
1: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)19:20:52 ID:Bdu
1951年の巨人
シーズン勝率 .731
日本シリーズ 4勝1敗
投手
別所毅彦 21勝9敗 ←殿堂入り
藤本英雄 15勝7敗 ←殿堂入り
中尾碩志 9勝6敗 ←殿堂入り
大友工 11勝4敗
松田清 23勝3敗
野手
1 左 与那嶺要 .354 1 26←殿堂入り
2 二 千葉茂 .275 8 61←殿堂入り
3 中 青田昇 .312 32 105 ←殿堂入り
4 一 川上哲治 .377 15 81←殿堂入り
5 三 宇野光雄 .303 3 59
6 右 南村不可止 .283 5 62
7 遊 平井正明 .280 7 63
8 捕 楠恊郎 .292 6 52
シーズン勝率 .731
日本シリーズ 4勝1敗
投手
別所毅彦 21勝9敗 ←殿堂入り
藤本英雄 15勝7敗 ←殿堂入り
中尾碩志 9勝6敗 ←殿堂入り
大友工 11勝4敗
松田清 23勝3敗
野手
1 左 与那嶺要 .354 1 26←殿堂入り
2 二 千葉茂 .275 8 61←殿堂入り
3 中 青田昇 .312 32 105 ←殿堂入り
4 一 川上哲治 .377 15 81←殿堂入り
5 三 宇野光雄 .303 3 59
6 右 南村不可止 .283 5 62
7 遊 平井正明 .280 7 63
8 捕 楠恊郎 .292 6 52
|
2: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)19:27:26 ID:VsO
つよい
3: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)19:28:08 ID:M8W
松田ってやつ勝ちすぎやろ
4: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)19:33:44 ID:Bdu
>>3
この年、松田投手はプロ2年目
新人王、最優秀防御率、最高勝率、19連勝(セリーグ記録)
この年、松田投手はプロ2年目
新人王、最優秀防御率、最高勝率、19連勝(セリーグ記録)
5: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)19:35:45 ID:f4W
>>4
松田って選手生命短かったんか?
松田って選手生命短かったんか?
7: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)19:39:04 ID:Bdu
>>5
成績を大きく落として野手転向してる
投手としてのプレーは7年
成績を大きく落として野手転向してる
投手としてのプレーは7年
8: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)19:51:22 ID:f4W
>>7
はえーサンガツ
はえーサンガツ
9: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)19:54:37 ID:Bdu
(4月25日~)5連勝
(5月23日)5連勝
(6月3日~)8連勝
(6月20日~)5連勝
(7月16日~)15連勝
(8月18日~)6連勝
(9月2日~)11連勝
79勝29敗6分でセリーグ優勝
(5月23日)5連勝
(6月3日~)8連勝
(6月20日~)5連勝
(7月16日~)15連勝
(8月18日~)6連勝
(9月2日~)11連勝
79勝29敗6分でセリーグ優勝
10: 【55】 2017/10/17(火)20:41:53 ID:7vK
143試合なら100勝できるペースやね
13: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)20:52:29 ID:Bdu
別所毅彦
松田清
藤本英雄
大友工
中尾碩志
兼吉寛
多田文久三
シーズン通してこの7人しか投げていない
別所が1人で25完投、301イニングを投げている。
松田清
藤本英雄
大友工
中尾碩志
兼吉寛
多田文久三
シーズン通してこの7人しか投げていない
別所が1人で25完投、301イニングを投げている。
14: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)20:54:04 ID:CCT
ワイが川上の弾丸ライナー直撃して死んだ年やんけ
15: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)20:55:05 ID:OmQ
>>14
成仏定期
成仏定期
17: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)21:01:05 ID:SaW
この打線って指標的にどうなんや?
