1:風吹けば名無し:2012/02/14(火) 08:33:03.85 ID:fVrPfm2K
米より飛ばない
DeNAアレックス・ラミレス外野手(37)が、統一球に物申した。
「今のボールは投手が7割5分くらい有利。打者と投手がイーブンの戦いができるようにすべきだ」と訴えた。 国際大会に対応すべく反発係数をメジャー球に近づけて誕生したボールについて、メジャー経験もあるラミレスは「メジャー球より飛ばない。このボールならメジャーリーガーでも40本塁打を打つのは困難だ」と言う。
10年と比較すると、11年の本塁打数はセ・パ合わせて666本も減少した。一方で防御率は、一点台が1人から6人に増え、投高打低の傾向が顯著だ。「年をとったとか、技術力が下がったわけではない」と言うラミレスの昨季は、10年の49本塁打129打点を大きく下回る23本塁打73打点だった。
「誰が打っても飛ばない。だから対策を立てることはできないんだ。僕も40~50本打つことはできないと思う。20~30本を目指しチームの勝利に貢献したい」と話す。
|
3:風吹けば名無し:2012/02/14(火) 08:34:47.37 ID:Z2L80/Ib
おかわりはメジャーリーガーだったんだな
11:風吹けば名無し:2012/02/14(火) 08:36:37.94 ID:fMH/bUoU
おかわりがボンズを超える可能性が微レ存
9:風吹けば名無し:2012/02/14(火) 08:36:04.40 ID:WB+kTNBl
カブレラですら飛ばないしな
12:風吹けば名無し:2012/02/14(火) 08:37:04.27 ID:hsGBcRgY
すげえな
MLBの公式を真似してそれ以上を作っちゃうんだから
17:風吹けば名無し:2012/02/14(火) 08:37:40.51 ID:DjVZZ5eG
おかわりをメジャーで見てーよ安打タイプはイチローで十分
21:風吹けば名無し:2012/02/14(火) 08:38:47.01 ID:btZr5vDZ
メジャーより飛ばないってのは無いんじゃないの多分
26:風吹けば名無し:2012/02/14(火) 08:39:37.90 ID:M1gSX3nl
>ホームランは野球の醍醐味の一つ
わかる
09とかそのあたりの球使えよ
27:風吹けば名無し:2012/02/14(火) 08:39:56.37 ID:f9ur0j3J
落合「統一球のせいにするのは甘え。俺らの頃の方が飛ばなかった」
34:風吹けば名無し:2012/02/14(火) 08:41:27.73 ID:ZXjaAs+b
芯から外れた時の打球の失速が半端ないらしいので言ってる事は間違ってない
35:風吹けば名無し:2012/02/14(火) 08:41:53.35 ID:snthy2fZ
まー今年みないと どうも言えんな
ラミレスは既に衰えだしてるしね
44:風吹けば名無し:2012/02/14(火) 08:47:15.72 ID:xG/m9Mav
飛ぶボールで勘違いするよりは飛ばないボールで技術向上を図るようになる方がいいような気もする
51:風吹けば名無し:2012/02/14(火) 08:51:35.49 ID:GLm+WjND
ストライクゾーン的にはインコース苦手なおかわりはメジャーに合うだろ
だからと言ってメジャーで通用するかは別だが
55:風吹けば名無し:2012/02/14(火) 08:52:45.07 ID:gy6A2eau
落合の俺の頃のが飛ばなかったって言う話はその通りだとしても
球場が狭かったのは関係ないっていうのは単なる自己弁護だよね
巨人が後楽園からからくりに本拠地変わったときHR数減ったのは有名だし
107:風吹けば名無し:2012/02/14(火) 09:12:31.36 ID:8BsHQwnV
>>55
落合が三冠取った年のリーグ平均OPS見ればわかるけど、めちゃ打高だよw
飛ばなかったは大嘘
66:風吹けば名無し:2012/02/14(火) 08:58:16.93 ID:hsGBcRgY
完璧に作りすぎたってのもな
カラーボールみたいな野球が楽しいこともある
71:風吹けば名無し:2012/02/14(火) 08:59:41.18 ID:JnElY6lL
メジャー球と統一球ってそんなに違うん?
