
1: 名無しさん@おーぷん 20/12/02(水)11:54:06 ID:BTQ
分かる
|
3: 名無しさん@おーぷん 20/12/02(水)11:55:36 ID:dco
寛容
4: 名無しさん@おーぷん 20/12/02(水)11:56:17 ID:CUG
よな
2: 名無しさん@おーぷん 20/12/02(水)11:55:31 ID:BTQ
叩くのは逆張りだけや
9: 名無しさん@おーぷん 20/12/02(水)11:59:32 ID:66w
ジブリでもないアニメに負ける実写映画勢
10: 名無しさん@おーぷん 20/12/02(水)12:00:20 ID:Bev
>>9
むしろ勝てる要素がない
むしろ勝てる要素がない
27: 名無しさん@おーぷん 20/12/02(水)12:09:56 ID:Tul
皆が見ようとなる実写邦画って確かにないよな
14: 名無しさん@おーぷん 20/12/02(水)12:06:29 ID:ltw
ジャンプやしまあ
16: 名無しさん@おーぷん 20/12/02(水)12:06:57 ID:DOG
新参者は一定数に避けられて当然
29: 名無しさん@おーぷん 20/12/02(水)12:10:08 ID:CHh
君の名はも半沢も鬼滅もスルーしてしもうた
31: 名無しさん@おーぷん 20/12/02(水)12:10:43 ID:Tul
映画とか深くない人間に気に入ってもらえてなんぼやろ
34: 名無しさん@おーぷん 20/12/02(水)12:11:04 ID:p2w
映画ばっかり言われるけど
世の中鬼滅グッズで溢れかえってるから
鬼滅っていうコンテンツが人気ある
世の中鬼滅グッズで溢れかえってるから
鬼滅っていうコンテンツが人気ある
36: 名無しさん@おーぷん 20/12/02(水)12:11:28 ID:l7J
映画の主題歌の歌詞ネタバレすぎんだろ
映画観てないけど主題歌歌ってるの見たらもうオチ読めたからもういいやってなったわ
映画観てないけど主題歌歌ってるの見たらもうオチ読めたからもういいやってなったわ
40: 名無しさん@おーぷん 20/12/02(水)12:12:48 ID:pXP
>>36
そもそも原作でわかってるやろ
そもそも原作でわかってるやろ
37: 名無しさん@おーぷん 20/12/02(水)12:11:52 ID:Cef
どれだけグッズをつくったのか知らんけど売れ残りも目立ち始めたがな
41: 名無しさん@おーぷん 20/12/02(水)12:12:48 ID:Tul
グッズに関しちゃ鬼滅に頼りすぎてるのが悪いわ
鬼滅にしておけば何でも買ってくれるはかまけすぎてる
鬼滅にしておけば何でも買ってくれるはかまけすぎてる
44: 名無しさん@おーぷん 20/12/02(水)12:13:43 ID:pXP
ここまでの国民的ブームってたまごっち以来?
45: 名無しさん@おーぷん 20/12/02(水)12:14:19 ID:7ze
>>44
君の名は
君の名は
48: 名無しさん@おーぷん 20/12/02(水)12:15:33 ID:pXP
>>45
君の名はって映画単発のイメージが強いから
君の名はって映画単発のイメージが強いから
49: 名無しさん@おーぷん 20/12/02(水)12:16:12 ID:Cef
叩いたところで10年以上記録として残るのは間違いなし
他がもっと頑張れと言いたい
他がもっと頑張れと言いたい
56: 名無しさん@おーぷん 20/12/02(水)12:19:40 ID:B5F
ファミリー&若者層に受けたらそりゃそうなるよ
81: 名無しさん@おーぷん 20/12/02(水)12:30:49 ID:uwi
今みたいに記録作るために何回も観る呼びかけみたいな風潮なかった時代に天下取ったジブリって神だよな
110: 名無しさん@おーぷん 20/12/02(水)12:42:47 ID:MTE
君の名はも分からん
104: 名無しさん@おーぷん 20/12/02(水)12:41:05 ID:Cef
小中学生の親世代まで対象だから幅広い
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1606877646/
|
コメント
コメント一覧 (147)
進撃の巨人もブームから4年経ったアニメ2期の頃にようやくどハマりしたわ
一般層にウケてるものに対してオタク層が反発するっていう図式にしか見えん
あんなん面白くねーよって主張することなのか、
流行りをスルーして見ないことなのか
後者だとしたら、なんで興味ないもんをわざわざ見なくちゃいけないんだってなっちゃうなあ
原作なんてブラクロ以下やったのに
アイドルのCD的な?
