1: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 09:20:22.56 ID:YYPh2xji0
|
2: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 09:20:59.88 ID:YYPh2xji0
ほんまその通りやね
4: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 09:21:49.71 ID:YYPh2xji0
いつでも辞めたるわくらいの気持ちで望むのがちょうどええんや
5: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 09:21:58.04 ID:lP9Oo3oMM
人生は冒険や
7: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 09:22:15.87 ID:V3q/GZQA0
仕事辞めたら仕事も人間関係もなくなったんやが
8: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 09:22:17.77 ID:kFsG8YsZd
一般人がそれしたら野垂れ死にや
22: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 09:25:59.79 ID:AKAqfnyX0
>>8
仕事が辛すぎて精神病むくらいならバイトでもした方がええやろ
仕事が辛すぎて精神病むくらいならバイトでもした方がええやろ
10: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 09:23:00.30 ID:eyqnXCfY0
サンキュームッネ
11: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 09:23:10.44 ID:4330304w0
まぁ言わんとすることはわかるわ
仕事失敗しても死ぬわけじゃねーしな
仕事失敗しても死ぬわけじゃねーしな
21: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 09:25:58.08 ID:24vFy9x4r
サンキュームッネ
23: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 09:26:08.15 ID:/UbxMiSKM
会社に依存するなって意味と捉えたんだけど違うんか
28: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 09:27:06.49 ID:bRXNIs3g0
サンキュームネリン
生きる希望が湧いてきた
生きる希望が湧いてきた
19: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 09:25:23.56 ID:sSYnqnNKa
この動画いいこと言ってて感心したわ
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1606868422/
|
コメント
コメント一覧 (116)
アスペ野球ファン、「やめても良い」を「やめろ」と解釈
メンタルは破壊されたら完治せえへんし一生抱えていくんやで
場合によっては働けないどころか何も出来なくなる
「普通の人生」のレールから外れるのを心の底から怖がってるからな
自分がそれまで見下してきた負け組に転落したくない一心で必死にしがみついとるんや
そりゃ収入も立場も落ちるけど頭パーになるよりはましやで
家族持ちは慎重になるやろうけど頭パーになって完全に働けなくなって家族が路頭に迷うよりはエエやろ?
一人もんなんて思いきって地方に行ってやり直す位の考えでもやってけるもんや
こういう自己啓発的なこと考えるより、何も考えず生きてた方が精神的には幸せなんだろな
ただ一週間に一回球場で野球観戦するとか
高級寿司を月に一回食べなきゃダメとか
2.3ヶ月に一回旅行に行かないとダメ
みたいなある程度の贅沢をする人には向かない
中古のゲーム機で毎月安い中古のゲームを買って限界までやるのが趣味です
みたいな人じゃないと無理
ただ残念ながら心の中に逃げ道を用意するのにも一定以上の能力と最低限の環境が必要というのが研究で明らかになっているので、一概に正誤を判断出来る話では無い
続けて苦しんで取り返しのつかない事態になることもあるし逃げた方がいい場面というのはある
でも逃げた場所から這い上がることにもかなりのパワーが必要で自力でそこをどうにかできる人間は少ない
裸一貫で辞めるのはさすがにまた別の大きな勇気が必要やし
このカード手に入れるためにめっちゃ貯金したおかげでメンタルくそ強靭になったわ
仕事自体は全力でやるけど理不尽なことあるなら辞めたるわって思えると怖いものなしや
思い詰める生き方なんか正解じゃねぇんだ
短期記憶がぶつ切りな無能は職にしがみつく以外の選択肢無いから
1つのところに執着しすぎる依存しすぎるから病むのであって、普段から依存先を手広くもっておけば楽に生きていけるしそれがすなわち自立ってことなんやないかな
精神的にも余裕があるうちに自分の依存先を増やしておこう
羨ましいとも思うがこういう自分になるくらいなら俺は生きていたくないとも思う
ここを離れたら自分は終わりだと思い込むからキツくなる。
必死に生きてる人はそうもいかないし、逃げたら周りに迷惑をかけてしまう
芸能人のコロナへのコメントみてると上からでええなぁって思うなぁ
これまで頑張ってきて、更にこれからも胸のカードに10枚中10枚とも頑張るカードしか持ってない人に向けて「逃げていい」と言ってるからな?
