1: 風吹けば名無し 2021/01/22(金) 20:55:38.55 ID:2QD7ekGEp
野村克也(捕)
3017試合 .277(10472-2901) 657本 1988点 OPS.865
三冠王:1回 (1965年)※戦後初。
首位打者:1回 (1965年)
本塁打王:9回 (1957年、1961年 - 1968年)9回獲得、8年連続獲得はいずれもパ・リーグ記録。
打点王:7回 (1962年 - 1967年、1972年)7回獲得、6年連続獲得はいずれもパ・リーグ記録。
最多安打(当時連盟表彰なし):1回 (1965年) 1994年より表彰
MVP:5回 (1961年、1963年、1965年、1966年、1973年)
ベストナイン:19回 (1956年 - 1968年、1970年 - 1973年、1975年、1976年)※通算19回受賞は、史上最多。
どこが月見草やねん
3017試合 .277(10472-2901) 657本 1988点 OPS.865
三冠王:1回 (1965年)※戦後初。
首位打者:1回 (1965年)
本塁打王:9回 (1957年、1961年 - 1968年)9回獲得、8年連続獲得はいずれもパ・リーグ記録。
打点王:7回 (1962年 - 1967年、1972年)7回獲得、6年連続獲得はいずれもパ・リーグ記録。
最多安打(当時連盟表彰なし):1回 (1965年) 1994年より表彰
MVP:5回 (1961年、1963年、1965年、1966年、1973年)
ベストナイン:19回 (1956年 - 1968年、1970年 - 1973年、1975年、1976年)※通算19回受賞は、史上最多。
どこが月見草やねん
|
2: 風吹けば名無し 2021/01/22(金) 20:55:47.75 ID:2QD7ekGEp
おかしいやろ
3: 風吹けば名無し 2021/01/22(金) 20:55:57.10 ID:2QD7ekGEp
キャッチャーでこれってスーパースターやないか
4: 風吹けば名無し 2021/01/22(金) 20:56:09.74 ID:1A/3wpY0p
バケモンがいたからね...
6: 風吹けば名無し 2021/01/22(金) 20:56:19.42 ID:Ql0N7e2ba
雑草魂みたいなもんや
7: 風吹けば名無し 2021/01/22(金) 20:56:32.53 ID:3eU1LEKs0
入団経緯考えたらそう言いたくなるのもわかる
12: 風吹けば名無し 2021/01/22(金) 20:57:20.13 ID:/GvPJzvr0
当時のパ・リーグとセ・リーグの人気の差を考えないかん
知らんけど
知らんけど
13: 風吹けば名無し 2021/01/22(金) 20:57:21.22 ID:w2ZthP3hp
これでも注目されなかったという事実
17: 風吹けば名無し 2021/01/22(金) 20:58:09.83 ID:mt2WY01Jp
改めて見るととんでもねえ成績やな
19: 風吹けば名無し 2021/01/22(金) 20:58:16.50 ID:SEGKP7XV0
他の選手ぺんぺん草以下やな
21: 風吹けば名無し 2021/01/22(金) 20:58:37.81 ID:qHYJJICup
入団経緯が複雑すぎて人間不信やったししゃーない
22: 風吹けば名無し 2021/01/22(金) 20:58:51.33 ID:oHFq3oOid
ほんまぐうレジェ
24: 風吹けば名無し 2021/01/22(金) 20:59:19.55 ID:NeFso/hAp
この成績でも当時は人気じゃなかったって意味わからん
35: 風吹けば名無し 2021/01/22(金) 21:01:12.01 ID:WW1UdCVm0
>>24
そらONおるからしゃーない
そらONおるからしゃーない
26: 風吹けば名無し 2021/01/22(金) 20:59:32.70 ID:pkIfnznBa
打ってるところの動画があんまり出回ってないから
どんな打撃なのかわからん
どんな打撃なのかわからん
32: 風吹けば名無し 2021/01/22(金) 21:00:30.85 ID:dHlaJDgpd
月見草とかわりと有名やしそういう事や
39: 風吹けば名無し 2021/01/22(金) 21:01:33.21 ID:umi0Zo360
当時のパリーグはね…
56: 風吹けば名無し 2021/01/22(金) 21:06:00.02 ID:Dg7r1E8c0
長嶋が南海入ってたらどうなったんだろう
60: 風吹けば名無し 2021/01/22(金) 21:06:48.41 ID:htLSy2um0
実績の割にって意味ではわかるやろ
67: 風吹けば名無し 2021/01/22(金) 21:10:59.53 ID:t6fWbskv0
そんだけパ・リーグの人気がなかったんやろ
こんなん現代におったらやばいレベルやし
こんなん現代におったらやばいレベルやし
11: 風吹けば名無し 2021/01/22(金) 20:57:04.85 ID:2eWylx5Va
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1611316538/
|
コメント
コメント一覧 (78)
この世界は白人の美女のためにあるようなもんだからなあ~
日本人なんか、、、w
一般的知名度は低いけどこんなやベー選手もいたんだよ?みたいな扱い?
一般知名度はよもや、スポーツ番組とかでも一切触れられてるとこ見たことない
50本以上と打点記録持ってるのに
中西太とかはまだたまに触れられてるのに
まぁでも王も長嶋も当時人気だった六大学のスターでそれで巨人に入ったからあれだけ奉られるんだよね。
ノムさんはそういうのとは縁のない社会人出でプロ野球テスト入団でマイナー球団に入ったからいくら活躍しても目立つことはなかった。
巨人が絶対的な時代だからしかたないよ。
あとその時は長嶋の名前しか出さなかった。王の名前を付け加えたのは大杉のかすみ草発言の時。
成績のわりにいまいちパッとせんイメージ
キャッチャーというポジションも縁の下の力持ち的に地味なポジションやしな
こんだけ凄いのに毎日巨人戦しか放送せんからパンピーが動いてる野村見るのは
南海がパを制した年の日本シリーズだけ
1試合2本ホームラン打とうがスポ新の1面トップは王長嶋
そりゃぼやきたくもなるわ(華がないから人気が出ない悪循環と言う点では自業自得でもある)
なおノムに対して、お前が月見草ならワシら何やねんとちゃんと突っ込んだのは大沢親分
水原勇気の生みの親みたいなもんだし
昔の防具って糞重かったらしいし
関東では日本ダービーに臨むカブラヤオー、関西では阪神谷村の完封勝利が一面だった模様
長嶋カッコええわ昭和の伊達男って感じ
これにぐうレジェ成績の王がいたら一局集中もわかる
巨人しか扱わないマスコミと阪神しか扱わない在阪マスコミが原因
まあ南海がキ◯ガイレベルでメディア対応クソだったのもある
こんなに打っても注目を浴びられなかった事を月見草に喩えてるのに
肌感覚で知る術はなかなか無いからなあ
国立国会図書館でも行って当時のスポーツ新聞や週ベでも見たら良いんだろうけど
ゲームもセリーグと他オマケ程度で(せいぜい黄金時代西武が単体で取り上げられるぐらい)
おかわりのフォームとHRの軌道はノムさんそっくり
だそうで
ノムが水をやり
1001が花咲かせ
デーブが乱獲し
コロ梨田が焼き畑にした楽天
ノムの教え子石井はどう再建する?
場所に関西に無駄に集中してたし
今みたいな地方都市分散が結果的にパリーグの人気にも実力にも貢献した感じ
ついでに野村はパリーグでは活躍しても、日本シリーズとかでさっぱり打てなかったしな