トップクラスやろ
トップクラスやろ
18: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)21:03:28 ID:s7a
強すぎやろ
12: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)20:47:48 ID:4Xh
不可止って凄い名前やな
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1508235652/
不可止って名前高校の先生にいたなあ
紹介でいきなり激しく動いて自分の名前を紹介してたのは笑った
青田のじっちゃんは、打つだけでなく、俊足で守備範囲も広いセンターだったそうやで。
今の選手じゃ120球を中6日で投げてもすぐ故障するのに
別所なんか巨人負けた日のプロ野球ニュースは不機嫌な顔してるから一発でわかるというw
球速が違うから体への負担が違うとかちゃうか?
これ言うと当時の人は怒る位失礼な言い方とは思うが
今もセ・リーグ記録やね
(別所がエース、青田は控え投手)
投手の平均寿命が今とこの頃じゃ全然違う。
当時は20勝級のピッチャーが1年2年でぶっ壊れるのが珍しくもない時代。
時代とはいえ悲しいなぁ
能力の高い選手が活躍するんじゃなく、壊れない選手がプロで生き残ったということやで
それはそれで凄いんだけどな
今でいう菅野が一週間ぶっ通しで投げるような世界
壊れまくってるぞ
歴史が繰り返すのならまた巨人にも黄金時代がくるということ
ご飯がおかわり出来る事
強い時代な訳だ
夕食時、カネヤンのテーブルにあったビールを先輩選手が「未成年だから」と言って持っていこうとすると、「こら!何でワシのビールを盗むんや!」と一喝。
そりゃ400勝もするわ。
ONの頃は第二時黄金時代。
そりゃ強いよ。
なおって何かあったん?
この年巨人が日本一なんだが。
なお、今の巨人は……
って言いたいんじゃない?
打者の平均値が低いからじゃね
おは爺
過去の栄光にしがみついてたらそらいつまでたっても進歩できませんわ
壊れてるけどだましだましで投げて抑えられるくらいに昔はレベルが低かったとかちゃう?
今で言えば岩瀬基準であいつらスペ過ぎとか言うようなもんちゃうか。
テレ東のアニメプロデューサーにもこの名前の人おるな。
ペンネームかと思ったら本名なんか。
株式会社読売巨人軍
単に名前なのになんで過去の栄光とかわけわからん事言いだすん?
おクスリでもキメてんの?
で、パイレーツが西鉄に吸収されるのに伴って巨人に入ったがお人好しが過ぎて西鉄と巨人と二重契約やらかしたり
バットを真っ黒に塗ってし黒バットと呼ばれたり、この人がチームを鼓舞したら高確率で終盤逆転するとか色々エピソード持ってるのよな。
ついでに王の前の背番号1
クリーンナップの手強さは大差ないが、下位打線はアマチュアレベルだった
だからエース級の投手は下位打線には完全に手を抜いて投げてた
今は下位でも結構長打されるからな
あげく松井とか阿部とか
巨人といえば川上哲治が一番上
それはさすがにない
戦ってたとしたら爺になった近藤勇を数人の若者でどつき回してたとかそんなことになってしまう
プロ野球草創期は他球団も、阪神軍とか名古屋軍(中日)やったんやで。
巨人軍はそのまま継続してて、他球団が勝手にやめただけやで。
別に巨人が悪い訳や無い。
ビハインドされてても、誰かの「そろそろいこうか」のかけ声とともに、
あっさり逆転したっていう。
それは千葉さんの有名な逸話ですね。
※7
以前、週刊ベースボールで読んだのですが、ガソリンタンク米田さんによると、「連日投げていれば身体中が痛くなる。だけど、投げられない痛みとそうでない痛み、投げていれば治る痛みがあるんだ」だそうです。
今の選手は痛ければ投げられないと決めつけるから、体が弱くなると仰っていました。
私からすると、昔の話としか思わないのですが、良い悪いではなくて、壊れる迄投げるのが美徳の時代だったという事だと思います。
いや※49の逸話は南村不可止さんだよ
『ドラフト廃止』
『外国人枠撤廃』
『移籍自由』
これで、再び黄金期だな。