
1: 名無しさん@おーぷん 20/12/03(木)14:53:33 ID:16P
Dr.スランプを大ヒットさせた後にドラゴンボールを生み出した模様
|
3: 名無しさん@おーぷん 20/12/03(木)14:53:59 ID:16P
4: 名無しさん@おーぷん 20/12/03(木)14:54:49 ID:16P
勇を失った影もおる中、特大ヒットを連発した鳥山とかいう神
5: 名無しさん@おーぷん 20/12/03(木)14:55:49 ID:DO0
ドラゴンボールをリアルタイムでずっと読んでた世代やけど、ストーリーに関してはほんと才能ないなって思うわ
描写は神やが
描写は神やが
6: 名無しさん@おーぷん 20/12/03(木)14:56:18 ID:16P
>>5
アクションシーンを鳥山明よりわかりやすく派手に描ける漫画家をワイは知らん
天才や
アクションシーンを鳥山明よりわかりやすく派手に描ける漫画家をワイは知らん
天才や
10: 名無しさん@おーぷん 20/12/03(木)15:00:20 ID:DO0
>>6
ストーリーなんて無いに等しいのに毎回ウッキウキして次の話が見たくなるなんてドラゴンボールくらいやったわ
あれに関しては他の追随を許さん
ストーリーなんて無いに等しいのに毎回ウッキウキして次の話が見たくなるなんてドラゴンボールくらいやったわ
あれに関しては他の追随を許さん
14: 名無しさん@おーぷん 20/12/03(木)15:00:57 ID:16P
>>10
わかる
矛盾だらけでハチャメチャなのにワクワク感は半端じゃない
わかる
矛盾だらけでハチャメチャなのにワクワク感は半端じゃない
15: 名無しさん@おーぷん 20/12/03(木)15:01:53 ID:DO0
>>14
あとメカイラストも凄いよな
鳥山明は漫画家というよりはイラストレーター寄りやとワイは思ってる
あとメカイラストも凄いよな
鳥山明は漫画家というよりはイラストレーター寄りやとワイは思ってる
16: 名無しさん@おーぷん 20/12/03(木)15:01:58 ID:PF4
>>5
ドラゴンボールのホントに凄いことは、10年半連載してあれだけ戦闘描きまくってるのに同じ構図がないところらしい
ドラゴンボールのホントに凄いことは、10年半連載してあれだけ戦闘描きまくってるのに同じ構図がないところらしい
18: 名無しさん@おーぷん 20/12/03(木)15:02:36 ID:16P
>>16
マ?
そこらへん意識して読んだことないンゴ
マ?
そこらへん意識して読んだことないンゴ
19: 名無しさん@おーぷん 20/12/03(木)15:02:44 ID:DO0
>>16
そういう目で見たことはなかったな
あのガスマスクの頭の中どうなっとるんや…
そういう目で見たことはなかったな
あのガスマスクの頭の中どうなっとるんや…
17: 名無しさん@おーぷん 20/12/03(木)15:02:11 ID:9z0
定期的にモヒカンキャラ出すおっさん
22: 名無しさん@おーぷん 20/12/03(木)15:03:41 ID:71x
担当編集がブレーキかけなあかんタイプってブウ編や超を見て思ったわ
26: 名無しさん@おーぷん 20/12/03(木)15:04:24 ID:16P
>>22
ブウ編は別にええやろ
超はドラゴンボールじゃないとワイは思ってるけど
ブウ編は別にええやろ
超はドラゴンボールじゃないとワイは思ってるけど
28: 名無しさん@おーぷん 20/12/03(木)15:04:50 ID:71x
ブウ編もハッキリ言って冷静に見たらガタガタやろ
29: 名無しさん@おーぷん 20/12/03(木)15:05:20 ID:0jP
超は映画ブロリーだけ認めます
31: 名無しさん@おーぷん 20/12/03(木)15:06:02 ID:PRi
ドラクエのヒット要員の30%くらいは鳥山のデザインのおかげよなあ
