1: 名無しさん@おーぷん 21/01/18(月)11:30:03 ID:l5P
|
3: 名無しさん@おーぷん 21/01/18(月)11:31:42 ID:l5P
まあ気持ちはわかるけど
今の巨人先発陣にこれやらせたら壊れそう
今の巨人先発陣にこれやらせたら壊れそう
4: 名無しさん@おーぷん 21/01/18(月)11:33:23 ID:vlE
一気に135にはせずじわじわと増やしていくんならありやろ
7: 名無しさん@おーぷん 21/01/18(月)11:34:47 ID:Nbs
投げてほしいって言うか投げれるようになってほしいよな
8: 名無しさん@おーぷん 21/01/18(月)11:35:51 ID:TfL
15球×9回は解説のときからずっと言ってきたことやん
10: 名無しさん@おーぷん 21/01/18(月)11:36:27 ID:sqk
学生野球→成長しきっていないので球数制限
プロ野球→成長しきったからええやろ
なんとなく筋はとおってる
プロ野球→成長しきったからええやろ
なんとなく筋はとおってる
13: 名無しさん@おーぷん 21/01/18(月)11:37:25 ID:7la
130球投げられるのって菅野千賀大野くらいか?
15: 名無しさん@おーぷん 21/01/18(月)11:37:49 ID:TfL
>>13
西って無理やっけ?
西って無理やっけ?
16: 名無しさん@おーぷん 21/01/18(月)11:38:05 ID:l5P
>>13
なんか九里か森下が130くらい投げてへんかったっけ?
なんか九里か森下が130くらい投げてへんかったっけ?
17: 名無しさん@おーぷん 21/01/18(月)11:38:17 ID:Imu
藤浪は投げれんかったっけ
19: 名無しさん@おーぷん 21/01/18(月)11:39:05 ID:D7M
>>17
161球投げたぞ
161球投げたぞ
18: 名無しさん@おーぷん 21/01/18(月)11:38:56 ID:BAN
実際完投しなくなったよなあ
中6日なのに5回6回で降板とかばかりやからな
現代の投手で長く投げる技術を持ってるのってほぼおらんやろ
中6日なのに5回6回で降板とかばかりやからな
現代の投手で長く投げる技術を持ってるのってほぼおらんやろ
20: 名無しさん@おーぷん 21/01/18(月)11:40:04 ID:It4
>>18
長く(イニング)投げる技術より長く(年数)投げる技術にシフトしてるんやぞ
長く(イニング)投げる技術より長く(年数)投げる技術にシフトしてるんやぞ
22: 名無しさん@おーぷん 21/01/18(月)11:40:22 ID:TfL
>>18
今シーズン初めはそんなんばっかやったけど終盤には7回ぐらいまでやなかった
それ以前に実力がなくて降ろさてるのもまあまあ居るけど
今シーズン初めはそんなんばっかやったけど終盤には7回ぐらいまでやなかった
それ以前に実力がなくて降ろさてるのもまあまあ居るけど
23: 名無しさん@おーぷん 21/01/18(月)11:40:39 ID:1vU
中6日ならまぁ言ってることおかしくないやろ
26: 名無しさん@おーぷん 21/01/18(月)11:42:09 ID:BAN
ほんの10年前までは5完投くらいが当たり前やったのに今では8回までいくともう「酷使や!」って言われるよな
29: 名無しさん@おーぷん 21/01/18(月)11:42:46 ID:LQw
中継ぎはいくら酷使してもいいという風潮
32: 名無しさん@おーぷん 21/01/18(月)11:43:20 ID:QPU
速球ピッチャー増えてきた中で完投路線はどうもなぁ
37: 名無しさん@おーぷん 21/01/18(月)11:44:21 ID:e7t
あと球速アップのせいか故障歴あるやつ増えてるから中々長いイニングは難しい
38: 名無しさん@おーぷん 21/01/18(月)11:44:26 ID:BAN
酷使になるからと先発が投げなくなった分中継ぎが割を食ってるの本末転倒やろ
39: 名無しさん@おーぷん 21/01/18(月)11:44:33 ID:It4
でも実際完投率上がったら中継ぎ抑えから職場荒らし的な不満出てきそう
25: 名無しさん@おーぷん 21/01/18(月)11:41:33 ID:PtJ
なんとなく現代野球は6回100球みたいなイメージはあるけどな
大体1イニング15球くらいやから単純にそのペースで9回投げきって欲しいってことか
大体1イニング15球くらいやから単純にそのペースで9回投げきって欲しいってことか
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1610937003/
|
コメント
コメント一覧 (87)
清田よりよっぽど重罪なんですが?
