
1: 名無しさん 19/11/30(土)12:38:24 ID:cAC
1(右)イチロー(最多安打タイトルを作る、メジャーで日本人の評価を上げるなど)
2(中)福本豊(福本対策としてクイックが考案される)
3(一)川上哲治(監督としてサインプレーなどを初めて取り入れる)
4(三)長嶋茂雄(プロ野球の人気上昇に大きく貢献)
5(二)落合博満(史上初の1、2、3億円プレイヤー、初の年俸調停を行うなど)
6(捕)野村克也(クイックやリリーフ制度を浸透させるなど)
7(遊)宇野勝(珍プレー好プレー大賞ができるきっかけを作る)
8(左)新庄剛志(パリーグの人気上昇に欠かせない人物)
9(投)野茂英雄(メジャーリーグ挑戦のパイオニア)
監督:鶴岡一人(監督として世界初のデータ野球を作るなど)
2(中)福本豊(福本対策としてクイックが考案される)
3(一)川上哲治(監督としてサインプレーなどを初めて取り入れる)
4(三)長嶋茂雄(プロ野球の人気上昇に大きく貢献)
5(二)落合博満(史上初の1、2、3億円プレイヤー、初の年俸調停を行うなど)
6(捕)野村克也(クイックやリリーフ制度を浸透させるなど)
7(遊)宇野勝(珍プレー好プレー大賞ができるきっかけを作る)
8(左)新庄剛志(パリーグの人気上昇に欠かせない人物)
9(投)野茂英雄(メジャーリーグ挑戦のパイオニア)
監督:鶴岡一人(監督として世界初のデータ野球を作るなど)
|
3: 名無しさん 19/11/30(土)12:39:23 ID:9BW
古田は?
4: 名無しさん 19/11/30(土)12:39:39 ID:3XT
人選は文句ないけど新庄レフトはどうなの
5: 名無しさん 19/11/30(土)12:40:47 ID:HtX
サダハル・オーは?
7: 名無しさん 19/11/30(土)12:42:15 ID:GoQ
宇野だけネタ枠でかわいそう
9: 名無しさん 19/11/30(土)12:43:01 ID:Oh4
福本抜いて王さん入れろ
10: 名無しさん 19/11/30(土)12:43:28 ID:rdX
監督川上で一塁王でええやん
11: 名無しさん 19/11/30(土)12:43:46 ID:xBJ
パ・リーグにDHを付けさせた高井保弘
12: 名無しさん 19/11/30(土)12:48:13 ID:cOk
福本の功績は国民栄誉賞は断ってもいいと認識させたことやろ
立ちしょん出来んという理由で
立ちしょん出来んという理由で
14: 名無しさん 19/11/30(土)12:51:36 ID:rP2
>>12
草
草
13: 名無しさん 19/11/30(土)12:50:07 ID:SVx
オーナー:中馬庚
15: 名無しさん 19/11/30(土)12:53:21 ID:Ogy
スライドステップは毎日の荒巻淳もやってたし、戦術としては三原監督の西鉄でやってたわ
16: 名無しさん 19/11/30(土)12:58:14 ID:FB1
小川博とかいう最多奪三振のタイトル設立のきっかけになった投手
なお
なお
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1575085104/
この打線には入れられねーわ
868本のHRでMLB選手にも有名な王は入れないとね
野茂のやったことは正力松太郎の次くらいにすごいこと
古田は?
その二人は名選手ではあるが、別に球界になにか残したわけではない。
言い方は悪いが仮に居なかったとしても別に球界に影響はなかった。
影響ありまくりだろ古田がいなかったら
古田はリーグ再編問題でめちゃくちゃ影響したと思うんですがそれは
レギュラーにあがってる人ほどではない
古田はまあ1リーグ制阻止した功績があるから入れていいかもしれんが、ポジションがないな
森はまだしも、古田がいなかったら今の12球団体制は無いかもしれんのだぞ
現球界への貢献は計り知れん
野村と比べても貢献度は遜色ない
糞スレ
NPBに指名打者を取り入れる切欠になった人やで。
このメンツは納得やで
どこがだよww
古田を知らん世代なんやろ、そんなにせめたんなよw
野球でストライキするとかあの時はめちゃくちゃ揉めてたよなあ
野村か古田かっていったら野村やろ
自身の経験もあって、投手コーチとして
分業制の確立など貢献してると思うけどな
こんなスレ何回も見てる
なんなら日付だけ変えてるんじゃねってレベル
新庄入れるのも意味わからん。
クソスレ
あと大谷翔平も二刀流のパイオニアとしていずれ名を連ねる存在になると思う。
野球殿堂入り内なら白石勝巳かね
逆シングル守備を認知させ、その守備で広島カープの合併消滅を防いだという選手
古田より王が入ってないことの方がよっぽど糞やん
古田だろ
野村の言う「初めて導入した」はほとんどフカシやけど、特別な選手以外も「戦法」として組織的にやるようになったのは間違いなく野村の功績
ちなロ
野村とか足元にも及ばん
因みに他球団からコーチを最初に引き抜いたのも川上監督や。それで荒川引き抜かなかったら王は平凡な成績の選手で終わってた
後、野村も川上巨人を統率の取れた強い野球として憧れて参考にして(南海は軍隊野球と野村自身が卑下してた)たし、星野仙一が監督の時に着けてた背番号は川上をリスペクトしてたから。
だからダリルスペンサー
あとはID野球の基礎を伝授してくれたブレイザー
それはオーナー枠やな
新庄いなかったら今のパリーグ人気はないんだよなぁ
実績ならともかく貢献度でいったら新庄は普通に入る
こいつストライキ騒動のとき生まれてすら無さそう
日本プロ野球界初の外国生まれの選手であり300勝投手のヴィクトル・スタルヒンと
多くの日本人に夢を見させた大日本東京野球倶楽部の沢村栄治の名前も挙げてほしい
戦前戦後に彼らがタネをまいてくれたから今があるのだ
ポジションを考慮するから、ノムさんと古田から選択しないといけないのがキツい
他は納得の人選
古田の師匠やぞ
パイオニアってのは後続が居て初めてパイオニアだからな。
マッシーの時は後に続く選手が居なかったから。
一塁・王貞治
でええやろ。
でなければ今でも先発完投が主流で肩ぶっ壊しまくりだったんかな
解説でええやん
確かに最初の日本人メジャーリーガーではあるけど、その後しばらく間が空いたからな……
今の流れのきっかけとなったのは間違いなく野茂だし
古田とか、長嶋の次くらいのレジェンドやんけ
あいついなかったら、今頃1リーグ制やぞ
師匠やとしても、球界への貢献度的には圧倒的に古田やろ
古田おらんかったら、今のプロ野球は存在しない
王より古田なんだよなぁ…
古田の方がどう考えても貢献度が高いからだろ
2リーグ制を守るためにファンを味方にしてオーナーと闘った英雄やぞ