
1: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)13:35:06 ID:B6H
釣りバカ日誌であってる?
|
2: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)13:36:07 ID:B6H
知名度あるのに一番失敗したのはドラゴンボールかな
3: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)13:36:50 ID:dJh
デスノートとカイジも成功やろ
4: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)13:36:50 ID:jwN
デスノート定期
6: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)13:37:22 ID:GpP
釣りバカは逆に原作あるの知らんやつ多そう
10: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)13:38:49 ID:5pM
漫画の知名度からの差で言えば釣りバカ
11: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)13:38:56 ID:KcU
1番なら釣りバカで良い気はするが
成功をロングセラーで考えるか儲けで考えるかやな
成功をロングセラーで考えるか儲けで考えるかやな
14: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)13:40:02 ID:1ME
主人公の声でガッカリすることが多い
16: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)13:40:53 ID:EEU
仕事人シリーズやろ
18: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)13:41:34 ID:5pM
仕事人は後追いだとおもってたが
21: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)13:42:44 ID:Xtn
釣りバカって成功とかってより漫画超えたよね
22: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)13:42:47 ID:LEV
仮面ライダー定期
25: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)13:43:28 ID:HKc
孤独のグルメ
26: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)13:43:34 ID:tGN
ルーキーズ
28: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)13:44:25 ID:SUc
いやピンポンやろ…
29: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)13:44:43 ID:1Nh
世界的にはマーベルかな
32: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)13:46:55 ID:5pM
原作のハチャメチャっぷりを再現してるのは
デトロイト・メタル・シティ
デトロイト・メタル・シティ
33: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)13:46:58 ID:LbK
テルマエ・ロマエも中々
36: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)13:48:42 ID:1Nh
神さま手塚の実写化は黎明期過ぎて評価難しいな
マグマ大使は今観たら酷いもんやけど当時は凄かったし
マグマ大使は今観たら酷いもんやけど当時は凄かったし
37: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)13:48:58 ID:B6H
こうしてみると実写化反対!反対!って言うのもどうかと思えてくるな
成功作品こんだけあるんだし
成功作品こんだけあるんだし
38: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)13:50:40 ID:aUM
>>37
ドラゴボみたいなバトルとかファンタジーはやめてほしいわ
ドラゴボみたいなバトルとかファンタジーはやめてほしいわ
39: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)13:50:42 ID:1Nh
>>37
利権まみれでどっかで観たキャストとしょっぱい演技としょっぼいCGなのが嫌やねん
利権まみれでどっかで観たキャストとしょっぱい演技としょっぼいCGなのが嫌やねん
41: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)13:51:17 ID:ObO
堂本金田一
反町GTO
ごくせん
反町GTO
ごくせん
48: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)14:06:58 ID:dOJ
ピンポンやろな
49: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)14:12:13 ID:Lwv
映画20作のあとにドラマもやった釣りバカ日誌には勝てん
51: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)14:14:38 ID:nIQ
実写化がいかんのはこけた時に酷すぎるのがね
ちゃんと熱意持ってやってくれるところなら
岸辺露伴は動かないもよかったし
ちゃんと熱意持ってやってくれるところなら
岸辺露伴は動かないもよかったし
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1611290106/
|
コメント
コメント一覧 (157)
色々揉めて再放送もネット配信も絶望的だから忘れられていきそうだけど
実写化というより実写映画化が嫌なのかもしれん
チョビ役に本物のチョビ連れてきただけで5000兆点つけられるけど、ドラマ自体もよかった
江守徹さんの漆原教授が完璧だったんだよなぁ
釣りバカがあったのすっかりと忘れとったわ
わいの中では松山ケンイチ出演=成功という方程式
知らないだろうけどいまだに宝塚ではやってるからな
ところで仕事人シリーズっていつ漫画になったんだ
一応必殺シリーズ一作目ではあるが原案レベルでほぼ関係ない原作の仕掛人藤枝梅安なら見たことあるんだが
主人公がほんま再現度高い
釣りバカ日誌やべーな
「釣りバカ」言われたらそれ以上はもう思い浮かばんわ
ファンタジーやらSFやらホラーやらは相当の熱量と金がいる分どうにもな
主役二人のキャストをファンの希望にしたのは偉かった
あの頃のストックたくさんあった少女漫画は人気あるの割とある気がする
咲とかゆるキャンとかも良かった
となりの関くんとか面白かったなぁ、と思ったら横井さん清水富美加やったんか…
更にファンタジー系だと倍率ドン。
ハシカン可愛い
放送当時幼稚園年長だったが何か毎週見ていた気がする
第1話の五月女愛(池上季実子)の幼少時のスキー場での回想シーンはトラウマに成る程強烈だった
(この時幼少時の五月女を演じてたのは故・戸川京子=それを知ったのは10数年後のTBS「テレビ探偵団」)
12チャン→テレ東ではドーハの悲劇に抜かれるまで歴代1位の視聴率を記録しただけにある意味一番だと思う
アニメもそうだけどストーリー書ける人が枯渇しているのかな
シリーズ物今でも続いてるし。
先に漫画があって、それを原作に特撮作った訳じゃなく、
特撮を作るにあたって石森先生にデザインしてもらい、ほぼ同時進行でテレビと漫画が作られた
一番面白いところで切ったのも良い
ハガレンは無かったことになってるな
原作は知名度もクオリティも低いのに
花より男子
花ざかりの君たちへ
あたりは成功だと思う
学園ものはドラマ化しやすいよね