握手してもらえたら、大興奮。
 嬉しいよね。
 3年目だけど、これが最後かなあ、ちょっと寂しいよなあ。しんみり。

**

 始まる時間にまにあわない!
 って、フミちゃんとあきと子供達と、ミッドタウンからヒルズへ全力でダッシュ!!

 していたその景色が、私は忘れられないなあって、後ろから走っていて見つめていたのでした。
 
 別に六本木で遊んでいた時代が私にはあるわけではないのだけど。(興味なし)
 でも、みんな、この街を、子供のために必死に全速力で走ってる。。ジーン。

 一生忘れられない景色って、こういう景色だなと。

IMG_2553IMG_2545


 祐子の一番下のさくらちゃんにもはじめまして、のさら。
 嬉しいね。

IMG_2468IMG_2470


 朝、
 白金高輪のマルイチベーグルにも寄ってきたのでしあわせなピクニック。。

 以前からベーグル屋さんの中で、ずば抜けて大好きなここ。
 ご縁があって、大切な仲間がいて。

**

 今日は突然の訪問だったにも関わらず、「わーーーー!!」って叫んで飛び出してきてくれた、その姿が、いつも見ている姿とは全然違って、キラッキラで輝いていて、感動。そうか、彼女の舞台はここでもあるのだなあ。

IMG_2471


「さくちゃん、さらちゃんに!!」

 って下さった可愛い可愛いプチベーグルの可愛さと美味しさ。
 本当にどうもありがとう。

IMG_2534


 last, but not at all least.
ついにこれが最後。かおりん。

 お引っ越し直前の忙しい中に一目だけ。
 そしてお守りを。
 どうか、この素敵な家族を守ってね。

 また必ず会える日を楽しみに。
 その時に恥ずかしくない自分であれますように。
 日本から愛と感謝と尊敬と応援をおくっているよ。  
Posted by yagihana at 10:15

2019年07月19日

さくさら日誌7/19

IMG_2463IMG_2464


 8回くらい目。(自信なし)
 の結婚記念日。

 毎年、彼がフルコースを作ってくれていたけれど。
 今年も作りたそうにしてくれていたけれど。
 引っ越しがあるので、今回は外で軽くお食事。

 結婚する時にパッと描いた似顔絵と今と何も変わっていないなあ。(自分だけスマイルでずるい)

IMG_2454IMG_2725


 結婚する時に、父が色々な人に彼を紹介するたびに、

「ゆきちゃんはみんなの癒し系なんですが。
 彼はゆきちゃんの癒し系なんです。」

 なんて言ってて、父は何言ってるんだー!
 って内心思っていたんだけど。
 そして私は全くみんなの癒し系でもなんでもないのだけど。

 父はよく分かっていたのかもしれないなあってふと、思う今日この頃です。

**

 誰が好きか、より、誰といる自分が好きか、が大事だなあっていつも思うわけなのだけど。
 そして、私は、他のどんな状況よりも、イギリスにいて心から解放されてのびのび生きている自分が好きなわけなのだけど。

 彼といると、海外にいるような気持ちで、超のびのび。
 日本にいて本当は本当に生きづらい中、命の恩人だなあって思っているのです。
 いつもありがとう。
  
Posted by yagihana at 09:54

2019年07月18日

さくさら日誌7/18

IMG_2429IMG_2430


 ついに幼稚園と小学校の長い夏休みが始まってしまった。

 終業式を終えた2人をそれぞれにむかえて、今日はなんだか大好きなここに。
 池上本門寺。

 大切な家族の無事をお祈りに。
 そしてお守りを買いに。

IMG_2435IMG_2417


 ものすごく暑い日だったのだけど。
 圧倒的に静かなここにいると、心はシーンと落ち着いて。
 たくさんの風鈴の音が涼しくて。

IMG_2433IMG_2438


 発見がたくさん。

IMG_2401IMG_2399


 その昔、君たちが私のお腹にいた時に。
 毎日お菓子のレッスンをしていた時に。
 それはそれは、優しいお守りをいただく日々が続いて。

 「お守りってわざわざ買いにいかないといけないものだから、本当に有難いものよね。」

 って母がふと言っていた言葉をいつも思い出すの。
 お守りをあげようって気持ちがもう、何よりもその人を守ってる。
 私も、今でも、守られてる。

IMG_2445IMG_2444


 この夏はちょっと特別。
 楽しもうね。  
Posted by yagihana at 11:04

2019年07月17日

さくさら日誌7/17

IMG_2363IMG_2373


 もうなんのこっちゃの幼稚園と小学校の忙しさで。
 2人を引き連れて、スマイルくんをお届けに〜。

 カオス!

