
ダルビッシュ 野球人口の減少に持論 「誰がこの時代に坊主にしたいねんっていう話」
カブスからパドレスに移籍したダルビッシュ有投手(34)が24日放送のTBS「林先生の初耳学」(後10・15)にリモート出演し、野球人口の減少について言及した。
インタビュアーの予備校講師でタレントの林修(54)から「少子化もありますが、やっぱり野球少年が明らかに減っている」と指摘を受けたダルビッシュは「それは、今までこれだけ高校野球の体罰も多かったですし、高校生みんな坊主やし、誰がこの時代に坊主にしたいねんっていう話だと思う。今の子どもたちは」と時代の流れを説いた。「サッカー選手とか、髪の毛染めてカッコ良くてというイメージがあるし、いろんなスポーツもそうですけど自由度が高い部分がある」と違いを語った。
「無条件に全員が強制されるようなスポーツって、どんどん堕ちていくのは目に見えている。少子化じゃなくても野球をやる人は減ると思う。もっと楽しまないと」と持論を展開した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c98e57b74dc23e920107412559e3167270217b8
坊主がどうとか林先生の初耳学で話しましたが、あとランニング中足揃えるとか意味のないぐらいでかい声で挨拶させられたりとかあんなんも自分が少年野球の監督ならさせないです😄
— ダルビッシュ有(Yu Darvish) (@faridyu) January 24, 2021
教育のためとか言うけど、結局は大人の自己満足でしかない気がするので😅大人たちの中にも、自分たちの時代を美化、正当化する事に一生懸命な方が結構いるのでそこをどうにかしないといけません。
— ダルビッシュ有(Yu Darvish) (@faridyu) January 24, 2021
自分の過去を守るより、勉強して今の子供の未来を守ってほしいと切に願います。 https://t.co/ARgWVh0zqh
15: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 00:27:32.81 ID:6P+jciN60
坊主である必要は全くないな
機能的なことを考えるなら短髪で十分
機能的なことを考えるなら短髪で十分
|
5: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 00:26:02.75 ID:UCIUqwWcd
てか暑いから自主的な坊主のが多いぞ
231: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 00:44:54.01 ID:O2qil62/0
>>5
じゃなんでプロや大学に坊主はほぼいないの?
じゃなんでプロや大学に坊主はほぼいないの?
7: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 00:26:13.44 ID:DQWm4XpT0
汗かいたら気持ち悪いやん
11: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 00:26:33.70 ID:XTjU/EwC0
本人が坊主がいいって言うんやししゃーない
13: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 00:26:58.49 ID:OX9yVZUy0
最近坊主じゃないとこも出てきたな
17: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 00:27:51.13 ID:1613FBn4M
短髪でええわな
18: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 00:27:53.36 ID:JnXg6u7Zd
ロンゲはあかんやろ
23: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 00:28:24.68 ID:05Sixjptp
坊主じゃなかったら野球部入ってたわ
25: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 00:28:45.55 ID:OoKHWS6k0
坊主強制だから野球部入りたくないってやついたな
野球人口減るわそら
野球人口減るわそら
30: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 00:29:28.95 ID:rSHLl9Vu0
正直楽やからやで
49: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 00:32:41.30 ID:5xleXMJ1p
坊主嫌で辞めちゃったうまい奴いたなあ
52: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 00:33:06.16 ID:VsP02YzE0
俺もやったんだからお前達もやれの精神や
61: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 00:33:55.35 ID:tlqQF9Xq0
長いと練習で邪魔ってのは分かるけど短めじゃあかんのかなとは思う
ワイは坊主でもいいけど嫌な人もおったろうに
ワイは坊主でもいいけど嫌な人もおったろうに
65: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 00:34:18.70 ID:eTGGRi6Ra
坊主強制は悪しき風習やと思うしやめた方がいいわ
ただでさえ少子化で野球人口減ってるのに坊主強制で更に入口狭めたらアカン
ただでさえ少子化で野球人口減ってるのに坊主強制で更に入口狭めたらアカン
71: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 00:34:39.00 ID:cWL6o6bud
髪くらい自由でええやろ
派手な髪ならまず校則引っかかるからしないやろうし
派手な髪ならまず校則引っかかるからしないやろうし
84: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 00:35:35.62 ID:ZYy8VVXL0
実際坊主は楽やからな
151: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 00:40:06.63 ID:KojVk9SRa
プロが伸ばしてんだから部活なんか伸ばしていいに決まってるやん
173: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 00:41:19.63 ID:o+xRDJlZ0
