1: 名無しさん 20/11/14(土)20:34:09 ID:9YW
ええんか?
|
DeNA山﨑康晃 メジャー記者によると腹斜筋を痛めてたらしい
右肘痛の斎藤佑樹、トミー・ジョン手術を回避という大きな決断
マエケン「88年世代でも田中将大と坂本勇人は特別」
2020年ヤクルトが弱い理由、野手だった
2: 名無しさん 20/11/14(土)20:34:50 ID:2n9
ええんやで
3: 名無しさん 20/11/14(土)20:35:40 ID:Ozq
岩瀬以外おらんレベル
藤川が候補に上がるぐらい
藤川が候補に上がるぐらい
4: 名無しさん 20/11/14(土)20:36:22 ID:Ir8
佐々木「」
6: 名無しさん 20/11/14(土)20:37:17 ID:64J
中継ぎも岩瀬でええぞ
8: 名無しさん 20/11/14(土)20:37:25 ID:2n9
単年ならサファテもなかなかか
チームへの貢献度って観点からすれば岩瀬がぶっちぎってると思うけど
チームへの貢献度って観点からすれば岩瀬がぶっちぎってると思うけど
10: 名無しさん 20/11/14(土)20:37:46 ID:4zG
>>8
サファテも強いな
サファテも強いな
9: 名無しさん 20/11/14(土)20:37:43 ID:69h
あへあへセーブおじさん
12: 名無しさん 20/11/14(土)20:39:04 ID:xwC
単年ならサファテやろな
通算なら岩瀬に勝てる奴おらんやろ
通算なら岩瀬に勝てる奴おらんやろ
15: 名無しさん 20/11/14(土)20:41:36 ID:2n9
16: 名無しさん 20/11/14(土)20:41:49 ID:69h
>>15
えっぐ
えっぐ
23: 名無しさん 20/11/14(土)20:44:06 ID:eaI
>>15
これは死神
これは死神
17: 名無しさん 20/11/14(土)20:42:18 ID:tzf
岩瀬の最大の武器って何や
22: 名無しさん 20/11/14(土)20:44:02 ID:MQe
>>17
スライダーってよく言われるけど一番エグかったのは真っ直ぐ
と川上と井端が言ってた
スライダーってよく言われるけど一番エグかったのは真っ直ぐ
と川上と井端が言ってた
24: 名無しさん 20/11/14(土)20:44:10 ID:Ozq
>>17
耐久性
耐久性
25: 名無しさん 20/11/14(土)20:44:31 ID:Qn4
>>17
個人的にはシュート
個人的にはシュート
30: 名無しさん 20/11/14(土)20:45:33 ID:eaI
>>17
投げ続けられる身体よ、あんなに保ったの軌跡やで
投げ続けられる身体よ、あんなに保ったの軌跡やで
20: 名無しさん 20/11/14(土)20:43:49 ID:Qn4
26: 名無しさん 20/11/14(土)20:44:41 ID:69h
>>20
うーんこの休日のサラリーマンパパ
うーんこの休日のサラリーマンパパ
31: 名無しさん 20/11/14(土)20:46:11 ID:0hv
正直抑えは厳しくても中継ぎならまだできたよな
勿体ないわ
勿体ないわ
51: 名無しさん 20/11/14(土)20:50:11 ID:7oI
岩瀬は浅尾とのコンボがあるから本人の能力成績以上に最強感出てるよな
54: 名無しさん 20/11/14(土)20:50:41 ID:02W
>>51
藤川はJFKあるしな
藤川はJFKあるしな
60: 名無しさん 20/11/14(土)20:51:55 ID:7oI
>>54
そうそう
やっぱリリーバーってそういうのがあると絶望感出る
そうそう
やっぱリリーバーってそういうのがあると絶望感出る
59: 名無しさん 20/11/14(土)20:51:48 ID:2n9
ヤマヤスは復活できるんか
69: 名無しさん 20/11/14(土)20:54:05 ID:lGm
中日って岩瀬といい和田と言い晩年に成績伸ばしすぎやろ
74: 名無しさん 20/11/14(土)20:55:09 ID:02W
>>69
昌「せやな」
昌「せやな」
92: 名無しさん 20/11/14(土)21:00:53 ID:2n9
105: 名無しさん 20/11/14(土)21:04:26 ID:RH7
岩瀬絶望感ないんだよな
122: 名無しさん 20/11/14(土)21:08:51 ID:RH7
岩瀬の絶望感ない理由分かったわ
浅尾出てきた時に既に絶望してたからや
浅尾出てきた時に既に絶望してたからや
36: 名無しさん 20/11/14(土)20:47:19 ID:Qn4
