2022年06月27日
東大OP戦「Aチームは社会人クラブチームに完敗、Bチームは渋幕に完勝」東大球場
【夏季オープン戦】6/26(日) 東大球場
第1試合
東京大学(A)vs横浜金港クラブ
横浜 030 800 000= 11
東大 020 001 000= 3
第2試合
東京大学(B)vs渋谷幕張高校
東 大021 110 020= 7
渋 幕000 000 100= 1
昨日、東大野球部は、東大球場でダブルヘッダー。この日から有観客試合との話もあったが、猛暑の中、今の体調では生観戦はあきらめた。第1試合はAチームが夏季オープン戦初戦。神奈川県の社会人クラブチーム横浜金港クラブに3対11と完敗。もっとも失点したのは2イニング。それにしても4回表の一挙8失点は、いただけない。横浜金港クラブというと確か法政に江川卓氏がいた当時、東大のエースで通算リーグ戦8勝を挙げた、西山明彦氏(湘南高)が卒業後、日本航空に勤めながら参加していたチームと言う記憶がある。彼も関西外語大教授兼野球部監督をしていたが定年だかで関東に戻ってきていると思う。彼と同期の者が何人も東大監督をしているので彼にも一度可能ならばしていただきたい。第2試合はBチームが千葉県の渋谷幕張高校に7対1と快勝した。
第1試合
東京大学(A)vs横浜金港クラブ
横浜 030 800 000= 11
東大 020 001 000= 3
第2試合
東京大学(B)vs渋谷幕張高校
東 大021 110 020= 7
渋 幕000 000 100= 1
昨日、東大野球部は、東大球場でダブルヘッダー。この日から有観客試合との話もあったが、猛暑の中、今の体調では生観戦はあきらめた。第1試合はAチームが夏季オープン戦初戦。神奈川県の社会人クラブチーム横浜金港クラブに3対11と完敗。もっとも失点したのは2イニング。それにしても4回表の一挙8失点は、いただけない。横浜金港クラブというと確か法政に江川卓氏がいた当時、東大のエースで通算リーグ戦8勝を挙げた、西山明彦氏(湘南高)が卒業後、日本航空に勤めながら参加していたチームと言う記憶がある。彼も関西外語大教授兼野球部監督をしていたが定年だかで関東に戻ってきていると思う。彼と同期の者が何人も東大監督をしているので彼にも一度可能ならばしていただきたい。第2試合はBチームが千葉県の渋谷幕張高校に7対1と快勝した。
2022年06月26日
「既に始まっている岸田財務省政権のえげつない人事」高橋洋一
もうすぐ参議院選挙。野党には入れたくないが、財務省に囲まれていて選挙後、増税が見え隠れしている岸田自民党には投票したくない。結局、限界はあるが岸田派以外の保守系自民党政治家に投票しようと思う。 元大蔵官僚の高橋洋一氏によると予算増額が喫緊の課題の防衛省では、財務省がそうはさせまいと安倍晋三氏寄りの事務次官を更迭。後任は岸田系の財務官僚。選挙後の組閣では頑張っていた岸防衛相も留任を希望したが更迭が決まっていると言われる。このポストも財務官僚上がりの岸田派の寺田稔氏が内定しているらしい。ちなみに寺田氏は高橋氏の大蔵省同期。さらに現場を仕切る会計課長も財務省の出向組。 これでは防衛予算が増えようがない。
動画は「高橋洋一チャンネル」2022年6月25日。約13分。
動画は「高橋洋一チャンネル」2022年6月25日。約13分。
2022年06月25日
東大OP戦「東大Bチーム、西東京の筑駒に快勝」東大球場
【夏季オープン戦】6/25(土) 東大球場 無観客試合
東京大学(B)vs筑波大駒場高校
筑駒 200 000 121= 6
東大 002 211 50x=11
東大野球部1、2年生主体のBチームは本日午後、本郷の東大球場で西東京の筑波大学付属駒場高校(略称・筑駒)と対戦11対6で逆転勝ち。詳細は不明だが1回表、筑駒に2点先制されたが逆転勝ちした。筑駒は夏の甲子園大会西東京予選2回戦で7月14日、帝京八王子と対戦する。
東京大学(B)vs筑波大駒場高校
筑駒 200 000 121= 6
東大 002 211 50x=11
