1: 名無しさん 2019/02/03(日)19:40:23 ID:S6j
こんなことあるんか
|
2: 名無しさん 2019/02/03(日)19:41:19 ID:SC9
あったんやで
5: 名無しさん 2019/02/03(日)19:47:36 ID:S6j
6: 名無しさん 2019/02/03(日)19:48:02 ID:S6j
当時小1ワイ、記憶がおぼろげ
10: 名無しさん 2019/02/03(日)19:50:11 ID:NZi
当時ちょうどBSで観てたわ
11: 名無しさん 2019/02/03(日)19:53:50 ID:aVT
このホームランだけでパワプロ2001決定版で北川がクッソ強く査定されたの覚えてるわ
パワー爆上げされた
パワー爆上げされた
12: 名無しさん 2019/02/03(日)19:54:19 ID:NZi
あのシーズンのローズノリの打率は何やったんやろ
13: 名無しさん 2019/02/03(日)19:55:49 ID:dwB
ローズ:140試 率.327 本55 点131 OPS1.083
中 村:140試 率.320 本46 点132 OPS1.064
中 村:140試 率.320 本46 点132 OPS1.064
14: 名無しさん 2019/02/03(日)19:56:22 ID:Cuh
ローズは55本の年だったか
15: 名無しさん 2019/02/03(日)19:57:22 ID:S6j
この時のエースって前川?
16: 名無しさん 2019/02/03(日)19:57:42 ID:NZi
>>15
せやで(白目)
せやで(白目)
17: 名無しさん 2019/02/03(日)19:58:10 ID:tRm
おつりなしが抜けてる定期
19: 名無しさん 2019/02/03(日)19:58:47 ID:nAc
チーム打撃成績 打率 .280(1位) 本塁打 211本(1位) 得点 770点(1位)
チーム投手成績 防御率 4.98(6位) 失点 745点(6位)
控えめに言って最強
チーム投手成績 防御率 4.98(6位) 失点 745点(6位)
控えめに言って最強
20: 名無しさん 2019/02/03(日)19:59:12 ID:dwB
主な先発投手陣
前川勝彦 28試合12勝9敗0S 140.2回 防御率5.89
バーグマン 18試合10勝4敗0S 107.2回 防御率4.18
門倉健 32試合8勝5敗0S 123.1回防御率6.49
パウエル 14試合4勝5敗0S 80回 防御率4.95
岩隈久志 9試合4勝2敗0S 43.2回 防御率4.53
前川勝彦 28試合12勝9敗0S 140.2回 防御率5.89
バーグマン 18試合10勝4敗0S 107.2回 防御率4.18
門倉健 32試合8勝5敗0S 123.1回防御率6.49
パウエル 14試合4勝5敗0S 80回 防御率4.95
岩隈久志 9試合4勝2敗0S 43.2回 防御率4.53
21: 名無しさん 2019/02/03(日)19:59:30 ID:NZi
>>20
草
草
24: 名無しさん 2019/02/03(日)20:00:42 ID:fRI
>>20
や門糞
や門糞
22: 名無しさん 2019/02/03(日)19:59:42 ID:aVT
先発がやべーだけで中継ぎはそこまで悪くはなかったんだよな確か
投手のチームランキングボロカスだったけど
投手のチームランキングボロカスだったけど
27: 名無しさん 2019/02/03(日)20:01:10 ID:nAc
>>22
抑えの大塚が4.02で26sやぞ
抑えの大塚が4.02で26sやぞ
30: 名無しさん 2019/02/03(日)20:02:50 ID:aVT
>>27
抑えもやばかったのか・・・
抑えもやばかったのか・・・
33: 名無しさん 2019/02/03(日)20:05:16 ID:rVn
>>30
大塚はこの年だけ悪かった
大塚はこの年だけ悪かった
25: 名無しさん 2019/02/03(日)20:00:45 ID:S6j
大塚の防御率も抑えのそれじゃなかったよな
31: 名無しさん 2019/02/03(日)20:03:34 ID:nAc
防御率3点台以下のリリーフ
岡本 61試合2.73
香田 36試合3.97
愛敬 30試合1.67
以上
岡本 61試合2.73
香田 36試合3.97
愛敬 30試合1.67
以上
41: 名無しさん 2019/02/03(日)20:08:52 ID:uHx
