
1: 風吹けば名無し 2021/03/03(水) 01:13:47.03 ID:V9PO4Auq0
打率---得点圏
2003 .273---.237
2004 .298---.223←クビ
2005 .306---.254
2006 .310---.305
2007 .270---.264
2008 .276---.227
2003 .273---.237
2004 .298---.223←クビ
2005 .306---.254
2006 .310---.305
2007 .270---.264
2008 .276---.227
|
3: 風吹けば名無し 2021/03/03(水) 01:14:21.81 ID:v5Jeaorl0
マジで酷くて草
4: 風吹けば名無し 2021/03/03(水) 01:14:32.26 ID:kVCQq4G70
こマ?
6: 風吹けば名無し 2021/03/03(水) 01:14:57.74 ID:1l+hJ+4L0
そりゃクビにするわ
9: 風吹けば名無し 2021/03/03(水) 01:15:27.12 ID:/IHb+QirH
というか打率上回る年ない
10: 風吹けば名無し 2021/03/03(水) 01:15:37.70 ID:S2kxRWTD0
これは妥当やな
なお
なお
11: 風吹けば名無し 2021/03/03(水) 01:15:40.27 ID:6jg8/Xpw0
痛烈!
13: 風吹けば名無し 2021/03/03(水) 01:16:22.90 ID:4Ps2fzEO0
というか中日最終年も歳以外に得点圏激弱解雇やし
15: 風吹けば名無し 2021/03/03(水) 01:16:44.40 ID:JUsfTW4Ya
超チャンスメーカー
16: 風吹けば名無し 2021/03/03(水) 01:16:46.33 ID:xBMG02Qa0
元々はコックスのおまけで来たのに
18: 風吹けば名無し 2021/03/03(水) 01:17:00.91 ID:cbqZ+F3S0
いうほど得点圏にランナー進めれてたか?
23: 風吹けば名無し 2021/03/03(水) 01:17:44.39 ID:FHewmdN/0
>>18
横浜時代はうん
横浜時代はうん
19: 風吹けば名無し 2021/03/03(水) 01:17:07.96 ID:MyMBy0CaH
こう見ると、得点圏はオカルトって意外とそうでもないのかな
20: 風吹けば名無し 2021/03/03(水) 01:17:11.21 ID:irG2Mlfra
この得点圏で144打点はおかしい
25: 風吹けば名無し 2021/03/03(水) 01:17:54.81 ID:q3pMUov3p
>>20
ランナー一塁でツーラン量産とかしてたんかな
ランナー一塁でツーラン量産とかしてたんかな
29: 風吹けば名無し 2021/03/03(水) 01:18:45.56 ID:5RYfQJ1Cr
>>20
2006年は得点圏打率3割あるし
2006年は得点圏打率3割あるし
54: 風吹けば名無し 2021/03/03(水) 01:21:54.94 ID:irG2Mlfra
>>29
それでも144打点もあったらもっと高くなりそうじゃないか?
それでも144打点もあったらもっと高くなりそうじゃないか?