あとコロナで溜まった鬱憤を解消できる共通の良い話題ってのもあるんじゃない?
真に人気があるとわかるのは10年20年後くらいやないかな、そのときにどれだけ語られてるか
そう考えると君なははどうかなってところやな
キメツは間違いなく語り継がれるだろう
伝説を作った作品として
記録狙いで1年もやってんぞ、言うほど神でもない
日本文化そのものを表現できてるってのは黒澤映画以外だと宮崎しかない
誰が見ても納得するほどの超絶クオリティを備えながら一切の宣伝をされず口コミもなしで興行収入を塗り替える作品じゃないと認めないってことになるんだよな
1年間やってる
宮崎駿
もののけ姫の次
これで純粋な映画の評価なの?売れてるかどうかなんて時の運
snsが無い時代でテレビで話題になればみんな並ぶ
もののけまでジブリ人気が一気に高まる
パヤオ引退詐欺
千と千尋以降snsが普及したのと千と千尋が思ったほど面白く無かったからジブリは下火になった
真面目に話練ってる漫画家が不憫になる
ただ面白くないというだけ
俺の感想はね
まあ俺が単調な王道に飽きてきたからだろうとは思う
小学生の頃に見てたら面白いと大絶賛だったろうな
仮面ライダーやおジャ魔女を今見ても面白いと思わないのと同じ
そのキャラもどこかの漫画から美味しいとこどり、例えば無惨は犬夜叉の鬼蜘蛛のまんま、ついでに絵柄も高橋瑠美子
内容ないからこそライト層を含め万人に受けたと思うけれど、オリジナリティあるものがトップであって欲しいと思ってしまう没個性すぎる。
さっさと鬼滅に抜かれて欲しいわ
一時期のローソンでも鬼滅商品が一棚埋めてて流石にちょっとウンザリしてきた
みたいなこと言われるんだから流行った理由がなんとなく理解できる
みんなが飲んでるからタピオカドリンクを飲むし、みんなが観てるから鬼滅を観る、そうするのが普通だし日本人はみんなと同じってことが大好きだもんな
原作から合わなかったからワイは見ないけど
子供の頃からジャンプマンガは苦手で通して読んだのはワンピ・デスノ・バクマンしかなく
後は全て拾い読みばかりなんだ。(1976頃からそうだった)
「君の名は」は、たぶん一過性のものだと思う。後世に語られない作品。
あれこれ理由を付け始めると段々おかしくなる
鬼滅の刃で閉塞感のある世相が云々ジェンダー云々とか言ってる評論家ほんま寒いわ
レンタルになってからでええやん
社会現象まで行ったのはタイミングとか運もあるだろうから後から理由考えてもあんまり意味ない気がする
大抵映画でしか内容わからないから見るパターンが多いやろうし
キン肉マン連載にあたり編集長が「俺もこれの何が面白いかわからんが子供はこういうのが好きなんだ」ってキン肉マンを推したそうな
少年ジャンプと言いながら読者と一緒に対象年齢が上がってしまう
定期的に対象年齢を下げる働きのある作品を載せていかなきゃいけないんだとさ
そういう意味では久々に大成功だろ
熱が冷めて冷静になった瞬間どうなるかだな
鬼滅は最初はなんも思わんかったけど、蜘蛛のところらへんから面白かった。アニメの出来が良いな。
十分面白かったし切れの良いところで終わらせてて良かった。