国際大会のために新しいのにしたのにそれだと意味ないじゃん
75:風吹けば名無し:2012/02/14(火) 09:01:37.14 ID:zF3Q3/Bk
メジャーで通用しなかったヤツがいってもなあ
89:風吹けば名無し:2012/02/14(火) 09:06:20.07 ID:HFpr6eO+
>>75
ラミレスは普通にMLBの期待の若手だったで。
ストの時にやらかして選手会追放されたから日本に来ただけや。
ペタジーニがラミレスが日本に来たことめちゃくちゃ驚いたらしいし。
83:風吹けば名無し:2012/02/14(火) 09:03:44.66 ID:snthy2fZ
どの打者もポイントで苦しんでた
特に近い奴はな
夏場以降 徐々に慣れだしてきた
今年見ないと何とも言えんね
87:風吹けば名無し:2012/02/14(火) 09:06:02.24 ID:MDsPeCBk
統一球と同じ年に審判統合もやっちゃうからあんな事になんだよ
一気に色々変えすぎ
104:風吹けば名無し:2012/02/14(火) 09:11:10.24 ID:8W1DgwPH
向こうの選手とは体格というか骨格から違うのに
無理して導入して競技性まで変えてちゃ世話ないわ
112:風吹けば名無し:2012/02/14(火) 09:14:57.71 ID:2U/T84kl
変更が極端なんだよ
前みたいに中距離打者でも調子乗れるような打高はいらん
かといってホームランバッターでも入らない統一球もいらん
119:風吹けば名無し:2012/02/14(火) 09:16:40.69 ID:nHHopMWX
さすがに去年ほど打低にはならんだろ
去年を踏まえて何も対策してなかったらただのアホだぞ
127:風吹けば名無し:2012/02/14(火) 09:23:19.87 ID:gy6A2eau
足で引っかき回したり単打で繋いだりっていう意味のスモールベースボールなら全然いいんだけど
去年は単なる貧打戦の方が多かったからな
132:風吹けば名無し:2012/02/14(火) 09:26:03.27 ID:gy6A2eau
統一球は縫い目が浅いし、重いしで投手側にとっても負担になるとか聞いた気がする
137:風吹けば名無し:2012/02/14(火) 09:32:49.64 ID:iFZ7/U5T
>>132
肘にくるって話
去年散々だった西武の投手陣は肘とか脇腹やったの多い
139:風吹けば名無し:2012/02/14(火) 09:34:45.01 ID:MR/WHWXe
つうかおかわりだけ何故変わらないか分からんよな
159:風吹けば名無し:2012/02/14(火) 09:44:09.66 ID:LxG24X0c
野手でメジャーいってほしいのはおかわりぐらいになったなー
166:風吹けば名無し:2012/02/14(火) 09:46:42.54 ID:I8HGo7Nx
おかわりは守備がなぁ
本人がマジで望めば行けるとは思うが、1年1億ぐらいで様子見されそう
170:風吹けば名無し:2012/02/14(火) 09:47:12.14 ID:qHkDMgDu
ラミレスは今じゃあんなんだけど昔は超がつく荒くれ物だったらしいからな
海外のフォーラムで「スシを食ったら人間は丸くなるのか」みたいなこと言われてて笑ったわ
176:風吹けば名無し:2012/02/14(火) 09:48:26.63 ID:5HGdePPA
おかわりの3年契約が地味に痛いな
あいつは目先のご飯しか興味が無いのか
190:風吹けば名無し:2012/02/14(火) 09:54:30.87 ID:LxG24X0c
4年に1回の花試合のために
ペナントをつまんなくする球でやるっていうのも本末転倒な気がする
WBCのほうをなくせばいいじゃん
204:風吹けば名無し:2012/02/14(火) 10:00:34.36 ID:WE8ypGZE
パは統一球じゃなくても球場が広いからかセよりHR少なかったのに
統一球の影響で余計減ったな
207:風吹けば名無し:2012/02/14(火) 10:03:06.79 ID:vNwa3Twz
ライアル
09MLB・・・3本
10MLB・・・3本
11NPB・・・0本
221:風吹けば名無し:2012/02/14(火) 10:11:33.91 ID:9ZbhLo3j
