
まさか…プロ野球史上“最も飛距離が短い本塁打”は22メートルだった!
プロ野球史上“最長飛距離”の本塁打といえば、2005年6月3日に当時のインボイスSEIBUドームで行われた西武-横浜の交流戦で、アレックス・カブレラが放った推定180メートル弾だ。三浦大輔が投じた内寄りのまっすぐを思い切り引っ張り上げると、高々と舞い上がった打球はレフトスタンドはるか頭上の屋根、その鉄骨部分に当たり、左中間のグラウンドにポトリ。衝撃の打球は、フェンスの向こう側にある鉄骨に当たっているため“認定本塁打”となった。
https://baseballking.jp/ns/column/231383
1: 風吹けば名無し 21/01/20(水)22:53:20 ID:IQY
ロッテ加藤翔平と巨人加藤脩平の誕生日は3月28日で一緒
|
2: 風吹けば名無し 21/01/20(水)22:53:45 ID:iZX
>>1
本当にどうでもよくて草
本当にどうでもよくて草
3: 風吹けば名無し 21/01/20(水)22:53:48 ID:sDb
奈良原浩は通算4ホーマーだが2本打った試合がある
5: 風吹けば名無し 21/01/20(水)22:55:56 ID:IQY
>>3
石橋貢は通算6本だが1試合3本打った試合がある
石橋貢は通算6本だが1試合3本打った試合がある
6: 風吹けば名無し 21/01/20(水)22:56:23 ID:cI3
王はライト守ってたことがある(数試合だったはず)
7: 風吹けば名無し 21/01/20(水)22:56:30 ID:Fm3
巨人坂本は左利きの右投げ
12: 風吹けば名無し 21/01/20(水)22:57:32 ID:IQY
>>7
日ハム宮西は右利きの左投げ
日ハム宮西は右利きの左投げ
9: 風吹けば名無し 21/01/20(水)22:57:01 ID:sDb
ヤクルト古田は優勝決める試合で甲子園のビジターファンに挨拶するため外野守ったことがある
10: 風吹けば名無し 21/01/20(水)22:57:28 ID:8wh
松田宣浩はレフトを守った事がある
11: 風吹けば名無し 21/01/20(水)22:57:30 ID:nGw
ソフトバンク松田宣浩は試合前に熱男の練習をしている
13: 風吹けば名無し 21/01/20(水)22:58:12 ID:1U9
横浜大和の少年時代の所属チームは「鹿屋ベイスターズ」だった
14: 風吹けば名無し 21/01/20(水)22:58:29 ID:sDb
南海ホークスにいたライトという外国人はシャレでライトを守らされ
ウグイス嬢に7番ライト ライトでコールされた
ウグイス嬢に7番ライト ライトでコールされた
15: 風吹けば名無し 21/01/20(水)22:58:46 ID:cI3
DeNA宮崎とオリ宮崎は少年野球時代のチームが一緒
16: 風吹けば名無し 21/01/20(水)22:59:09 ID:VKA
>>15
はえ~
はえ~
20: 風吹けば名無し 21/01/20(水)23:00:17 ID:1U9
>>16
ついでに言うと社会人チームがセガサミーというところまで同じ(オリ宮崎がプロ入りした後に横浜宮崎来たため被ってはない)
ついでに言うと社会人チームがセガサミーというところまで同じ(オリ宮崎がプロ入りした後に横浜宮崎来たため被ってはない)
17: 風吹けば名無し 21/01/20(水)22:59:21 ID:IQY
リックショートは内野の中で遊撃だけ守れない
18: 風吹けば名無し 21/01/20(水)22:59:57 ID:8wh
21: 風吹けば名無し 21/01/20(水)23:00:19 ID:sDb
>>18
やだねったら やだね のやつか
やだねったら やだね のやつか
22: 風吹けば名無し 21/01/20(水)23:00:28 ID:VKA
山井大介は最多勝を獲った年しか規定投球回を達成していない
23: 風吹けば名無し 21/01/20(水)23:00:33 ID:IQY
プロ野球最古の応援歌は山本浩二
24: 風吹けば名無し 21/01/20(水)23:00:47 ID:sDb
>>23
コンバットマーチや!