髪をかき上げる時間が無駄になるやろ
181: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 00:41:52.00 ID:RJTTs8Wt0
坊主って楽ではあるぞ
髪の毛乾くの早くて喧嘩の時髪の毛掴まれないし
ただ冬は寒いけど
髪の毛乾くの早くて喧嘩の時髪の毛掴まれないし
ただ冬は寒いけど
193: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 00:42:41.93 ID:Y82gfaH90
坊主の方が楽って言うけど大学野球の奴らは結構オシャレしてるイメージなんやけどどうなん
206: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 00:43:47.35 ID:fj6DLKEza
>>193
坊主って楽は楽やぞ
練習後に水かぶってもタオル一枚ですぐ乾くし
坊主って楽は楽やぞ
練習後に水かぶってもタオル一枚ですぐ乾くし
234: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 00:45:07.61 ID:E9Ritdswd
>>193
楽よりもオシャレにしたい欲の方が勝ってるだけやで
楽よりもオシャレにしたい欲の方が勝ってるだけやで
195: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 00:42:53.05 ID:Ck7TD8700
髪セットする時間を練習に割けるやろ
212: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 00:43:58.97 ID:49D0gNTT0
坊主のほうがパフォーマンスあがるならプロはみんな坊主にしてるやろと
63: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 00:34:04.82 ID:AxuDtJ0+a
社会人だと逆に坊主駄目な謎
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1611501902/
|
コメント
コメント一覧 (175)
だから周りに坊主いなければしないし坊主ばかりなら坊主にする
それはそうとして坊主はめっちゃ楽だよ、もう二度とやらんけどね
慣れてきたらなんともなくなるんだろうけど最初のハードルとしては高すぎると思うわ
子供の選択肢の中に最初から野球がないことに危機感覚えろよ
坊主が嫌だから野球しないじゃなくて野球って何の段階まで認知度落ちてるぞ
あと夏場も汗がすぐ垂れてくるし普通に暮らす上ではいうほど良くなかったぞ坊主
だから放置でいいって話ではなくて当然そこは改善した上でもうちょっと多方面に議論すべき
それとみんな野球のことを野球で解決しようとしすぎ
野球の魅力が足りない(伝わってない)から減ってる、魅力を上げれば増えるって考え方は違うと思うわ
教育的な価値を付加したりして野球以外のところで野球をやる理由を作った方がいいよ
一度決まったことは基本変えないやん
伝統とかいってw
あと練習着もあの白セットフル装備じゃなくていいと思う。
他スポーツみたいなトレーニングウェアとか汚れてもいいTシャツをアンダーシャツの上に着るとか、プロの自主トレ着とか女子ソフトみたいな恰好でええやろ練習着は。
お股ニキと共に日本の野球をアップデートしてほしいわ
アホなのあれ
ニット被って登校してる野球部よく見るよ
強制はあかん
って思ってた人が
高校なって偶然あったら
ロン毛でギター持ってたんだよね
坊主が嫌で野球辞めた
凄い才能の持ち主はそこそこいるんじゃないかな
髪なんか伸ばしてるからエラーするねん。みたいな坊主至上主義も同時に駆逐しやなあかん。
これはダーウィンの言葉ではないし、出典は不明。多分勘違いした人が言い出したんだろうけど、正しいと思う。
PL硬式野球部が消えたのも結局変化できなかったから。
優勝したのは高校で野球辞めたやつが
ゴロゴロいたから
そいつらみんなロン毛で口揃えて
坊主が嫌だからって言ってた
野球人口の減少は地上波中継の減少と完全にリンクしてる
野球を見る機会が減ったからやる子どもも減っただけ
人口減少が止まったのは中継数の減少が底を打って下げ止まったにすぎない
坊主が嫌だから野球辞めたなんて人はいなかったな
単純に中学で野球辞める人が適当に言い訳として言ってるだけでは?
野球って監督への采配批判に特にやたらうるさいじゃん
監督への絶対服従は当然だと認める癖に、坊主等の服装規定強制を無くすなんて無理でしょ
まずは謎の監督絶対至上主義を変えないとダメや
子供に采配批判されようが、それを吐き捨てるのではなくしっかり説明出来る指導者が増えないと
坊主の話題になると強制じゃないと言う人絶対出てくるけど同調圧力でやらざるを得ないってのが分かってねーのかなって毎度思う
この時代にって 昔は坊主にしたい奴が多かったわけちゃうやろが
皆、髪を伸ばしたがってたし、坊主なんてクッソ嫌がってたぞ。
今の時代は教える側の力が足りなさすぎ
頭の形がもろ出るから坊主強制は撤廃すべき
それでも坊主にする事はするだろうけどな
野球はどうしても上下関係厳しくなるから、撤廃しても先輩が坊主ならそうせざるを得ないだろうし
アフロにし出したし、より一層坊主反対が強くなった
これからは「サービス坊主」と呼ぼう
未だに出来てないのは昭和(笑)生まれの老害ばかり居るからだね
これが全てだと思うわ。
近くの少年団は毎日夜6時過ぎまでやっていて、連休は合宿で親も朝5時から送迎らしい。
ユニフォームも冬用のブルゾン、バック等刺繍入れてめちゃ高そう。揃えるものが多くて高い。
休みは親がタープ張って灼熱の中、子供とコーチの手伝い。
子供だけならまだいいけど、親も付き合うから嫌だわ。
金かかるし、子供はアホになりそうだし…
所詮その坊主とやらも伝統とかいう洗脳でやってるだけよww
そんなに伝統伝統言って独自のルールでやりたいのなら「野球道」って名前にして野球特有の教えを刷り込ますコンテンツにしたらいい
そもそも野球もベースボールから野球になった訳やしこのスポーツを伝統で文化言うんならアメリカの文化を自分たちの文化って言ってるのと同じやからなw
頑張って独自性作ったのに元はアメリカの文化とか何?コントなんww
まあ強制するもんでもないが
それよりあのバカみたいな縦社会と古臭い軍隊みたいなノリの方をどうにかしろよ
もともとアメリカ発祥のスポーツなのに、日本古来の武士道みたいガッチガチにやれとかアホ過ぎるだろ日本の高校野球と指導者は
してしまえばなんてことはなかったが…
スポーツ界全体から見たら良いことだと思う
だから、野球は坊主強制を続けてほしい