おかわりが変わらないんじゃないだろ
統一球じゃなきゃもっと打ってただろう
309:風吹けば名無し:2012/02/14(火) 10:47:46.29 ID:Os7DAQzZ
統一球だから1点を重視して小技と機動力を~って考えるのがいかにも日本人の発想やね
いいか悪いかは別にして
313:風吹けば名無し:2012/02/14(火) 10:49:48.49 ID:ptrYlFt3
>>309
他が長打減るからうちは逆に長打で差をつけてやろうくらいの気概がほしいよな
328:風吹けば名無し:2012/02/14(火) 10:54:53.67 ID:Os7DAQzZ
>>313
そうそう、逆にチャンスでもあるんだよね
長打打てないないからみんな工夫して1点取りに行ってるけど
そこで長打で返せるのは大きな武器になる
小兵が小技とか機動力野球やるのは当然だけど
ある程度長打がある打者まで繋ぎが~ってのはちょっとねぇ
196:風吹けば名無し:2012/02/14(火) 09:57:14.81 ID:iFZ7/U5T
09年ぐらいの飛び方がほどよかった気がすんだけどなあ
ちょっと極端すぎんよね
おかわりはメジャーリーガーだったんだな
11:風吹けば名無し:2012/02/14(火) 08:36:37.94 ID:fMH/bUoU
おかわりがボンズを超える可能性が微レ存
9:風吹けば名無し:2012/02/14(火) 08:36:04.40 ID:WB+kTNBl
カブレラですら飛ばないしな
12:風吹けば名無し:2012/02/14(火) 08:37:04.27 ID:hsGBcRgY
すげえな
MLBの公式を真似してそれ以上を作っちゃうんだから
17:風吹けば名無し:2012/02/14(火) 08:37:40.51 ID:DjVZZ5eG
おかわりをメジャーで見てーよ安打タイプはイチローで十分
21:風吹けば名無し:2012/02/14(火) 08:38:47.01 ID:btZr5vDZ
メジャーより飛ばないってのは無いんじゃないの多分
26:風吹けば名無し:2012/02/14(火) 08:39:37.90 ID:M1gSX3nl
>ホームランは野球の醍醐味の一つ
わかる
09とかそのあたりの球使えよ
27:風吹けば名無し:2012/02/14(火) 08:39:56.37 ID:f9ur0j3J
落合「統一球のせいにするのは甘え。俺らの頃の方が飛ばなかった」
34:風吹けば名無し:2012/02/14(火) 08:41:27.73 ID:ZXjaAs+b
芯から外れた時の打球の失速が半端ないらしいので言ってる事は間違ってない
35:風吹けば名無し:2012/02/14(火) 08:41:53.35 ID:snthy2fZ
まー今年みないと どうも言えんな
ラミレスは既に衰えだしてるしね
44:風吹けば名無し:2012/02/14(火) 08:47:15.72 ID:xG/m9Mav
飛ぶボールで勘違いするよりは飛ばないボールで技術向上を図るようになる方がいいような気もする
51:風吹けば名無し:2012/02/14(火) 08:51:35.49 ID:GLm+WjND
ストライクゾーン的にはインコース苦手なおかわりはメジャーに合うだろ
だからと言ってメジャーで通用するかは別だが
55:風吹けば名無し:2012/02/14(火) 08:52:45.07 ID:gy6A2eau
落合の俺の頃のが飛ばなかったって言う話はその通りだとしても
球場が狭かったのは関係ないっていうのは単なる自己弁護だよね
巨人が後楽園からからくりに本拠地変わったときHR数減ったのは有名だし
107:風吹けば名無し:2012/02/14(火) 09:12:31.36 ID:8BsHQwnV
>>55
落合が三冠取った年のリーグ平均OPS見ればわかるけど、めちゃ打高だよw
飛ばなかったは大嘘
66:風吹けば名無し:2012/02/14(火) 08:58:16.93 ID:hsGBcRgY
完璧に作りすぎたってのもな
カラーボールみたいな野球が楽しいこともある
71:風吹けば名無し:2012/02/14(火) 08:59:41.18 ID:JnElY6lL
メジャー球と統一球ってそんなに違うん?