岩瀬なんてキレキレの真っ直ぐとスライダーとシュートをコーナーに投げ分けられて、日本シリーズはシーズン中じゃないから気楽に投げられるとか言うメンタルしてて
毎年50試合以上投げても長期離脱したことが無い頑丈な身体持ってて、いきなり打席に立っても簡単に犠牲フライ打つセンスを有しているだけなんだよなぁ
毎年50試合以上投げても長期離脱したことが無い頑丈な身体持ってて、いきなり打席に立っても簡単に犠牲フライ打つセンスを有しているだけなんだよなぁ
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1605353649/
|
コメント
コメント一覧
抑えがチームの顔になったのって後にも先にもあの頃のベイスターズだけじゃなかろうか
400セーブの岩瀬は400勝のカネやん、4000安打のイチローと並ぶ球界ご当地三英傑だて。
あんな雑魚入る訳ねえだろ広島に引っこんでろ
メジャー実績もある佐々木
単純に通算防御率が一番低い藤川
この三人の誰かならあとはもう好みの問題だわ
メジャーでも抑えやってたし間違いなく最強候補の一人ではある
登板回数も昭和の投手以上に投げてるのにほとんど怪我せず安定して圧倒的な数字残しているからな
抑えの前に中継ぎでも結構な酷使されてるのにこれだから今後岩瀬を超えるような選手は現れないんじゃないかな
まあ、西村、藤川と同格ぐらいかな…
抑えで優勝1回、日本一0回。時代を代表する抑えやけどね、最強は厳しい
100セーブに達してない時点で論外だわ
自責も2ケタだししゃしゃり出てくるなと言いたい
通算防御率はサファテがダントツやろ。メジャー入れなかったら。
メジャーいれたら、サファテも佐々木もガタ落ちになるが
近年の選手だと900を超えたのは五十嵐(日米通算906)のみ
岡島815、藤川811と続く……宮西はどこまで伸ばせるかな
そういう意味では岩瀬が一番。
下手したらイチローより超えるの難しいかもしれんぞ
抑えなんて250セーブしてナンボの世界やから、言いたいことはわかる。
ただ、抑えが脚光を浴びたのは佐々木ぐらいからで、それまでセーブなんて気にされてなかった時代の江夏、津田、高津とかはどうしても評価が低く取られがちやわ。
議論ぐらいには入れたらいいやん。最強は岩瀬で間違いないんやから
本スレでコントロールはあまり言われないが制球力も高かった
通算なら岩瀬
って結論とっくの昔に出ただろ
最終年もときどき勝ちパどころか抑えで投げることもあった化け物
伸ばそうと思えばもう少し行けたかも知れん
誰より結果を積み重ねた岩瀬が一番評価されてしかるべきや思うわ
最強は岩瀬で異論はないけども
近鉄赤堀もすごいんちゃうか。
サファテ 54S
岩瀬 46S
藤川 46S
佐々木 45S
現実見ような
ちなみに岩瀬は中継ぎ時代前半にホールドあったら200Hは軽く超えてる計算(約220H?)
サファテ 54S 防御率 1.57
岩瀬 46S 防御率 2.31
佐々木 45S 防御率 2.41
え?
やばすぎる。
あとなんか少ない思ったら現役3位やったわごめんね。
とはいえストレートがキレキレやとしても140中盤
スライダーは左はともかく右打者がおる
シュートはとんでもないという話は聞かん
制球力って安定感であって絶望感にはならんやろ
安定感があるのは分かるけど
そこまで全く手も足も出んのはなんでや
と思いながら見てて手も足も出んまま終わった
ストレートがいわゆる「きたない回転」のムービングで芯を食わない、当たっても飛ばないってのはたまに聞くね
岩瀬と藤川の1番の違いに大事な試合を抑えるかどうかがある
議論の余地あらへん
岩瀬を除いて歴代2位の抑えは誰かって話なら佐々木藤川高津サファテあたりで割れるのはわかる
メジャーでやれた佐々木とそうじゃないサファテといかなかった岩瀬だし
リベラも元々野手、トレバーホフマンなんかプロ入りしてから投手転向。
日米最高クラスの通算成績を積み上げたリリーフがみんな元野手なのは何かあるのかなぁ
佐々木はメジャー入れると381やぞ
佐々木はメジャー込みなら381セーブだし、活躍した期間もそんなに短いわけではない。97は負けなし。薬時代のメジャーで通用したのも良い。NHKの平成ベストナインの抑えも佐々木だったから個人的に抑え最強は佐々木だと思う。
単年なら佐々木か藤川やろ。違反球じゃないシーズンで防御率0点台はこいつらしかおらんし
メジャーで73試合投げて防御率1.09 whip0.57やぞ
メジャー上原浩治
73試合登板
4勝 21S 13H 防御率1.09 whip0.57
え?
