
1: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)23:11:05 ID:Li0
俺達が時代を作ってる感あった
|
2: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)23:11:39 ID:Lwv
まさかヘキサゴンの頃なんて言わないよな
3: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)23:12:00 ID:Li0
>>2
80年代90年代もや
80年代90年代もや
4: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)23:12:26 ID:nLn
トリビアに金かけてたころが最後の盛り上がりかな
6: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)23:13:13 ID:Li0
2011年に視聴率1位から転落して
そこからいいともスマスマめちゃイケみなさん相次いで終了
そこからいいともスマスマめちゃイケみなさん相次いで終了
7: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)23:14:57 ID:Li0
お台場を観光地にしたのは間違いなくフジの功績だよな
9: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)23:15:46 ID:Aaf
40代以上って今でもフジテレビ好きよな
14: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)23:18:52 ID:vdv
ある時までアニメに強い局だった
17: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)23:20:56 ID:Li0
実は報道でもフジは色々チャレンジしてたんだよな
夕方のニュースワイドとかフジのスーパータイムが成功して
各局追随したと言うし
夕方のニュースワイドとかフジのスーパータイムが成功して
各局追随したと言うし
19: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)23:22:13 ID:e0O
踊る大捜査線あったなぁ
21: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)23:23:58 ID:Li0
昔は視聴率競争で日テレとフジがバチバチ争って
TBSは一歩後ろ、テレ朝は振り返ればテレ東と言われるぐらい弱かった
TBSは一歩後ろ、テレ朝は振り返ればテレ東と言われるぐらい弱かった
50: 名無しさん@おーぷん 21/01/23(土)00:02:45 ID:Uur
>>21
そうか?
フジが頭1つ抜けていたイメージ
逆にTBSと日テレがバチバチ
そうか?
フジが頭1つ抜けていたイメージ
逆にTBSと日テレがバチバチ
52: 名無しさん@おーぷん 21/01/23(土)00:03:31 ID:Pgj
>>50
全体視聴率では90年代は日テレが勝ってたぞ
2000年代に入って日テレは大失速したんや
全体視聴率では90年代は日テレが勝ってたぞ
2000年代に入って日テレは大失速したんや
24: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)23:28:22 ID:Li0
忘れられてるけど2000年代前半の日テレは今のフジより酷かった
バラエティは90年代を支えたウリナリ生ダラ電波少年が終了
ドラマはヒット作を出せない、報道ではズームインがめざましに敗北
バラエティは90年代を支えたウリナリ生ダラ電波少年が終了
ドラマはヒット作を出せない、報道ではズームインがめざましに敗北
25: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)23:29:33 ID:SQI
ラスタとんねるずすこ
36: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)23:41:52 ID:Li0
2000年代に入ってから面白い若手芸人を発掘するのがフジでなくなったと思う
M1やエンタとかに奪われて、フジのバラエティーの存在感が無くなった
M1やエンタとかに奪われて、フジのバラエティーの存在感が無くなった
37: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)23:45:47 ID:jTJ
有吉の壁とかも本来はフジがやるべき番組なのに...