国際大会のために新しいのにしたのにそれだと意味ないじゃん
75:風吹けば名無し:2012/02/14(火) 09:01:37.14 ID:zF3Q3/Bk
メジャーで通用しなかったヤツがいってもなあ
89:風吹けば名無し:2012/02/14(火) 09:06:20.07 ID:HFpr6eO+
>>75
ラミレスは普通にMLBの期待の若手だったで。
ストの時にやらかして選手会追放されたから日本に来ただけや。
ペタジーニがラミレスが日本に来たことめちゃくちゃ驚いたらしいし。
83:風吹けば名無し:2012/02/14(火) 09:03:44.66 ID:snthy2fZ
どの打者もポイントで苦しんでた
特に近い奴はな
夏場以降 徐々に慣れだしてきた
今年見ないと何とも言えんね
87:風吹けば名無し:2012/02/14(火) 09:06:02.24 ID:MDsPeCBk
統一球と同じ年に審判統合もやっちゃうからあんな事になんだよ
一気に色々変えすぎ
104:風吹けば名無し:2012/02/14(火) 09:11:10.24 ID:8W1DgwPH
向こうの選手とは体格というか骨格から違うのに
無理して導入して競技性まで変えてちゃ世話ないわ
112:風吹けば名無し:2012/02/14(火) 09:14:57.71 ID:2U/T84kl
変更が極端なんだよ
前みたいに中距離打者でも調子乗れるような打高はいらん
かといってホームランバッターでも入らない統一球もいらん
119:風吹けば名無し:2012/02/14(火) 09:16:40.69 ID:nHHopMWX
さすがに去年ほど打低にはならんだろ
去年を踏まえて何も対策してなかったらただのアホだぞ
127:風吹けば名無し:2012/02/14(火) 09:23:19.87 ID:gy6A2eau
足で引っかき回したり単打で繋いだりっていう意味のスモールベースボールなら全然いいんだけど
去年は単なる貧打戦の方が多かったからな
132:風吹けば名無し:2012/02/14(火) 09:26:03.27 ID:gy6A2eau
統一球は縫い目が浅いし、重いしで投手側にとっても負担になるとか聞いた気がする
137:風吹けば名無し:2012/02/14(火) 09:32:49.64 ID:iFZ7/U5T
>>132
肘にくるって話
去年散々だった西武の投手陣は肘とか脇腹やったの多い
139:風吹けば名無し:2012/02/14(火) 09:34:45.01 ID:MR/WHWXe
つうかおかわりだけ何故変わらないか分からんよな
159:風吹けば名無し:2012/02/14(火) 09:44:09.66 ID:LxG24X0c
野手でメジャーいってほしいのはおかわりぐらいになったなー
166:風吹けば名無し:2012/02/14(火) 09:46:42.54 ID:I8HGo7Nx
おかわりは守備がなぁ
本人がマジで望めば行けるとは思うが、1年1億ぐらいで様子見されそう
170:風吹けば名無し:2012/02/14(火) 09:47:12.14 ID:qHkDMgDu
ラミレスは今じゃあんなんだけど昔は超がつく荒くれ物だったらしいからな
海外のフォーラムで「スシを食ったら人間は丸くなるのか」みたいなこと言われてて笑ったわ
176:風吹けば名無し:2012/02/14(火) 09:48:26.63 ID:5HGdePPA
おかわりの3年契約が地味に痛いな
あいつは目先のご飯しか興味が無いのか
190:風吹けば名無し:2012/02/14(火) 09:54:30.87 ID:LxG24X0c
4年に1回の花試合のために
ペナントをつまんなくする球でやるっていうのも本末転倒な気がする
WBCのほうをなくせばいいじゃん
204:風吹けば名無し:2012/02/14(火) 10:00:34.36 ID:WE8ypGZE
パは統一球じゃなくても球場が広いからかセよりHR少なかったのに
