555: 風吹けば名無し 2021/10/26(火) 21:34:51.62 ID:8wcwOKa90
|
579: 風吹けば名無し 2021/10/26(火) 21:35:08.84 ID:lUoaLWdq0
>>555
これは戻ってくるってことでいいか?
これは戻ってくるってことでいいか?
599: 風吹けば名無し 2021/10/26(火) 21:35:19.81 ID:iPzYoBDe0
>>555
来年も臨時コーチ頼む
来年も臨時コーチ頼む
600: 風吹けば名無し 2021/10/26(火) 21:35:21.03 ID:tn6Z2T9H0
>>555
おっさんは動画沢山あげてくれ
おっさんは動画沢山あげてくれ
618: 風吹けば名無し 2021/10/26(火) 21:35:32.43 ID:QChgWVgi0
>>555
監督はしばらく空かんからバッテリーコーチ頼むわ
監督はしばらく空かんからバッテリーコーチ頼むわ
619: 風吹けば名無し 2021/10/26(火) 21:35:33.20 ID:2r0ZwPX+0
>>555
またキャッチャーに色々教えてやって欲しい
またキャッチャーに色々教えてやって欲しい
640: 風吹けば名無し 2021/10/26(火) 21:35:52.12 ID:5Xe0/JTr0
>>555
監督あくしろよ
監督あくしろよ
723: 風吹けば名無し 2021/10/26(火) 21:36:29.32 ID:j5mqytxn0
>>555
今年も臨時できてね
今年も臨時できてね
737: 風吹けば名無し 2021/10/26(火) 21:36:38.41 ID:0YrDnV0c0
>>555
早く内山君を2世に育てろ
早く内山君を2世に育てろ
775: 風吹けば名無し 2021/10/26(火) 21:37:08.87 ID:xg3IQ4uB0
>>555
もっと喜んでいいのに・・・
もっと喜んでいいのに・・・
902: 風吹けば名無し 2021/10/26(火) 21:37:53.23 ID:2lri8TVb0
ウッキウキでYouTube更新してほしい
768: 風吹けば名無し 2021/10/26(火) 21:37:05.67 ID:rbGvjBpf0
ほんま立役者やろ
古田がコーチしてくれただけで中村がここまで成長するとは思わんかった
古田がコーチしてくれただけで中村がここまで成長するとは思わんかった
ヤクルト中村悠平「古田さんから、お前がその気になれと」Vの裏に“金言”
ヤクルトの扇の要として優勝に貢献した中村悠平捕手(31)が26日、優勝会見に出席した。「すごくホッとしています。6年前は『あれ優勝しちゃった』という感じだったんですけど、今年は古田さんからキャンプで『お前がその気になれ』という言葉をもらって、ずっとやってきた」と大先輩からの“金言”を明かした。
今季は123試合に出場し、打率2割7分9厘、2本塁打、36打点。攻守でチームをどっしりと支えた。「(優勝して)少しでも恩返しができたんではないかと思う。それが財産になった。今後の野球人生にもっといかしていきたい」
https://news.yahoo.co.jp/articles/a30aafba28ec68d68aeae7a5062be4f1698d8feb
1001: にっかんななし
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1635251277/
|
コメント
コメント一覧
FAとして最高のタイミングやね
俺「楽天戦力外になった育成選手やのに大袈裟やろ」
近藤防御率0.96
やっぱいろんなピッチャー受けてきた人は感じるもんあるんやな
そりゃあ古田も助言した甲斐があったってもんよ!
中村はヤクルトで複数回の優勝を経験した2人目の捕手になった
内山育てないかんで
人を食ったようなストレートズドン見逃し三振は古田の十八番だったのにその再来を見ているようだった
言うまでもなく全力で引き留める
冗談抜きで野手では山田・村上と並ぶ三大戦力なので
高津、伊藤「この球使えるかなぁ、せや!丁度古田さんおるやんけ!見てもらお!」
古田5回 中村2回 八重樫1回
これだけしかおらん
谷繁を始めとする解説陣もリードを褒めるシーンが多数見られたね
(まぁ勝ってるチームの捕手のリードは褒められやすいけれど)
リード通りに投げられる投手陣の整備ができたからとも言える
ヤクルトで優勝経験のキャッチャー3人のうちの1人やのに引き留めないかんやろ
會澤が3年総額6.4億やからまあ中村なら3年7.5億か5年総額10億ってとこかね
確か古田が浦添で指導してた時内山は西都にいたから直接指導受けてないんよな
また来てほしい
選手に求めるものが厳しくなって、結果選手を潰してしまう
という指摘があったんだがええんかね
八重樫じゃなくて大矢やないか?