89: 風吹けば名無し 2021/03/03(水) 01:27:08.63 ID:SQigw8X/r
>>54
得点圏打率.264で110打点あげる選手もいるから前に出塁率がいい打者いれば
得点圏打数増えて打点のチャンスが増えるからね
得点圏打率.264で110打点あげる選手もいるから前に出塁率がいい打者いれば
得点圏打数増えて打点のチャンスが増えるからね
21: 風吹けば名無し 2021/03/03(水) 01:17:19.78 ID:X56jfQwc0
2006年以外なかなかひどいな
22: 風吹けば名無し 2021/03/03(水) 01:17:30.64 ID:Q4vAEcyl0
満塁ホームランでオッチ泣いてたな
28: 風吹けば名無し 2021/03/03(水) 01:18:25.35 ID:auR28Jm00
流石に毎年ここまで離れてると、横浜フロントが言ってたことは間違ってなかったんやな
37: 風吹けば名無し 2021/03/03(水) 01:20:01.77 ID:y25jzEC00
>>28
これな
これな
30: 風吹けば名無し 2021/03/03(水) 01:18:49.41 ID:URU9QRxQ0
結構やれてたブランコ首にしたDeNAフロントはどこいったんや
34: 風吹けば名無し 2021/03/03(水) 01:19:25.49 ID:av+KBCbC0
>>30
そりゃあの時のメンバーはほぼおらんし
そりゃあの時のメンバーはほぼおらんし
33: 風吹けば名無し 2021/03/03(水) 01:19:20.45 ID:dVCqysvJ0
2006が確変なんやな
そらクビ切るわ
そらクビ切るわ
36: 風吹けば名無し 2021/03/03(水) 01:19:47.95 ID:jf8FXIdc0
結果的に4番佐伯でAクラスに浮上したんやからわからんもんだよなー
その次の年からは知らんけど
その次の年からは知らんけど
39: 風吹けば名無し 2021/03/03(水) 01:20:19.74 ID:/S6wF6H90
ワイDeやけど、ここまで酷いのは知らんかった
40: 風吹けば名無し 2021/03/03(水) 01:20:34.95 ID:TMkcPCCe0
全盛期2日で12打点とかやってたな
41: 風吹けば名無し 2021/03/03(水) 01:20:35.26 ID:iD6TeCOb0
安定感はペタジーニ
42: 風吹けば名無し 2021/03/03(水) 01:20:35.94 ID:GisJPugD0
パワプロチャンス×じゃなかった?
43: 風吹けば名無し 2021/03/03(水) 01:20:55.22 ID:Z2qu+86N0
ウッズいたところでどうにもならんけどな
56: 風吹けば名無し 2021/03/03(水) 01:22:09.32 ID:OL3TZMFU0
>>43
2004年はそこそこ良かったで
2004年はそこそこ良かったで
46: 風吹けば名無し 2021/03/03(水) 01:21:12.99 ID:hSlqbVXca
ライトウッズ
48: 風吹けば名無し 2021/03/03(水) 01:21:22.91 ID:kFMtdf3N0
その前にランナーはいますか?
61: 風吹けば名無し 2021/03/03(水) 01:23:12.93 ID:TMkcPCCe0
ていうか2005年ってAクラスだったよな
これが佐伯が酷い年だっけ?
これが佐伯が酷い年だっけ?
73: 風吹けば名無し 2021/03/03(水) 01:24:56.43 ID:V9PO4Auq0
>>61
2004年はチーム打率も優秀、防御率も真ん中
監督WARが-30ぐらいだったので最下位
普通の監督なら4位は行けたと思われ
2004年はチーム打率も優秀、防御率も真ん中
監督WARが-30ぐらいだったので最下位
普通の監督なら4位は行けたと思われ
64: 風吹けば名無し 2021/03/03(水) 01:23:37.71 ID:iD6TeCOb0
0304は 飛ぶボール ハマスタで場外ホームランけっこうあったな
65: 風吹けば名無し 2021/03/03(水) 01:23:52.42 ID:gU5O6see0
横浜時代ウッズの打球はラビットも重なってなかなかえぐかった記憶
なおチームが弱すぎた模様
なおチームが弱すぎた模様
77: 風吹けば名無し 2021/03/03(水) 01:25:27.08 ID:5IY/ZVFM0
ブランコの時は見切るタイミングは上手かったな
83: 風吹けば名無し 2021/03/03(水) 01:26:11.82 ID:8+H3bTF00
>>77
オリでも1年目は活躍すると思ってました
ちなD
オリでも1年目は活躍すると思ってました
ちなD
88: 風吹けば名無し 2021/03/03(水) 01:26:54.87 ID:pvc4nisHp
03あたりってまだマシンガン打線の残り香あった頃?