統一球の影響で余計減ったな
207:風吹けば名無し:2012/02/14(火) 10:03:06.79 ID:vNwa3Twz
ライアル
09MLB・・・3本
10MLB・・・3本
11NPB・・・0本
221:風吹けば名無し:2012/02/14(火) 10:11:33.91 ID:9ZbhLo3j
おかわりが変わらないんじゃないだろ
統一球じゃなきゃもっと打ってただろう
309:風吹けば名無し:2012/02/14(火) 10:47:46.29 ID:Os7DAQzZ
統一球だから1点を重視して小技と機動力を~って考えるのがいかにも日本人の発想やね
いいか悪いかは別にして
313:風吹けば名無し:2012/02/14(火) 10:49:48.49 ID:ptrYlFt3
>>309
他が長打減るからうちは逆に長打で差をつけてやろうくらいの気概がほしいよな
328:風吹けば名無し:2012/02/14(火) 10:54:53.67 ID:Os7DAQzZ
>>313
そうそう、逆にチャンスでもあるんだよね
長打打てないないからみんな工夫して1点取りに行ってるけど
そこで長打で返せるのは大きな武器になる
小兵が小技とか機動力野球やるのは当然だけど
ある程度長打がある打者まで繋ぎが~ってのはちょっとねぇ
196:風吹けば名無し:2012/02/14(火) 09:57:14.81 ID:iFZ7/U5T
09年ぐらいの飛び方がほどよかった気がすんだけどなあ
ちょっと極端すぎんよね
|
コメント
コメント一覧
死球から脱力して良くなった
それだとよく動かすメジャーボールに対応できないからメジャーは厳しいってどっかで誰か言ってた気がするけど。
結局、引きつけてパワーで持っていく力がないとメジャーでは厳しいと思うけど。
あと最近の広い球場はラビット時代を考慮して広く作られてるだろうから、統一球との相性的には不釣合いなのかもね。
メンチとかいたら大変なことになりそう。
おかわりは結構前から脱力を言ってたような気がする
多分長打のコツって力抜くのが一番大事なんだろな
ってか湿度の関係で環境としては日本の方が飛ばないんじゃなかったっけ
でももう少しだけ飛んでもいいよな
おかわりは打ってるんだから
同じ技術タイプの中日の和田は見る影も無い成績だったが。
おかわりやSBの松田のようなタイプは関係ないよ。
むしろメジャーは根っからのパワーバッター多いから統一球も関係ないでしょ。
性格的にもおとなしいから、海外は向かないだろうね
って外国人選手に言われてたんじゃなかったっけ?
対策、対策飛ぶボールの時ピッチャー自身が対策してピッチャーのレベルあげても一緒だよ
テレビ見ても、球場で見ても何も動きがない
エースどころか2、3番手ですら同じゲーム展開いったい何が面白いのか
防御率1点台なんて両リーグに毎年いるかいないかでいいよ
松田が20本打てるかといわれれば微妙
それに合わせるために始めたんだろ?統一球
そらやっぱり国産のボール使っておかないといろいろまずいでしょ
アイツら研究とか練習を全知全能の手段とでも思ってんじゃないのか
それと昔のボールが飛ばなかった発言についでだが、あれはその場にいた元投手デニーも
普通に賛同してたから満更大嘘じゃなさそうだぞ ・・・だとするとバースって一体・・・
アメ食よりは気分も落ち着くんでねえのw<スシ食ったら云々
むしろ落合は、「ストライクゾーンの変更」こそが原因と見てるんでしょ。
一番大事なのはストライクボールを見極めて、正しくミートすることよ。
なのに、飛ばないボールを飛ばそうっていう意識ばかり先走って、バット変えたり、
テイクバックを変えたりして、結果みんな自滅。
三冠王を取った年のオープン戦、落合は「今日は打席に立つだけ」って宣言して、
変更されたストライクゾーンの確認の為に一球も振らなかった逸話が有るけど、
落合が今の選手に言いたいのは、そういうことじゃね?