まあ最強ではないけど実績の割に地味
どう考えても上原だろ
ウッズが12回に満塁ホームラン打ってほぼ優勝確定させた時、
「俺、一応まだ次出なきゃいけないんだけどこれ失敗できないよな、どうしよう…」的な弱音を漏らしてたりなあ
佐々木か岩瀬しか無いかな
サファテはMLBで抑えてやってた訳やないし、ちょっと抑えとしての実績に劣る
2006(37) LAD 72試合 78.1回 6勝4敗24s*7h 107奪三振 防2.07 WHIP0.91
2007(38) LAD 63試合 64.1回 2勝1敗39s*1h *78奪三振 防1.40 WHIP0.72
2008(39) LAD 45試合 47.0回 4勝4敗18s*0h *60奪三振 防2.49 WHIP1.19
2009(40) BOS 56試合 55.2回 3勝3敗*2s*3h *52奪三振 防2.43 WHIP1.35
2010(41) ATL 56試合 54.0回 2勝3敗*1s17h *69奪三振 防2.83 WHIP1.07
2011(42) MIL 30試合 26.2回 4勝2敗*0s10h *23奪三振 防2.03 WHIP1.13
2012 (43) ARI 16試合 12.0回 0勝0敗*0s*2h *11奪三振 防6.75 WHIP1.83
MLB通算
338試合 338.0回 21勝15敗84s40h 400奪三振 防2.34 WHIP1.06
単年だけ抜き出したら最強候補やな
DIPSやらWHIPやら頭おかしい成績やったし
豊田は?
防御率0点台はやっぱロマンやなあ、サファテの54セーブもエグいがセーブ機会はチーム力による影響も多いしな
上原でいいだろ
MLB通算
436試合 480.2回 22勝26敗 95S 81H 572奪三振
防御率2.66 whip0.89
セーブ数って結局チームがどんだけセーブ数作れるかだからなぁ
あの年のサファテ今年のヤクルトにいたらセーブ数石山と大差ないんだろ?
やっぱり良いとこで打たれるからか
岩瀬「うわ〜サヨナラ喰らった凹むわ〜」
その日のホテル
投手コーチ「(小田)幸平がヤバい、滅茶苦茶落ち込んでるから励ましてくれ」
岩瀬「解りました(1番凹みたいの俺なんだけどなぁ)」
変な回転する送球難の奴を投手にして成功とか結構あるみたいね
そのサファテは10年持ったのか?
DHあるパリーグとDHないセリーグでそんな単純に防御率とか言い出す時点で…
いつもはDHガーって言い訳に使ってんのに都合が良いなぁ…
右打者にはシュートの他にシンカーが有る
どっちもエグいレベルでは無いが普通に一軍レベルの変化球
どんだけ持ったかで比べるならもう岩瀬でええやん
10年持たずに250セーブ行けなかった藤川を暗にディスってるのか?
10年待てば、万年最下位の抑えでも250行くんだよ。
5年持つだけで凄いわ
豊田キャリアハイの2002年は新ストライクゾーンがあった事は無視できない
セーブがつくシチュエーションで、投手に代打出さない監督なんて与田ぐらいやから関係ないぞ。
谷繁「何で俺のリード通り投げなかった?だから打たれたんだぞ!」
岩瀬「解った!今度からお前の構えた所に絶対投げてやる!それで打たれたらお前のリードが悪いって事だからな!」
って制球磨いたらしいし
歴代最強って言うんだから身体の頑丈さも含めての意味でしょ
単年ならサファテで文句無いよ
日本人だと岩瀬か佐々木か高津かもしれないけど、セリーグの投手だし実際は平野や松井以下だろうからね
日本人だと案外、馬原とかじゃないかな
おいキチガイ
クルーンはセだろ!ってツッコミどころを作って道化を演じてるつもりだか知らんが
つまらんどころか、豊田を知らない時点で野球ファンすら怪しいカスなんだわ
10年ROMってろな?