当時は防御率4点台のリリーフとか当たり前だったから
別に近鉄のリリーフが特別悪かったわけじゃない
別に近鉄のリリーフが特別悪かったわけじゃない
44: 名無しさん 2019/02/03(日)20:10:14 ID:aVT
あの時は先発の3-4点台がローテに普通に何人もいた気がする
45: 名無しさん 2019/02/03(日)20:10:35 ID:7A2
>>44
というか防御力2点台の先発とかリーグに数人しかおらんかった時代
というか防御力2点台の先発とかリーグに数人しかおらんかった時代
47: 名無しさん 2019/02/03(日)20:11:24 ID:uHx
>>45
2001年はミンチー(防御率3点台)が最優秀防御率やから
パ・リーグに2点台の先発は0人やで
2001年はミンチー(防御率3点台)が最優秀防御率やから
パ・リーグに2点台の先発は0人やで
53: 名無しさん 2019/02/03(日)20:13:44 ID:g3T
>>47
打高の時代やもんな
打高の時代やもんな
46: 名無しさん 2019/02/03(日)20:11:05 ID:nAc
チーム防御率は
西武 3.88
千葉 3.93
青波 4.11
福岡 4.49
ハム 4.79
近鉄 4.98
ちな2003
福岡 3.94
近鉄 4.30
千葉 4.37
西武 4.43
ハム 4.88
青波 5.95
西武 3.88
千葉 3.93
青波 4.11
福岡 4.49
ハム 4.79
近鉄 4.98
ちな2003
福岡 3.94
近鉄 4.30
千葉 4.37
西武 4.43
ハム 4.88
青波 5.95
51: 名無しさん 2019/02/03(日)20:12:54 ID:oBP
まあ当時の基準でも酷かったけどな近鉄の先発
3点台すらおらんかったし
3点台すらおらんかったし
55: 名無しさん 2019/02/03(日)20:14:33 ID:g3T
1点低く見てもあれやな
69: 名無しさん 2019/02/03(日)21:33:33 ID:ZuP
古田も代打逆転サヨナラ満塁ホームランは今後も起こるかも知れへんけど、それに優勝決定までつけられたら今後起きへんと断言できるって言うてたわ
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1549190423/
だいすき
それにちょっと届かない3割前後、25本前後も一杯いたし
しかしこの近鉄の印象が強すぎて。元阪神って知らない人も結構いそうだな。
9回裏4点差を満塁ホームランとサヨナラソロホームランで逆転して優勝
ABC退社して虎iで好き勝手にやってる楠淳生きらい
なおビールかけはなぜか米国の同時多発テロに
配慮して自粛したもよう
ほんと関係ないのにやたら自粛したがるおじさんと自粛強要おじさん嫌い
最初で最後の優勝って何や?
近鉄はバファローズになってから、球団消滅までずっと「バファローズ」やぞ。
きらい
江夏の21球、10.19、ブライアント4連発。
ロマンあふれる球団やったわ。
我慢できずに缶ビールをこっそり掛け合ったの好き
古久保とか赤堀なんかもコーチやってたり、不思議と縁があるのよね
復調して大混戦だった9月に月間MVPだからなんとか帳尻は合わせた
3割30本
2001年 計8人
2018年 計7人
2割8分 20本
2001年 計20人
2018年 計16人
たしかにちょっと多いけど、そんなに大きな差はない
ロマンがあり過ぎる
そんなに差が無くて、驚いたわ。
03・04年の方が打高時代やから、もっと多いんやろな。
イメージやけど。
あるいは、もう少し強さ継続して2003年の日本シリーズが関西対決になっていたら…
将来の身売りは避けられんにしても、バファローズの人気が史実より増すだろうから、
球界再編騒動は無かっただろうね
※2
藤井のも藤井で史上初の2アウトからの代打逆転満塁サヨナラお釣り無しホームランってのが凄い
北川のに関したらこれを超えるには「負けたら相手が優勝」という状況で打つしかないな。
頭は金なのに心は既に黒く染まってたんやろなぁ…
誰にも愛されないお前と違って合併反対の署名運動が起きる程度にはプロ野球ファンに愛されてたぞ?
これ言われた時の北川クッソ嬉しそうやったわ
愛してくれてありがたくなってそう
これから優勝は多分難しいぞ。ロッテみたいな感じになるだろ。
田口、イチローなき後の青波はくっそ暗黒だったからな。
2002年は谷以外くそで投手よくて
2003年は打線いいのに投手糞になった。
わしもだが