1: 名無しさん@おーぷん 21/02/25(木)12:21:54 ID:hJu
山本昌や星野伸之みたいな投手をもっと見たい
|
3: 名無しさん@おーぷん 21/02/25(木)12:22:34 ID:J9h
レベルが上がっちゃったから
4: 名無しさん@おーぷん 21/02/25(木)12:22:51 ID:FpU
打たれちゃう
5: 名無しさん@おーぷん 21/02/25(木)12:23:15 ID:tsP
今でも和田とかいるじゃ
22: 名無しさん@おーぷん 21/02/25(木)12:31:26 ID:xaz
>>5
和田は去年自己最速更新するくらいには速球派やぞ
和田は去年自己最速更新するくらいには速球派やぞ
6: 名無しさん@おーぷん 21/02/25(木)12:23:17 ID:hJu
MAX140ないとしてコントロールと変化球よければ活躍できるんちゃう?
16: 名無しさん@おーぷん 21/02/25(木)12:26:53 ID:yq4
>>6
球速に限界あるようにコントロールにも限界があるからな、10球に一球しかストライク入らん豪速球投手が使えんのと同じようにバランス大事や
球速に限界あるようにコントロールにも限界があるからな、10球に一球しかストライク入らん豪速球投手が使えんのと同じようにバランス大事や
8: 名無しさん@おーぷん 21/02/25(木)12:23:24 ID:YVW
牧田がメジャーでボコボコなの見れば分かる
9: 名無しさん@おーぷん 21/02/25(木)12:23:59 ID:tea
あ、秋山……
12: 名無しさん@おーぷん 21/02/25(木)12:26:09 ID:dBo
秋山(188cm101kg)「ああああああああああ!!!!!」 ポスッ135km/h
これすき
これすき
13: 名無しさん@おーぷん 21/02/25(木)12:26:23 ID:J9h
上原ってメジャーで平均何キロ出してたんだろう
14: 名無しさん@おーぷん 21/02/25(木)12:26:38 ID:YVW
上原もやな
17: 名無しさん@おーぷん 21/02/25(木)12:26:59 ID:2xT
てょがいる
18: 名無しさん@おーぷん 21/02/25(木)12:27:22 ID:tsP
秋山は去年の空振り率とかかなり低かったし今年は怪しいぞ
23: 名無しさん@おーぷん 21/02/25(木)12:35:11 ID:xoO
多田野もスローボールやったぞ
21: 名無しさん@おーぷん 21/02/25(木)12:30:36 ID:ysR
でも最近やと阪神の秋山とか
遅い割にけっこう頑張ってるな
遅い割にけっこう頑張ってるな
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1614223314/
|
コメント
コメント一覧 (93)
コントロールと変化球だけでは粉砕されてまうんやろ
球速ないだけで不利よ。
しばらく活躍できるやろ
秋山も球速以外のツールをほぼ全部揃えてあの成績だからな
今時高校生でも打てるし
速くなったところで明確に平均以下なんやから
そりゃみんな球速上げるやろ
ラーメン店でどの街にもある味ですってレビュー見たらお前は作れんのかとか言うのかな
遅い投手にもっと速い球投げろは無茶だろうけど
スライダーとかは球速上げてストレートとの球速差小さくなると逆に被打率上がるデータもあるからな
その辺がまた面白い
技巧派の教科書みたいなピッチャー
だとしたらある意味凄いw
まぁ速球も150はでてたけど
130キロで勝負してたから遅球王って言われたわけで
今の時代、ほとんどの投手がその気になれば150キロ出せるんだから
140キロ前半で勝負してる投手はみんな技巧派と言っていいのでは
持久力よりも一瞬の比率が高いスポーツなのだからフィジカル重視されて当たり前
むしろそこを軽視してプロに残れる選手は非常に少ない
牧田も高橋礼ももう通用しないしゾーンの機械化までやったら軟投派は絶滅するかもね
東尾とか北別府が球速の遅い大投手のイメージ
世代に何人か例外的な技巧派は現れるけど球速を補ってあり余る制球や変化球を身に付けるのは至難やし
と思って調べたら山本昌より早く引退してたわ
そうなると145のストレートはさらに際どいコースになげるしかなくて、
球数増えるし四球になりやすくなる。
絶対速い球投げそうな恵まれた体格から信じられないくらい遅いボールww
そら速い方が大投手多くて当たり前
個人的にめっちゃ興味あるんだが・・・遅球人ならあるよなw