みなさんめちゃイケ以来まともなレギュラーで真のバラエティ生み出せてないの悲しいわ
ただいまコント中とかレギュラーにすればいいのに
みなさんめちゃイケ以来まともなレギュラーで真のバラエティ生み出せてないの悲しいわ
ただいまコント中とかレギュラーにすればいいのに
40: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)23:49:23 ID:Li0
月9とかもう誰も言わなくなったよな
43: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)23:57:00 ID:Li0
こまかすぎるモノマネが新たな芸人発掘としても機能していたんだが
年一回になってしまったのがな
年一回になってしまったのがな
51: 名無しさん@おーぷん 21/01/23(土)00:02:50 ID:Pgj
結局長年みなさんめちゃイケに支えられて
後ろが何も育たなかった
はねとびピカルがめちゃイケより先に終わるし
後ろが何も育たなかった
はねとびピカルがめちゃイケより先に終わるし
53: 名無しさん@おーぷん 21/01/23(土)00:03:51 ID:BDt
ドラマはいつまで経っても古臭いな
それかどっかで見たような感じ
それかどっかで見たような感じ
74: 名無しさん@おーぷん 21/01/23(土)00:11:40 ID:62b
夕方の再放送ドラマよく見てたからか、ドラマってフジテレビのイメージしかなかった
親が録画してたのも殆どフジテレビ
というかその夕方の時間フジテレビ以外つまんなかったなー
親が録画してたのも殆どフジテレビ
というかその夕方の時間フジテレビ以外つまんなかったなー
86: 名無しさん@おーぷん 21/01/23(土)00:22:51 ID:toE
ワンナイ時代までは。
あとはひたすら落ちぶれ始めてきた
あとはひたすら落ちぶれ始めてきた
105: 名無しさん@おーぷん 21/01/23(土)00:38:52 ID:Pgj
106: 名無しさん@おーぷん 21/01/23(土)00:39:31 ID:Uur
>>105
松本の横に太田がいるとか言う貴重映像
松本の横に太田がいるとか言う貴重映像
107: 名無しさん@おーぷん 21/01/23(土)00:40:07 ID:DbZ
>>105
とんねるずのスタイルのよさよ
これがテレビ最後の輝きって言う人もおるな
とんねるずのスタイルのよさよ
これがテレビ最後の輝きって言う人もおるな
109: ■忍【LV12,ホイミスライム,AV】 21/01/23(土)00:40:36 ID:xoW
取り敢えずフジというかTV付けたら基本軸がそこだった
144: 名無しさん@おーぷん 21/01/23(土)00:57:56 ID:62b
なんですごかったんやろ
金かな
金かな
134: 名無しさん@おーぷん 21/01/23(土)00:50:56 ID:yzD
トリビアの泉特番まだですか
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1611324665/
|
コメント
コメント一覧 (82)
フジテレビ
後々のキャリアまで役立ってるし
今の日本人は軽薄さを愛するには貧しすぎる
一昔前なら報道しない自由を振りかざして無かったことにできたんだろうが
ちょうどスマホ普及期で地方にいながらリアルタイムでデモを見ることができたわ
今はもうあかんわ
あとは代表戦のスポーツでひたすらディス報道しまくったのも落ちぶれた原因だな
これのせいでいい方にも悪い方にも行った
まあ韓国推しでデモ起こされるまで行ったってのはまずいな
カノッサの屈辱、カルトQ、文學ト云フ事、音楽の正体、レモンエンジェル、冒冒グラフ、一人ごっつ、ロクタロー、そしてA女E女。
ムダ知識みたいなのはスマホとかPCで調べればポンと出てきてしまうから番組でわざわざやる意味がもうね...
フジテレビマーク着いた飛行船も週一回は来てたし。
関係ないけど同時期に五つ上の兄貴に連れられて赤坂のディスコに遊びに行った時フロアで石橋貴明がキレッキレのロボットダンス踊っててワロタw
mcハマーもやってたw
VIP席には工藤静香と取り巻きの業界人複数いてスゲーと思った思い出。
勢いあった時代だねー。
画像が一生残る時代であんなパネル作ったらあかんよ
今でもトラウマ…検索しちゃダメ!ゼッタイ!!
深夜のバラエティとかドラマとかCSとか制限の緩いものは未だに面白かったりもするし、ちょうど今の役職者や決裁者が面白かった時代を思い出してやりたいことやれば視聴者戻ってきそうな気もするんだけどな
やたらと坂上を起用してたりで見る気にならんわ
だからブランドイメージでいうと月9に代表されるようにフジの方があったかなという印象
あれはワースト番組として槍玉に挙げられようが腹抱えて笑えるほど傑作だった
他局だが今のモニタリングなんて足元にも及ばない(むしろ今の放送基準ではどっきり㊙はアウトだと思う)
スーパータイムといえば逸見政孝だったが逸見さんの夭逝とともにフジテレビ(ならびにFNN)の報道も死んだと思う
ひと皮むけばいかにもネット民って性質を隠しきれないの嫌い
主催者がデモで知り合った女と交際し始めたからやめるわって言ってて苦笑した記憶がある
当時の日本の1番のテレビ局牛耳れるほど韓国って優秀なのか?
なぜかというと曙橋時代は小劇団がいっぱいあって、面白い人がいたらすぐに見ていけたけど、お台場に移ったら電車で一時間以上かけて見なければいけないから
まあ一理あると思うけど、制作会社の社長の子供と結婚したり、株を持ったりしているほうが駄目だと思うな。実力で上に立つ人がいなくなるってことだから