ワイは経験者じゃないから100里ぐらいあるように感じるけど、桑田が言うなら一理あるんちゃうか
ただでさえリリーフに負担掛かる現代野球になってるんやし
ゆとりはコロナにかかれや
ていう理想論やろ
大人なって硬式ボール持ったら重くてビビったわ。
投げたら肩がもげるかと思った。
高校球児やプロ野球選手、わしが軟弱軟式ボールで
キャッキャウフフしてるときに硬式やってた
リトルリーグの奴らすげぇ。尊敬したわ。
あんなん9 回完投できるなんて、マジですごいわ。
昔はできたから今もできる、とはならんわ
単なる投げ屋の投手はいらないってことやろうな
レベルが上がる程分業制になって完投数が少なくなるのは寧ろ当然の流れ
ピッチャーでも守備はしっかりやってほしい
桑田なら次にこれを言い出しても不思議じゃない
研究もされるし打者の能力も上がってるし完投のハードルは上がってるわな
大野は基本ストレートツーシームしか投げないからあれだけ完投できるし負担も少ないわけで
中継ぎの酷使の方が大きい。
110超えるとすぐ酷使とか言うくせにリリーフの登板過多はあんま言われない
135球とは言わなくてもエースは120球くらい投げろや
ふわっと100球でラインひかれてる気がする。
これMLB信仰のダルビッシュとかも同意権だからな
中6なら140球投げても大丈夫といってる
昭和の老害がコーチやるんじゃねえよ
1イニング15球で終わらせるためにどう投げるかを工夫することが大事
そのペースで7回投げれば7回105球と割と理想に近いし
中6のくせに6回途中ランナー溜めて降板するやつばっかで今年もそれが続いたら中継ぎ死ぬわ
割りに合わんだろ。勝ち投手の権利も6回にしてほしいぐらいだわ
中継ぎの酷使をしないために先発を酷使したのでは本末転倒だろ
100球で降板してたら中継ぎ酷使することになる
いつも7回を100球前後で投げきれるわけでもないし、もしできたら調子次第であと1イニング引っ張ってええわ
自分も先発完投は好きなんだけど
球数制限も投手のためもあるが、勝つためだろ継投は
こんだけ投げたらエースでも何順もしてつかまるわ
まあ中継ぎが炎上してるのを見ると先発に頑張ってもらいたくなるのはよう分かる
桑田さんが言いたいのは他の有象無象の雑魚共が100球如きでへばってんじゃねーよってことだろ
実際どうなのかは知らん!
桑田「135球」
阿部「球数なんか関係ない」
三浦、佐々岡→投げ込み
平均150で投げる100と140で投げる100では体に与えるダメージも違うし
人によって違いはあるわけで100で区切る意味は分かりやすいっていう以上に殆どない
スタットキャストやトラックマンでパフォーマンスが80%に落ちたところとかそういう具体的な指標であるべき
100球目途は投げる側は分かりやすいとは思うけど首脳陣からすれば135投げて完投して欲しいってことだろうしそこを目指すのは間違いじゃない
投手の格としては
先発エース>先発2番手>先発3番手,抑え>先発4,5番手,勝ち継投>先発6番手(合間のローテ),接戦時の継投>敗戦処理
くらいやと思うから抑え、勝ち継投はもっと休ませてもいいやろ。
桑田、7回まで問題なく投げれるようなうまい調整法を教えてやってくれや
先発みんなが中六日なのに5,6回で降りられてたらリリーフが疲弊するに決まってる
大野が完投しまくらなかったら去年の中日は投壊してたのは間違いないと思う
これが「9回投げるか130球超えるかするまで投げるのが当然!だって昔の投手はみんなそうだった!」とか言い出したら佐々岡かよって突っ込まれるだろうけど