33: 名無しさん@おーぷん 20/12/03(木)15:07:17 ID:DO0
>>31
子供の頃にドラクエ3のパッケージ見て、どれだけワクワクしたことか
子供の頃にドラクエ3のパッケージ見て、どれだけワクワクしたことか
34: 名無しさん@おーぷん 20/12/03(木)15:07:39 ID:QWR
>>31
50くらいある
50くらいある
32: 名無しさん@おーぷん 20/12/03(木)15:06:14 ID:CQD
ブウ編はミスターサタン生かしてた伏線が回収されたのが最高に気持ちよかった
38: 名無しさん@おーぷん 20/12/03(木)15:10:23 ID:8dn
ブウ編はプラス要素よりマイナス要素が目立っててキツかった
41: 名無しさん@おーぷん 20/12/03(木)15:11:17 ID:FuO
ワイの祖父がミスターサタンに似てるわ
44: 名無しさん@おーぷん 20/12/03(木)15:11:37 ID:R5z
>>41
おはパンちゃん
おはパンちゃん
46: 名無しさん@おーぷん 20/12/03(木)15:13:39 ID:9EQ
アラレの時の書き文字ほんま綺麗すぎる
50: 名無しさん@おーぷん 20/12/03(木)15:18:23 ID:KgG
画集みたいなのみてるだけで楽しい
54: 名無しさん@おーぷん 20/12/03(木)15:48:05 ID:nGE
ブウ編も賛否は多いけどサタンが世界を救う闘いに一役買ったとこは好き
53: 名無しさん@おーぷん 20/12/03(木)15:43:38 ID:Kn0
あの時代小学生はみんなドラゴンボールの絵を模写しとった
かっこいいのになぜか描きやすそうで描いてみたくなる絵ってすごい発明や
かっこいいのになぜか描きやすそうで描いてみたくなる絵ってすごい発明や
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1606974813/
|
コメント
コメント一覧 (89)
そしてクソみたいな絵が出来上がってた。バランスクッソ難しいんや悟空
Dr.スランプでもドラゴンボールでもそうやけど印象的なキャラデザインが多い
シンプルなものほど奥が深い典型
連載を強いられて鳥山明が壊されてしまったのが残念や
あのころのジャンプ編集部の面々が今お偉いさんになってるあたりに社会の闇を感じる
F先生に程よくアメコミ感混ぜた感じで
ナメック星なんてちゃんとドラゴンボールの奪い合いまでやってたし
あの女みたいな眼が生理的に無理ゲー🤮
まあその反省があるから、鬼滅とか最近の漫画は無理に延命させくなったのだろうが。
他のヒット作だって行き当たりばったりでライブ感でやってた訳やし
読者の内のおっさん層がストーリーが~設定が~って言ってるだけ
ナメック星までは以前のストーリーを伏線として回収して行くののが上手くいった。
セル編以後は膨れすぎてダレたかな。
なんにしても戦闘描写が神なので少年誌で続ける分には何の問題もなかった。
もっと多彩なマンガ読めよと思う
キン肉マンや北斗の拳やキャプ翼や聖闘士星矢もそうやったやろ
鬼滅は絵がワクワクしないんだよなぁ
鳥山先生の描くキャラは活きいきしてるのが好き。
コイツだけは現在に至るまで頑なに地元から動かないのが好感持てる
今はけっこう多いみたいだけど。。
スーパーサイヤ人や 合体戦士のおかげで
今でも続く巨大コンテンツになった
放課後にマンガ好きの子同士で雑談してるつもりなのかと
そもそもイラストレーター出身だろ
映画知らんワイはこれが一番面白い映画だと思うけど、映画マニアから見たらストーリーがーとか言うんやろ
そや、あいつに似たキャラ、書いたれ。」
後日
マシリト「鳥山から原稿来たか・・・。ん?
!?!?!? なんやこれ、わしにそっくりやないか!鳥山め~。あかん、書き直させる時間無い、このまま行くしかない・・・」
結果・・・アラレちゃんを代表する悪役キャラになりましたとさ。