「スマイルくんはちゃらが持つ!!」

 って、おぉ、「任せる勇気」を振り絞ったことだよ。
 最近、私はその勇気を少しずつ出しております。

IMG_2370


 優しい皆さんに可愛がっていただいて。
 美味しいパンもどっさりいただいてしあわせな2人。。

IMG_2337IMG_2341


 相変わらず、小学校の準備は、さらがせっせと。
 お、いいもの見つけたね。

IMG_2351


 私は全く教育熱心ではないので。
 さらが書ける全ての字がここに。

 その子が一生懸命覚えたい字から覚える、ってところがよくわかって、いいなあ。
 どうせ絶対に書けるようになるから、さらの人生で貴重な今だなあって見つめてるのです。  
Posted by yagihana at 09:39

2019年07月15日

さくさら日誌7/15

IMG_2332IMG_2331


 さとなおさんにお誘い頂いて、なんだかものすごい(中身も時間の長さも)ライブに。
 それはそれはものすごい素晴らしい席でもあったのですが。

 それよりも、何よりも、あいみょんに出会えた日。
 名前からして、ちょっと、昭和な私はあんまり。。と避けていたけれど、一瞬でわしづかみ。

 楽しみにしていた、平井堅さんも秦さんも、もう全然かなわないほどの圧倒的なパフォーマンス。
 うまいんだけど、テクニック。って感じ。愛がない。テクニック。(はいはい)

**

 「才能が枯渇しないかな、、」
 と見ている側に心配もさせない、底力。
 そう、心配させないというのがプロだなと。

 もうあまりに長くって、ヘトヘトでしたが。
 「すごい瞬間に立ち会えたね。」
 と、もう飲まずにはいられないって気持ちで、乾杯してから解散。
 あぁ、本当にすごかったなあ。
 自分の生き方をも、考えさせられる瞬間でした。  
Posted by yagihana at 13:34

2019年07月14日

さくさら日誌7/14

IMG_2356IMG_2355


 ずっと、楽しみにしていたこの日が〜〜。

 毎月通っているファームキャニングでの蜂からの蜂蜜採り。
 これはハチミツラブな子供達に見せたかったの。

IMG_2290


 しかし、誰よりもはりきりはりきり、やってきたくせに。

 大量の蜂の「ブーーーーーーーーーン」って、ものすごい音が実際に目の前にあったら。
 小さい頃蜂に刺された記憶が一瞬で蘇り、怯み、脅え、近づけなかったへっぽこな私と。

IMG_2288IMG_2297


 意外にグイグイいく、さくでした(笑
 防御服きて、小さなおばちゃんみたい。

 例年よりハチミツの量も少ないらしく、この変な天気は確実に世界を少しずつ変えているなあってここに来ると強く実感するのでした。

IMG_2308


 小雨の中、みんなで食べるランチはいつでも美味しくて。

IMG_2313


 自分たちで絞ったハチミツは、最高に最高だよね。
 またちょっと、人生が変わった1日のこと。  
Posted by yagihana at 12:16

2019年07月13日

さくさら日誌7/13

IMG_2279IMG_2280


 彼のご親戚をたくさんお呼びして。
 じいじのお誕生日のお祝いを。そしてこの家に感謝を。

 どんな豪華なプレゼントよりも。
 心のこもったハグが人生には一番大切。
 

  
Posted by yagihana at 12:08

2019年07月11日

さくさら日誌7/11

IMG_2140IMG_2142


 朝から実家へワープ。
 ひまわりが〜。母の描いた紫陽花が〜。癒し。

IMG_2146


 しかしかわいい大好きな彼女の笑顔は、花よりも、もっと花のようなのでした。

IMG_2162IMG_2166


 転勤で渡航してしまう前に最後にシフォンを習いにきてくれて。
 シフォンを冷ましている間に、一緒に「ウミガメ食堂」へ。

 美味しくて、嬉しくて、帰ってきたらシフォンも外せて。
 ああ、この時間が愛おしくって、でも美しい時間はどんどん流れてしまって。しんみり。

IMG_2165IMG_2164


 私にも、家族にも、とびきり優しいかおりん。
 優しさは強さだなあっていつも思うの。

 本当にありがとうね。

IMG_2159


 かおりんのラブリーな子供達と「お揃いだよ!!」ってくれたプレゼントたち。。
 うぅぅ。いつも思い出してしまうよ。
 
 この鋭く切ない気持ちを大切に抱えて、生きていく。
 さみしいけれど、切ないけれど、無傷より、ずっと豊かだなあって思う。

IMG_2168IMG_2217


 母が買っておいてくれたお野菜たちも、帰宅して、すぐに大切に。
 ありがたいなあ。ありがとう。

IMG_2230IMG_2185

 
 母が、うさぎを愛するさらこに、うさぎの箸置きを書いておいてくれて。
 さくさらは、早速いただいた可愛すぎる水鉄砲でお風呂で大興奮。

 さすがかおりん。。
 と今日は格別にしんみりナイト。

IMG_9002


 さくが昨夜、帰宅が遅かった彼に書き残していた手紙を見てしんみりと。

 枕の下においておけば小さなプレゼントになる話や。
 外に向かって投げる話をしていたけれど。
 
 どうやら、さくはジップロックに保存。という道を選択。
 なんでもぽいぽい捨てていく私も、これは捨てられないなあ。
 たからものがいきなり増えてゆく日々だ。  
Posted by yagihana at 16:44