
1: 名無しさん 20/01/14(火)08:31:59 ID:UI6
コントロールか?
|
2: 名無しさん 20/01/14(火)08:33:41 ID:mtX
いろんなものが高水準で纏まってたイメージ
4: 名無しさん 20/01/14(火)08:35:22 ID:UI6
スタミナお化けって印象しか無いんやけど
6: 名無しさん 20/01/14(火)08:38:29 ID:ct1
写真映え
7: 名無しさん 20/01/14(火)08:39:00 ID:NbM
守備も上手い
8: 名無しさん 20/01/14(火)08:39:10 ID:oeO
スライダー、カーブ、チェンジアップ、シュート
どの変化球でもストライク取れてストレートと同じフォームで投げれるのが強みらしい
どの変化球でもストライク取れてストレートと同じフォームで投げれるのが強みらしい
15: 名無しさん 20/01/14(火)08:51:31 ID:UI6
>>8
菅野みたいなもんか
菅野みたいなもんか
17: 名無しさん 20/01/14(火)09:01:03 ID:oeO
>>15
菅野から球速と変化球の変化量を奪ってスタミナに全振りしたようなもんやろ
菅野から球速と変化球の変化量を奪ってスタミナに全振りしたようなもんやろ
19: 名無しさん 20/01/14(火)09:03:39 ID:UI6
>>17
なんかしっくりきたわ
なんかしっくりきたわ
10: 名無しさん 20/01/14(火)08:40:38 ID:pNF
リリースポイント前やから球持ちは良かったらしい
沢村賞取った年はツーシームが良かった
沢村賞取った年はツーシームが良かった
11: 名無しさん 20/01/14(火)08:40:52 ID:oeO
走り込みのしすぎで足が太くなって座った時ジーンズを破いたことがある
14: 名無しさん 20/01/14(火)08:48:49 ID:Xga
同期にダルビッシュがいる悲劇
18: 名無しさん 20/01/14(火)09:02:40 ID:DwX
>>14
あの時代のパリーグ投手ヤバすぎる
ダルマー岩隈涌井杉内おったからな
あの時代のパリーグ投手ヤバすぎる
ダルマー岩隈涌井杉内おったからな
21: 名無しさん 20/01/14(火)09:06:45 ID:oca
横浜高校の投手プロ入り後太るパターンしか知らん
24: 名無しさん 20/01/14(火)09:10:13 ID:Z4c
涌井って打たせてとるタイプになっちまったな
25: 名無しさん 20/01/14(火)09:11:31 ID:DwX
>>24
むかしからそうやで
むかしからそうやで
3: 名無しさん 20/01/14(火)08:34:16 ID:oeO
比較対象がダルやからね仕方ない
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1578958319/
|
コメント
コメント一覧 (52)
終盤に10連投させられた末に
ロッテに放逐だっけ
それを無尽蔵のスタミナで球数が多くなっても打ち損じるまでコースに投げ続けることができたのが凄い
逆にいえば年とってスタミナがなくなりつつある今その三振取れないのが痛すぎて成績が落ちてきてるわけだが
高い水準で能力のバランス取れてるから高卒1年目から勝てたし抑えに配置転換されても当たり前にこなせた。
ノーランナー時の投球と塁に出たらギアを入れ換えられるタイプ。
急速、キレ、球種はもちろん、スタミナあるし守備も上手いしポーカーフェースでマウンド度胸もある。体も強くて大きな怪我も無く顔も良いし奥さんも綺麗。歳的にも少なくともあと3〜5年は普通にローテで投げられそうだし200勝も全然無くはない。パリーグ3球団目で着々と経験積んでるし、全盛期が凄いというか1年目からずっと地味に凄い。
全盛期のパワプロこんな感じやなかったっけ
ワイも歳を取ったなあ
マウンドに上がったら延長20回行っても投げきると思う
とにかく無茶苦茶に走り込むらしいし。ダルは友達だけどその件だけは譲れんとか。
長年エース張ってて知名度も高いけど、投球自体はかなり玄人好み
総合Aみたいな感じ
あと強打者相手でもかわすピッチングしないから、どの強打者も涌井を褒めてたな
・コントロール
・同じフォームから直球縦横変化球投げ分け
昭和のエース感があったなあ
あとは球速以上にスピードある様なストレート投げてた気がする 抑え転向前後から不安定になっていった
ロッテの時は2016くらいまでは150出てた気がするけどだんだんやせたかなしい姿になってしまいたまの質が落ちた感じかなぁ
いくらなんでも痩せすぎやろ…
全盛期はリーグ屈指のイニングイーターで9回を120球以上投げて3、4失点でまとめてた
長所は弱点らしい弱点はなくほぼ全て面において80点くらいで100点満点以上の球持ちとスタミナで勝ちもぎ取ってたところかな
バッターが打ち気がないのわかったら初球ど真ん中に120キロくらいのカーブともスライダーとも言えないただのスローボールでカウント取ったりしてて投手としての才能が高かった
あとランナー背負っても全然変わらない球投げてた
総括すると投球はすべて70点の投手だけどフィールディングとメンタルとスタミナが100点だった印象
あれより上は全盛期吉見上原しかいない
球離れも極端に遅かったから140半ばでも余裕で押し込めてたし普段は八割で投げててセカンドにランナー溜まってから150近くにギアチェンジする余裕もあった
肘の故障でフォーム維持できなくなったのと流石に投げすぎたのが惜しい
イケメンは正義だよ
ダルがいたからは少し霞んでしまうけどプロ野球を代表する選手だった。
何気に年棒調停をやって昇給を勝ち取ったりもしてたよな?
先に失点しても浅く食い止める
先発の鑑ですわ
何よりエースであることに強烈な自負と責任感を持っていた西武では最後の投手だった
いやすごい選手なんだけどね・・・