コンバットマーチや!
28: 風吹けば名無し 21/01/20(水)23:01:13 ID:IQY
>>24
個人応援歌やすまん
個人応援歌やすまん
25: 風吹けば名無し 21/01/20(水)23:00:51 ID:cI3
スタンリッジは2年ぐらい登録名がスタンドリッジだった
26: 風吹けば名無し 21/01/20(水)23:01:03 ID:FcK
プロ野球選手がご飯行こうといったら大抵焼肉
29: 風吹けば名無し 21/01/20(水)23:02:19 ID:FnE
柳田は中学まで右打者だった
30: 風吹けば名無し 21/01/20(水)23:02:34 ID:VKA
長野久義は2011年オールスターファン投票外野部門を48票差で逃した
31: 風吹けば名無し 21/01/20(水)23:02:40 ID:sDb
近鉄が最後に優勝した年 梨田監督はガルシア ローズ 中村紀洋の
主砲3選手で本塁打100発打つと宣言した
結果 ローズ55本と中村46本の2選手で達成した
ガルシアは開幕戦で一発打ってしばらくして国に帰った
主砲3選手で本塁打100発打つと宣言した
結果 ローズ55本と中村46本の2選手で達成した
ガルシアは開幕戦で一発打ってしばらくして国に帰った
34: 風吹けば名無し 21/01/20(水)23:04:27 ID:mtn
社会人時代の清田がロッテに入団拒否しようか考えてた時に現広島長野から電話がかかってきたことがある
「周囲はいろんなことを言うが自分の人生なんだから自分で決めろ」と言われた
「周囲はいろんなことを言うが自分の人生なんだから自分で決めろ」と言われた
35: 風吹けば名無し 21/01/20(水)23:04:30 ID:1U9
横浜流星はベイスと全く関係がない
39: 風吹けば名無し 21/01/20(水)23:06:42 ID:1U9
ベースボールを野球と訳した中馬庚は鹿児島出身で、地元の球場の前に銅像がある
40: 風吹けば名無し 21/01/20(水)23:07:00 ID:IQY
好き嫌い.comの木佐貫洋の好き率は100%(好き22 嫌い0)
41: 風吹けば名無し 21/01/20(水)23:07:34 ID:sDb
木佐貫洋と滝藤賢一は顔が似てきた
42: 風吹けば名無し 21/01/20(水)23:08:57 ID:1U9
木佐貫の出身校である鹿児島・川内高校の今の監督は、代打の切り札今吉などがいた鹿児島工業を甲子園ベスト4に導いた時の監督である
43: 風吹けば名無し 21/01/20(水)23:09:33 ID:VKA
二塁打の日本記録をもつ立浪に最も多くの二塁打を浴びたのは高校の先輩である桑田
44: 風吹けば名無し 21/01/20(水)23:11:13 ID:IQY
温厚な木佐貫洋でもブチ切れてグラブを投げてしまう試合があった
46: 風吹けば名無し 21/01/20(水)23:12:46 ID:1hD
源田と今宮の出身県は同じ
47: 風吹けば名無し 21/01/20(水)23:13:54 ID:xi8
小田幸平はデミグラスソースが好き
48: 風吹けば名無し 21/01/20(水)23:14:47 ID:1U9
>>47
これに勝るどうでもいい豆知識あるのかってレベルだな
これに勝るどうでもいい豆知識あるのかってレベルだな
49: 風吹けば名無し 21/01/20(水)23:16:53 ID:Ijd
足立佳奈は昔野球をしていたため始球式の投球が評価された
50: 風吹けば名無し 21/01/20(水)23:17:44 ID:sDb
