
1: 名無しさん 20/11/16(月)16:51:06 ID:0uN
ワイはセカンドベース付近で内野5人体制にすると思う
|
DeNA山﨑康晃 メジャー記者によると腹斜筋を痛めてたらしい
右肘痛の斎藤佑樹、トミー・ジョン手術を回避という大きな決断
マエケン「88年世代でも田中将大と坂本勇人は特別」
2020年ヤクルトが弱い理由、野手だった
2: 名無しさん 20/11/16(月)16:51:23 ID:0yA
外野4人にする
3: 名無しさん 20/11/16(月)16:51:29 ID:bFf
投手2人
4: 名無しさん 20/11/16(月)16:52:13 ID:shz
>>3
草
草
6: 名無しさん 20/11/16(月)16:52:35 ID:um0
外野4人
7: 名無しさん 20/11/16(月)16:53:03 ID:hVq
レフトとショートの間
8: 名無しさん 20/11/16(月)16:53:20 ID:2zK
1点リードの終盤なら内野やろけどあとは外野増やした方がヒットゾーンは減らせそう
9: 名無しさん 20/11/16(月)16:53:42 ID:ehC
通常の守備位置に、打席によってピッチャーの左右どちらかに1人おく
10: 名無しさん 20/11/16(月)16:54:03 ID:Wor
バッターの目の前に配置して圧かける
11: 名無しさん 20/11/16(月)16:54:04 ID:Tx7
外野に増やすか内野に増やすかやろ
12: 名無しさん 20/11/16(月)16:54:14 ID:UYR
17: 名無しさん 20/11/16(月)16:55:52 ID:oJS
>>12
流石に草
流石に草
13: 名無しさん 20/11/16(月)16:54:26 ID:46Q
外野4人にしてラインギリギリに2人奥
14: 名無しさん 20/11/16(月)16:54:48 ID:jfT
バントにチャージかけるくらいの初期位置に待機させておいて
投球と同時に打者の目の前で大の字になる
投球と同時に打者の目の前で大の字になる
16: 名無しさん 20/11/16(月)16:55:04 ID:mRx
セカンドベースの後ろとかあかんか?
15: 名無しさん 20/11/16(月)16:55:03 ID:woF
金本だったらレフトとショートの間に一人いれそう
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1605513066/
|
コメント
コメント一覧 (60)
芯食ってない当たりでもヒットになるのは内野のが多い
外野増やせば長打は減らせるだろうけどアウト増やせるのは内野やと思う
ちな
セカンドを従来の一二塁間、ショートを従来の二遊間に置いてそいつは従来の三遊間に置く
サードファーストはそのまま
バッターに合わせて守備位置変更して投手交代できる
余った方は適当に外野に置いとけばええわ
連携難しいだろうけど範囲とカバーと中継はかなりプラスになる
ちなハム
一塁への送球ミスをカバーしやすくなる
あとキャッチャーがいちいちカバーに走らんで済むから消耗を抑えられると思う
外野を4人にするか迷った
うまいこと等間隔になるように置きたい
草野球レベルなら投手の左かも知れんが。
素直に感心する
パスボール防いだりランナーの飛び出しとかをキャッチャーの代わりに伝えて負担減らしたりバントしそうならちょい前に行ったり
んでマウンドにおる方の投手の苦手打者が来たら守備位置交代や
定位置はこうする
三遊間を詰められる、また走者がいる時にセカンドとショートが二塁のケアをしなくて済む利点は大きい
もちろんこれはケースバイケース。特にバントシフトや前進守備の時はこの限りではない
状況でシフト変えたり。
長打がほぼシングルになるやん。
単打ばっかには内野で使い分けしていくのが現実的かな
特別な場面には内野
左打者なら一二塁間に置いてセカンドを2塁よりやな
前進守備は投手の後ろにひとり置く
無理なら外野4人で左中間と右中間を潰す。
そのへんをウロチョロさせてた方が、打者的にはイヤそう。
ランナー1塁でエンドランかかってもヒットコース広がらないし、2塁ならリードが小さくなって本塁突入しづらくなる
基本は右なら三遊間、左なら一二塁間やな
つまり、外野4人にする
結構知らない人も多いんやね。
ちな公
ピッチャーのベースカバーいらない
バッターによって内野外野関係なく、1番危ないとこにピンポイントで守らせる。
ショート=深め三塁寄り
セカンド=やや前進一塁寄り
センター=深め
内野をゴロで抜けることがまずなくなる。
ゲッツーや盗塁の時は基本10人目がベースに入る。
セカンドランナーもリードしづらいかも。
ランナーなしはセカンドベース付近に立たせて、ランナーありでバント濃厚なシチュエーションなら1人前進させてバント処理させる等、色々出来る
サードかショート辺りにもう一人
月曜から夜更かしで体育の授業の野球でショフトがあったときすごいバカにされてたけど
子供たち同士ならありっちゃありなのかなあれ
セカンドショートをかなり深く守らせて外野を深めに守らせて323のイメージ
ただし左のアヘ単がショート前ヒットとか狙ってくる
色々やってるうちに固定されていくんだろうが