それ言うならあの頃飛ぶボールだぞ 最優秀防御率が金田の2.50 前年は3.27 次の年も2.83や
松井が50HRカブレラが55HR打った年やぞ 今よりは確実にきつい
馬原上げる位ならせめて豊田、小林雅上げろよ
奪三振がめちゃくちゃ多くて四死球と被本塁打がかなり少なかった
大魔神佐々木の絶望感よ。しかも回マタギとかもうどうしようもなかった。
2002年パリーグの打者平均成績は.255 14HR 51打点 / 出.317 長.406 OPS.723
2018年パリーグの.254 13HR 54打点 / 出.325 長.399 OPS.725と大差ないレベル
ラビット使いながらこの数値が出てるだけあって評価が難しい特殊なシーズンやな
最終的に1~2点台になったけど、ホームランもほとんど打たれてなくて熱かった記憶
上原
岩瀬
サファテ
近代野球以降ならこの4人以外はまずないな
藤川は一枚落ちる
豊田は登板数少ないながら2004年にも防御率ギリ0点代記録してるのが地味に凄い
メジャー通算129セーブ、シーズン45セーブwhip0.89大魔神「何か言ったか?」
佐々木、高津、岩瀬のいた頃の所属球団は晩年以外基本Aクラス常連なんだけど万年最下位で十年やって250Sした抑えって誰?すまんが教えてくれ
やっぱ肘の消耗ちゃうかなあ。と思ったけど兼任してるイワークは何やねんコイツ……
そんな風にやりあった谷繁とのバッテリーだけで350Sだからな
頭おかC
サファテは4点差とか3点差の状況で手抜いて失点してただけだからなあ クローザーはセーブ率とWHIPの方が重要だと思うわ 0点台の見栄えは凄いけど
大好きな数字で論破されるとかJ民の恥さらしだな
佐々木が日本にいたらもっと記録は増えただろうし岩瀬がメジャー行ったら通用しても左の中継ぎだろうからな
上原は先発の方が凄かったし藤川は中継ぎなら最高候補だが浅尾らとの勝負になるね
ヤクファンだけど高津は失点のイメージ強いから…
藤川は候補には入らないよ
岩瀬のスライダーは右打者の方が打ちあぐねてた印象
単年なら防御率0点台もいるからなー
5年持つだけですごいけど15年持ったらもっとすごくない?
手を抜くのとWHIPが重要ってちょっと矛盾してない?
たった21Sじゃん
単年46セーブだから候補には入るでしょ
これは恥ずかしい
プロ野球史のスラッガーなら小鶴やバレより王貞治やし、メジャーでも3000本クラブとか300勝クラブが超一流やもん
だから抑えとしては岩瀬が筆頭だろうし、メジャーでの活躍を割増してみるとしても佐々木が対抗になるかどうかやろ
通算で一人だけ圧倒的な岩瀬で文句ないわ
これ
数字的には単年(30セーブ無し)でも通算(139セーブ)でもそこまで目立たないけどイニング数がエグい
通算当番試合の二倍以上のイニングを殆どリリーフで投げとる
二試合のみ先発で規定到達とか
今でも最多タイの五回の最優秀救援獲得とか
もっと評価されて良い投手だと思う
まあ同じようなことやりつつ200近いセーブ挙げた江夏がこれ系では最強になってまうけど
威圧感って、抑えには大事よね。
となるとやっぱり、佐々木じゃないかなぁ。
個人的に一番絶望感あったのは、上原だけども。
同じくヤクファンだが、単年でも通算でもメジャーでもポストシーズン無失点でも上がいるから…
けど93年の日本一決定のガッツポーズはNo. 1の格好良さ
耐久性の岩瀬、98年佐々木の絶望感、藤川サファテ高津それぞれいい投手だった
山崎康晃も並ぶかと思ったけど上手くいかんかったね
贔屓に欲しいのは岩瀬
岩瀬並に酷使されて壊れていった投手も数知れず
今なら田中将斗とサファテやな
良いところで打たれるのも大抵岡田酷使でヘロヘロになることが大半やし少しかわいそうやと思う
まあ岩瀬も中継ぎ時代にすんごいイニング食ってた記憶やからそこらへんは大差ないんかもしれんけど
結局、通算記録となると身体の頑丈さが決め手になるよな。岩瀬にしても金田にしても。
単年だと凄い成績でも選手生命が短かった投手は過去に沢山いる訳だし。
高津はあまりクローザーという感じがしないんだよな。力で捻じ伏せるタイプじゃなく投球の組み立てで打ち取るタイプだから。似たタイプの潮崎や鹿取にも言えるけど。
それでもあれだけの数字の残せたのは凄いと思うが。
肩は消耗品というからなあ。それほど消耗してなかったから長くクローザーやれたのかもしれん。
一応言うと、こういう論争になるとサファテって言う人が一定数いるから添えといただけだぞ。俺自身も候補なら佐々木か岩瀬だと思っている。
あれだけ投げて大きな怪我しないのが凄い。
田島が言ってたけど岩瀬は自分の体のことをわかっていて、何かしら不調を感じて怪我しそうだなって思った時は投げないらしい。これが怪我なくやれた秘訣なのかも。
高津と佐々木は同時期だろ
佐々木は本拠地ハマスタでラビット全盛期だからな
満塁で出てきて、1球でゲッツーとったりするんだもん
8回は攻撃をあきらめざる得なかった
北京五輪、、、
藤川も岩瀬も打たれたな。
コメントのID表示機能を搭載しました(ライブドアの仕様でPC版のみ)
一部の荒らし対策の為、広範囲での規制をかける場合がございます。
ご理解とご協力をお願いします。2021.11.11