実松一成はデビュー戦の福岡ドーム3連戦で4ホーマー打って
バッティングを崩した
バッティングを崩した
52: 風吹けば名無し 21/01/20(水)23:24:40 ID:vG5
本塁打の歴代最短飛距離は22m
引用先: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1611150800/
|
コメント
コメント一覧 (97)
もう一人の西岡剛はヤクルトのドラ1投手。
よって解説のときは 話すたびに変な話を
つけるから 気になって集中できない
・完投投手によるノーノー(継投はあり)
・サヨナラホームランによる日本一決定
・3勝3敗で迎えた第7戦以降の試合でのサヨナラ勝ちによる日本一決定(第5・6戦では過去3回あり)
・4打席連続ホームラン(1試合、試合跨ぎとも)
ちゃんと人の話を理解できないとこうなるんやね
こわちか
まさかチョニキに責任の一部があるとは…
ついでに言うとナゴヤ球場で巨人とパ・リーグ球団以外の球団の胴上げを許したことも一度もない(ちな巨人3回、ロッテ・西武各1回)
正確に判定すると際どい球は
殆ど打て無い
ピッチャー返しのライナーが投手の膝に直撃し、跳ね返ったボールを
捕手がダイレクト捕球した、というもの
あと、J.パーマーは満塁HRを1度も打たれたことがない。(ただし、マイナー時代にJ.ベンチに1度だけ打たれたことがある)
※矢作の翌年のドラフトで黒須陽一郎がヤクルトにドラ3指名を受けたが矢作や一茂など先輩のプロでの姿に幻滅し入団拒否
※その間も横浜の川村丈夫など社会人経由でプロ入りする立教卒の選手はいた
日ハムから巨人に移籍した小笠原のことを小早川と言い間違えた実況がいた。
他に広島テレビも同様に日テレ系・フジテレビ系のナイターを放送し、中国放送もTBS系のナイターの他に朝日放送の日曜デーゲームもネットしていた
同年10月のテレビ新広島(フジテレビ系)開局で翌年以降このカオス状態は解消された
その後公式戦で笠原(兄)からもヒットを打っている
ちな長嶋茂雄(日シリMVP4回受賞)はトヨタとスポンサー契約していたため何の問題もなく受賞できた。
実際には言われたこともない
御大がモミアゲを見て勝手につけたもよう
1951年は記録した側
1989年(広島・正田が記録)は許した側(これでジャーマンが捕手失格の烙印を押されたのは有名な話)
元ヤクルト岡林洋一はパラグアイ生まれ
昭和30年代前半に南海に野母徳見というピッチャーがいてそれなりに活躍したが引退後の再就職先で爆発事故に巻き込まれ絶命した
'97ドラ1 高橋由伸 1975年4月3日
'98ドラ1 上原浩治 1975年4月3日
'99ドラ1 高橋尚成 1975年4月2日
球団名は近鉄パールスだった
ってのは弱いかな
ある意味これも運命的
1986年4月8日(火)
日本ハム×西武1回戦(後楽園)
投手:間柴茂有(日本ハム)
有名か。
※当時二人は全く交流無し。
※その第1号は1990(平成2)年に巨人・吉村禎章によって漸く記録された
なおその病院は二神産婦人科(現在廃院)という
藤川球児→中学で広末涼子と
岩隈久志→高校で安達祐実と
赤松真人→中学で倖田來未と
井藤真吾→高校で浅田真央と
その他知ってる例があったら挙げてけれ
打球が前にすら飛ばなかった
(監督と揉めて、杉浦忠と一緒に野球部の寮を飛び出した)
が、面会したドラゴンズ関係者に「大学卒業してから出直せ」と追い返された
二人ともドラゴンズに入ってたら、球界の歴史は変わってたろうなぁ
野茂の快挙は翌日の各紙一面を飾ったがこの日は「荻野目慶子事件」のあった日でもある