東大野球部1、2年生主体のBチームは本日午後、本郷の東大球場で西東京の筑波大学付属駒場高校(略称・筑駒)と対戦11対6で逆転勝ち。詳細は不明だが1回表、筑駒に2点先制されたが逆転勝ちした。筑駒は夏の甲子園大会西東京予選2回戦で7月14日、帝京八王子と対戦する。
2022年06月24日
「妹が本日、白内障手術」
同居している62才の妹は、以前から白内障で物が観にくいといい、眼科医からも、そろそろ手術でも良いですよと言われていた。本日、近所の評判の良い掛かり付けの眼科医へ休みだった長男をお供に連れて日帰り手術。帰宅して横になっている。詳しく聞いていないので分からないが来週、もう片方をするようだ。今、白内障手術は、日帰り手術が多くなっているが、亡母は15、6年前、70代半ばに入院して手術した。私は68歳になるが眼科医によると年相応の白内障は、あると言われているが今のところ不便は感じない。友人には40代後半に「若年性白内障」になった者がいるが、やはり日帰り手術。おまけに入れた眼内レンズだと仕事で使う近くが見えないと再手術して眼内レンズ入れ替えをした。眼の手術はイメージ的に怖い。
2022年06月22日
東大OP戦「東大Bチーム、神奈川県立湘南高校に完敗」東大球場
【夏季オープン戦】6/22(水) 東大球場 無観客試合
東京大学(B)vs湘南高校
湘南 001 020 011 = 5
東大 000 000 000=0
本日、午後、東大球場で1、2年生主体のBチームが神奈川県立湘南高校と対戦。結果は5対0で湘南高校の完勝。湘南高校は文武両道の進学校。かつては、野球評論家、佐々木信也氏等を擁して甲子園の高校野球で全国制覇した。近年は激戦の神奈川県で公立校では比較的強い高校。東大は3年前にも6対9で敗れている。今の1、2年生主体の東大Bチームは、この程度の実力かなと思う。湘南高校からは定期的に東大に選手を供給してくれている。最近ではヤクルトの宮台選手。Bチームも頑張って欲しい。
東京大学(B)vs湘南高校
湘南 001 020 011 = 5
東大 000 000 000=0
本日、午後、東大球場で1、2年生主体のBチームが神奈川県立湘南高校と対戦。結果は5対0で湘南高校の完勝。湘南高校は文武両道の進学校。かつては、野球評論家、佐々木信也氏等を擁して甲子園の高校野球で全国制覇した。近年は激戦の神奈川県で公立校では比較的強い高校。東大は3年前にも6対9で敗れている。今の1、2年生主体の東大Bチームは、この程度の実力かなと思う。湘南高校からは定期的に東大に選手を供給してくれている。最近ではヤクルトの宮台選手。Bチームも頑張って欲しい。
2022年06月21日
「香港の水上レストラン曳航中、沈没」

2022年06月20日
「亡くなられた結城貢氏の思い出」

2022年06月19日
「中国の終わり、3人死亡、中国唐山暴行事件」
日本は、おそらく世界中で一番治安が良い国かもしれない。それでも殺傷事件は起きる。中国と言えば治安が悪いというイメージがあるので、大概の事には驚かないが、数日前に動画が上がっていた唐山暴行事件は酷かった。焼肉店で食事をしようとしていた女性グループに、いかつい男性がナンパ。それを断ったところ仲間の男性たちと女性たちに酷い暴行を働き、3人死亡。犯人グループの一部は天安社と言われるマフィアの一員と言われる。その他、中国各地で日本では、考えられない事件が連発。そろそろ中国も終わりに近づいているのだろう。
動画は「ニュース最前線香港」2022年6月18日、動画は約12分。
https://youtu.be/G3blD1c4u1I
「天安社」については、下記のお馴染み「妙佛DEEP MAX」2022年6月18日が詳しく解説している。動画は約14分。
https://youtu.be/dKakKdLus6I
動画は「ニュース最前線香港」2022年6月18日、動画は約12分。
https://youtu.be/G3blD1c4u1I