これまで逃げる選択しかしてきていない人に対しては「少しは頑張れよ」って言うに決まってる。
別に道外れても生きてくだけならなんとでもなるよ
生きてなんぼよ
いろんなことから逃げるだけで年間1000万くれ
貯金、スキル・・・
何かなければ「辞めるカード」なんて使えない。使えなきゃ持っていないのと同じこと。
「辞めるカード」を行使できるようになるには貯金よりもスキルを磨くのが手っ取り早いかな。それでも数年はかかるけど。
まぁ結婚したのもあるんだろうけど結局人間の精神はそんな強くできてないんだから程よく縛り程よく緩くして丁度いいんだろうね
仕事なんかて辛くなって病気になったり氏んだりするのはアカン。元気に生きてりゃ復活できる。
いつでも辞めてやるなんて考えでは働けんな
ん?だれやろ、こんな時間に…
思い切って辞めてよかったって心の底から思うわ
自分の体壊したって会社は守っても補償してもくれんからな
生活は案外どーにかなるもん
ただいつその時が来ても良いように貯金は少しでもあった方がやっぱ安心できる
だから家族持ちは絶対に辞められないと
国が福祉に全責任を持ち企業からたっぷり税金を絞り取る。その分給料はお安い
これが理想。何より企業にとっても有り難いというオマケ付き
だから高ストレス社会で、自さつ者も多い
こういういい意見をどんどん発信していって欲しいわ
「次の信号まで走ってキツかったらそこから先は歩こう」
って思ってると,なんだかんだ最後まで走れちゃったりするよね.
それと似たようなことなのかな.
定期的に職務経歴書を(どこに出すつもりもなくても)
アップデートしておくと結構気が楽だよ.
目の前がすぐ真っ暗になり二者択一だ。
悩んだらまず「生きる」モードに切り替えてからスタートだ!
それからどう生きるかを探せばいい!」
出せない奴はまだマシな選択肢がやめない。だからな
間違ったこと言ってるとは思わんけど、中途半端に真に受けて無敵の人になるやつもいるからなあ。
辞めたら負けとか逃げたら駄目とか妙な思い込みがあった
もっと早く辞めておけばこんなに酷くならずに済んだ
視界を広く保つためにもこういう考え方は良いと思う
だから辞めても食いっぱぐれねえスキル身につける必要があるんよ
資格なのかもしれないし、もっとクリエイティブなものかもしれないし
とにかく一人で最低限食える能力
実際、病んだら治るというか色んな言い方や表現があるが全てどうでもよくなるから治らんよ…
みんな失敗は怖いんや
別に難しく考えず物事にシンプルであれば良い
仕事以外でもSNSのトレンドだーネットニュースだーテレビだー
冷静に考えたらどうでも良いことなのに
評論家っぽく芸能人や政治家に絡んで勝手に神経すり減らしたりしてる
そんなことやってて過ごしてたら自分なんて無くなるわな
やめること、変えることを恐れすぎて必要以上に重圧かけとんねん
でも俺がそんなことしたら生きていけない
この言葉はゆとりが無い人向けだし、ままならないものだよホント
自律神経やられたからメンタルにきたんだよ、事実関係が逆になってるアホが多すぎるわ
コネなしコミュ力なし貯金なし能力なしで会社をパっと辞められるわけない
精神的にはそういう考えでいると良いだろうけどな
精神壊したらそれこそ二度と戻らん
まあお金も戻らんときあるけど
やめるって選択肢がない人はまずその発想にたどり着けない
やめるって選択があるって知ってればその選択肢取るとき何をすればいいか事前に思考できるし、自分が自己評価程価値の低い人間ではないと気づける
ワイも大学院途中でやめるまで院でないと生活できない強迫観念に駆られてた。心病んでもどうやったら続けられるかに思考割いて、やめるって選択肢が人に言われるまで思いつかんかった