もともとパワーに劣る日本人がドーピングもせずに真似したらどうなるかくらいわかるだろ
これ以上野球つまんなくしてどうすんだよまったく
まあ、ヒットの延長のホームランが今年よりは増えるかな
斎藤の防御率だって素晴らしかったし、MLB野手組はボロボロ
さすがに落合の時代の球の方が飛ばなかったってこたあない
むしろ落合全盛期当たりのパはボールが飛び過ぎて問題視されてたはず
去年49本とかまぐれで打って勘違いしちゃったんだな、可哀想に
残りたいなら残らせてやれよ
可哀想なのはベテラン選手やな
今まで培ってきた技術(例えば詰まりながらヒットとか)が使えなくなって引退へまっしぐらだからなぁ
球変えるのはいいけどもっと緩やかに変えていけばいいものを
そこに逃げたら投高打低がさらに進むんじゃない
ちゃうで。
ミズノ製の「飛ぶボール」が問題となり、コミッショナーから使用禁止が通達されたのが81年。
で、その翌年、「飛ばないボール」に切り替わった82年に、落合は最年少三冠王獲得しとる。
「飛ばないボール」時代が、落合時代の始まりや。
MLB球が飛ばないのは縫い目や作りの悪さで空気抵抗が大きいのが原因
統一球じゃない時に二連覇しとるし変えない方が良かったんやないのか
まあそれよりSBOに戻してほしいです
ほんとあの人なんなんだろうwww
たしかに81年のコミッショナー裁定で79,80年あたりのキチガイボールは禁止されて一度落ち着いてるけど
85,86年当たりにはまた飛ぶボールが使われてる
各打者が適応していくのか疑問
投高打低が続くと手堅い野球が主流になって
ますます退屈になるような気がする
プロ野球は興行なんだから、つまらないペナントを見せられるのはファンにも選手にも不幸。
ボールは戻すべき。
WBCを基準に考える考え方がおかしい。
メジャー見てても、逆方向に狙ってHR打てる打者は少ない
阿部の引っ張った時の飛距離はたいしたもんだが、
東京ドームでの逆方向のライナー性のHRとか糞すぎた、メジャーじゃ絶対あんなHR打てないし
飛ぶボールも飛ばないボールもノーサンキューだわ。普通のボール使えっての。
3番手やら4番手以降の投手でも投手戦やられたらしょっぱいわ
興行としては大失敗よ
2010オフ「国際舞台のために~」「HRが2,3m伸びない程度です」
→実際シーズン始まるとHRどころかヒットまで減りまくる
→「ロースコアゲームが野球の醍醐味(キリッ」
→挙句のはてにWBC不参加するぞ、とか言い出す
二軍の試合で試してみるとか
ナンボでもやりようはあったのに思いつきで変えてこの有様。
勿論ロースコアが好きな人は嬉しいだろーけど
地上波激減、球場動員微減のなかで
テレビ向けと言われるロースコアを増やす意義はそんなにあるのか?
WBCの騒動と合わせて考えても
どーーーー見たって球変えたのは思い付きだろ。
野球を変えちゃうことに全く躊躇いがないという神経がクズすぎ。
コロコロ変えるといかにも迷走してるって感じに見られるから
すぐに飛びやすくしたりはしないんだろーなー。
野球の発展 < NPBのメンツ
クソすぎる。
記録更新してたのかな
選手かわいそうだわ
ただラビットボールで勘違いしたバッターがメジャーに行くなんてことは起きてほしくないから
統一球で現実みさせてあげるのが良い
っていうか、メジャーに比べたら日本人選手筋肉足りないんだからもっとムキムキになった方がいい。清原もサミー・ソーサとか見て「筋肉が違う…」と思って肉体改造したとか。まぁ彼の場合は結果的に失敗だったけど。日本は日本固有の野球があるのも確かだけどいつまでも非力でせこせこやって国際大会戦われてもねぇ。さすがにちょっとみっともなく感じてしまう
念のため一応言っとくが、日本はWBC第一回大会開催前からずっと参加には否定的だったからな?
あんな時期に開催したら辞退者続出で大変なことになるって言い続けてたのに強硬開催したのはメジャー
アメリカ万歳のためのオナニー大会にするつもりが日本に連覇されてヘソ曲げてるだけ
打つ時にバットに体重が乗ってるから統一球に力負けしないのかな
自分たちで好きな基準作ってやってりゃいいのにバカなの?