「天安社」については、下記のお馴染み「妙佛DEEP MAX」2022年6月18日が詳しく解説している。動画は約14分。
https://youtu.be/dKakKdLus6I
yakiba0985 at 09:25|Permalink│Comments(0)│
2022年06月18日
東大OP戦「東大Bチーム、埼玉県立浦和高校に打ち勝つ」東大球場
【夏季オープン戦】6/18(土) 東大球場
東京大学(B)vs埼玉県立浦和高校
浦 000 602 000 =8
東 611 022 10X =13
本日、午後、東大球場にて無観客試合で東大Bチームが埼玉県立浦和高校と対戦。13対8で打ち勝った。最近の受験状況は知らないが県立浦和高校、略称、浦高といえば埼玉県一の進学校というイメージがある。この試合、東大打撃陣はともかく投手陣は2イニングしか失点していないとはいえ、4回表の6失点は、いただけない。
東京大学(B)vs埼玉県立浦和高校
浦 000 602 000 =8
東 611 022 10X =13
本日、午後、東大球場にて無観客試合で東大Bチームが埼玉県立浦和高校と対戦。13対8で打ち勝った。最近の受験状況は知らないが県立浦和高校、略称、浦高といえば埼玉県一の進学校というイメージがある。この試合、東大打撃陣はともかく投手陣は2イニングしか失点していないとはいえ、4回表の6失点は、いただけない。
2022年06月17日
「良性発作性頭位めまい症」
私は現在68才。左耳が「蝸牛型メニエール病」である。つまり、めまいの無いメニエール病。65歳時に発症した。16年前の49歳時、発症、完治した左耳「突発性難聴」と何らかの関連性があると思っている。現在、左耳は高度難聴、耳閉感、耳鳴り、補充現象がある。幸い、右耳が耳鳴りこそ有るものの高音以外は、普通に聞こえるので、日常生活は何とかなっている。左耳は大学病院でも入院などして治療したが効果なし。手の打ちようがないとのこと。常時、左右の耳でなっているキーンという軽い耳鳴りには慣れた。しかし、左耳に、ほぼ毎日大きなウィーンと言う耳鳴りが3時間から半日鳴るのには困った。色々考えて本来、聞こえる耳につける補聴器をつけたところ、耳鳴りの回数が激減。助かっている。そこへ唯一、起きていなかった「めまい」が起きるようになった。今から考えると今年2月に台所の流し場で食器洗いをしている時、頭を下から上にあげた時に、おかしな感覚が起きた。即、かかりつけの大学病院で診てもらったところ大きな異常なし。ついでに頭のMRIも撮ってもらい異常なし。それが4月下旬、寝起きベッドに腰かけ、スマホを見て顔を上げたら、目の前の物が回転木馬のように横にぐるぐる回って見える。30秒程で治った。それから10日後の5月初旬、朝食を食べている時に同じような症状が起こった。この時は、気持ちが悪くなり嘔吐した。とりあえず、近所の耳鼻科開業医の先生を受診。眼振検査などを行った。まあ、薬を飲むほどの事でもないでしょうとのこと。その後、大学病院の定期診断の時、話すと、それは「良性発作性頭位めまい症」で三半規管の耳石が、動くのが原因で大きな心配はないが、一種の老化現象なので、今後も起きることはあるとの診断。私も、この病気の予防体操はテレビで見て、やっていたのだが発症。5月はその後、1回、少しおかしい感じの時があったが問題なし。それが一昨日、午後に1時間ほどベッドに横になりスマホでユーチューブを見て居たところ、天井を見ると、どうも、おかしい。ベッドから立とうと思っても、体がよろけて立てない。こんな「めまい」は初めて。5分程で治まったが、念のために前に行った近所の耳鼻科を受診。眼振検査でも異常ないし、「良性発作性頭位めまい症」でしょう。大学病院から、アデホスコーワ、メチコバールと言う薬剤がでているので、それだけで十分とのこと。「メニエール病」での、目まいではなく「良性発作性頭位めまい症」のめまいとはいえ、いつ起きるか分からない。起きたら安静にしていれば大丈夫と言われても、やっと、腰椎椎間板ヘルニアが良くなってきたと思ったらこれだ。私の場合、年をとって良い事など何もない。