91: 風吹けば名無し 2021/03/03(水) 01:27:14.05 ID:DccLoefz0
1年目と2006はマジのバケモンだったけど
それ以外の年は実際飛ばすけど間違えなきゃ普通に抑えられるって感じではあった
それ以外の年は実際飛ばすけど間違えなきゃ普通に抑えられるって感じではあった
93: 風吹けば名無し 2021/03/03(水) 01:27:24.59 ID:TMkcPCCe0
得点圏OPSも低いのかな 丸とかそっちは強かった
104: 風吹けば名無し 2021/03/03(水) 01:28:48.36 ID:etlFZh740
TBSの失言って実はそれほど間違ってなかった説とかやったら面白そう
門倉も実際アレやったし
門倉も実際アレやったし
106: 風吹けば名無し 2021/03/03(水) 01:29:16.42 ID:CkUeu3jK0
>>104
チャンスに弱いのは中日行ってもガチだったからな
チャンスに弱いのは中日行ってもガチだったからな
105: 風吹けば名無し 2021/03/03(水) 01:29:01.06 ID:5IY/ZVFM0
暗黒TBS時代ってなんで金払い良かったんや?
114: 風吹けば名無し 2021/03/03(水) 01:30:00.85 ID:V9PO4Auq0
>>105
TBSやぞ?金は相当ある
TBSやぞ?金は相当ある
131: 風吹けば名無し 2021/03/03(水) 01:32:38.82 ID:5IY/ZVFM0
>>114
当時のTBSに金あるのはわかるけどよくあんなチームに金つぎ込めたなと
当時のTBSに金あるのはわかるけどよくあんなチームに金つぎ込めたなと
116: 風吹けば名無し 2021/03/03(水) 01:30:24.05 ID:FiNwm/n00
これせめて得点圏3割あれば135打点いけたんちゃう?
120: 風吹けば名無し 2021/03/03(水) 01:31:12.93 ID:xADAlEk80
このときの横浜ファンってどこいった?
126: 風吹けば名無し 2021/03/03(水) 01:31:58.00 ID:0bI6PPL/p
>>120
監督番長で戻ってくるやろ
監督番長で戻ってくるやろ
122: 風吹けば名無し 2021/03/03(水) 01:31:37.77 ID:MbFRTQhw0
もう散々議論されてるけどウッズのやべーところってあんだけバッターボックスの外側にいるのに外角のボール球に近いところをホームランにするところだよな
143: 風吹けば名無し 2021/03/03(水) 01:33:59.59 ID:id39sMf3r
134: 風吹けば名無し 2021/03/03(水) 01:32:51.72 ID:qXEvFuPP0
幾ら数字で見ると良くなくてもウッズを敵にしたくないしファーストにいて欲しいわ
引用先: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1614701627/
|
コメント
コメント一覧 (57)
ボール球打ちに行って打率下がるんじゃねえの
どうせ優勝なんて無理だから切り捨てるってのは正しいけど。
得点圏打率なんて理由付けただけだよクソが
金はないし流出ばかりの広島が5位
なぜなのか
当時誰かすら知らんけどそんな酷かったんか
22本塁打37打点得点圏打率.121の古木もいたからな
あの年のハマスタは魔境や
KD的なネタならともかくガチな指標みたいに定着してるの分からんわ
門倉も色々言われるが居なかったらAクラス入りすらしてないからな
うちも日本一になった年にブラゼルクビにしたの未だに意味不明やわ
ちなみに最終戦はクローザーの門倉が失点して負け
でもそんなの気にならんくらい打ってたし不満はなかったかな
威圧感もエグかったから結構勝負避けられてたけど、後ろの森野やノリさんがよく返してたから当時は打線としても中々強かったな
懐かしい
周平なんてアヘ単野郎だから得点圏高くても打点は阿部以下だしな!w
勝負強い打者は初球打ちが出来るのが基本だし
中日行って別人になった雰囲気
横浜フロントは無能かつ得点圏打率はオカルト指標だと証明されたわけか
ウッズ本人は我慢強いが選球眼は普通って感じで、得点圏はゾーン勝負して貰えず振っちゃう、みたいなイメージがあったな
セリーグの外国人打者なら未だに歴代1位を争う
けどそれ以上に威圧感と勝負どころでの怖さがある
今のDeNAのように金使えなかったんだから