と思わざるをえないなw
現在はどの球団も打てるように様々な対策をキャンプでしている。
今年をまぜて後2年は様子見るべき。
彼ら(打者たち)もプロなのだからそれなりの結果を出すでしょう。
それでも変化しないなら考えるべき。
点数が入らないのは統一球が原因なだけではない。
昨年は各球団の工夫が足らなかった部分も大きいと思う。
(ボールが飛ばない事が分かっていたのに具体的な対策してない。基本様子見だったし。)
ボールは関係ない
ストライクゾーンの変更、
審判セパ混合でストライクゾーン可変のパリーグ審判がセリーグにも登場
の三重苦が大きかったような。
反発係数とか規定の誤差範囲の上限程度に微妙にずらすだろうし
あるいは秘密裏に規定そのものを若干緩めとるかもしれん
照明の減灯も追加な
それで他のチームにそれ以上に打ちまくられて優勝逃したら
「戻せとは言ったがこんなに飛ぶようにしろとは言ってない!」ってまたキレるんだろ
もう何回似たようなことやってんだよ、いい加減学習しろよ
自分の打つポイントでボールを捉えれば飛ぶって言ってたぞ
今年はそのポイントで上手く打つことができなかった選手が多かったんじゃない?
米70
それ聞くと、楽天時代全盛期の山崎思い出すな。
やっぱり長打の秘訣はリラックスとタイミングか。
わけでもないのにw
球自体はメジャーより軽いが湿度のせいで結果的にメジャー球より飛ばないという話もあるからな
気象条件を管理しての検証は難しいでしょう
??「これでからくり使ってるここ以外HR激減だな。全く震災なんかで延期しやがって早く開幕せんかな~。」
シーズン終了後
??「ほげえええええええええええ」
目標下がり過ぎだろ。
ただ、打者として考えたら、打率も高くないし、三振王も獲得してるし。
おかわり、ラミレスのどっちが良いバッターか、という話しならチーム状況によってかわりそう。
興行として考えたらもうチョット高反発にしても良いんだろうけど、メジャーに行く選手も増えてきたこと、WBCも考えて、ということなら、数年は統一球でやった方が良い気がする。
選手にしても、メジャー球団にしても、メジャーで通用するか否かの判断をし易い状況の方が、双方にとって良いと思う。
根本的にメジャーのパワータイプの投手と相性が最悪だと思う
まず球速が全然違うってのもあるけど、手元でグイグイ曲がるカットボール系が主流だし
当たれば飛ぶだろうけど、そもそも当たらないと思う
メジャーとNPBじゃレベルが全然違うし
日本のP相手なら50本打つよw
2010年シーズンみたいな球には絶対にするべきではい
ってことは
MLBの暴れん坊ミレッジがNPBにきて
ミレレ
になる可微レ存
12球団で同じボール使おうってことで統一したんですけど
いないよーな。向こうは試合数多いしスタメン契約ならずっと打席立てるのに
さすがにこんな言い訳信じてるアホはいねえだろうな
ドーム球場だらけの現状、冷暖房完備のドームの中が湿度高いわけねえだろ
投手でいうとスライダー使いには有利でフォーク使いには不利な質って解説の誰かが言ってたな
打低はいいんだけど愛知でDファンじゃないから、まぁ中継は見なくなるわな
机上でしかプロ野球観てない奴等はいいかもしれんけど実際観戦するには現状はキツイよな
必ず慣れる
速球で差し込ませられれば、あとは低めにボールを動かすだけで柵を越えることはかなり減る
今年もあのボールなら見るの止めるわ
その当時は時期的なモンだろうと思ってたけど、ありゃボールだったか。 今さらだが。
第1回だって飛ぶ球やってたが優勝したしプロ野球はもっと反発力ある球でしてくれよ
なんでもメジャーに合わせりゃいいわけではないよ
コメントのID表示機能を搭載しました(ライブドアの仕様でPC版のみ)
一部の荒らし対策の為、広範囲での規制をかける場合がございます。
ご理解とご協力をお願いします。2021.11.11
トラックバック