たまに来る怖いおじさんくらいでちょうどええんやなって…
残ってる限りあの古田に直接見てもらえる上に年俸も他所が全力で争奪にいかないと勝負の場にすら立てないってくらいヤクルトは出すってわかってるからなぁ
FAも大して盛り上がることもなく終わると思うぞ
FA全力出しそうな所で捕手困ってるのって巨人楽天辺り?
古田から見るとプロ入り前から当たり前に出来た事から教えるレベルだからそれがストレスになるとも聞いたな
谷繁も同様
こいつら二人は才能ない奴の気持ちわからんから監督としては無能なんだよな
自分はできるのになんであいつらできないのって思っちゃうタイプは無理
まあでもプロに入るような人なんてみんなそのレベルだとは思う
プロに入ってから苦労してるかどうかはともかく
ソフバンじゃねーの
甲斐がダメならそれで終わりの捕手の層だし
ソフバンは取るなら地元の梅野だと思うんだけど
これは2人とも宣言する前提の話になるけども
中村はFA宣言したとしても残留するだろうよ
高卒No.1捕手として入団以来正捕手コースを一度も外れることなく順調に成長
高田から高津監督まで首脳陣の評価も皆高かった。もちろん現小川GMも同様
自主トレも山田や川端らと同じ王道組
つまりずっと暖かいご飯を食べてきた選手。たぶん引退までヤクルト
「自分を出せるようになったきた」と
シーズン前半の頃は結構厳しい解説してた気がするけど
古田は大学時代に選手として評価されてるのにドラフト未指名で一般入社でトヨタ行ってるんやから、本人も言ってるが寧ろ苦労はして当たり前みたいな考えだぞ。苦労人ぶってるというか才能あるやつがジンクスとかのせいで苦労人のルートを辿っただけや。
70年代の正捕手は大矢だよ。八重樫もマスクをかぶってたが当時はサブ
明確な序列があった
八重樫が併用、そして正捕手になったのは大矢が衰えた80年代に入ってからのこと
天国でも喜んでるんやないかな
シーズン前谷繁になにが足りないのか聞きにきたと、言ってたし今年は中村気合い入ってたんやろ。
去年優勝チームの大城も.270打ってたし捕手がこれくらい打てると強いな
すまん
その頃あんま知らんから申し訳ない
気持ち云々以前に古田はプロの二軍自体を知らんのよ
だから監督時代に二軍から来た選手を上手く使えなかった
ちな古田以降のヤクルト監督は全て二軍監督経験者…古田の失敗はその後に生かされた
ノムさん「長嶋には巨人がある、王には孫さんがいる。俺にはな~んもない」
と生前自嘲気味に言っていたが、ノムさんは野球界に沢山の弟子を残した
そしてその弟子が更なる弟子を生んだ
つまり野球界の人材を最も多く育てた
最も多くの人に恵まれたのはノムさんなのかもしれない
ノムさんもうちょっとだけ長生きしてくれていればなぁ
祝勝メッセージとボヤキを聞きたかったわ
今じゃ当たり前のようになってきた
2番強打者を15,6年前にやってたしな
当時はバブル期で社会人野球全盛だし五輪出場目当ての社会人経由もあった
だからトヨタ入りで挫折は感じたかもだが「苦労人」とは少し違うと思う
あとトヨタは一般入社でないだろ。大学時代は既にプロ注の存在だったぞ
古田は無名公立校出身で大学は一般入試。苦労人ポントはココ
これまでは谷繁がリードをボロクソに貶すことが多かったけど、今年は何度も褒めてたよね
かつての高津-古田黄金バッテリーが作り上げたのは感慨深いわね
セパAクラスの6チーム半分が野村イズム受けてるし
五輪金メダルの稲葉も含め
ノムさんの元で主力だった選手たちが要職に就いてる
トヨタも野球推薦じゃなくて一般採用枠やで。
やっぱり優勝経験者レジェンドは凄いわ
ただ、中村が27を背負うにはまだ荷が重いな
今年の6月くらいまでずーっとボロクソよ
失点少なく勝ち出して褒めちぎられるようになった
リードは結果論よな
古賀の成長とベテランの嶋がいてくれたのが大きかったように思えたね
若手中堅ベテランの3種類の捕手がいるっていいなって思ったよ
がっつり関わるより臨時くらいが丁度ええのかもしれんな
サッチーに会いたかったからしょうがない
たしかに
野村チルドレンで優勝争いって冷静に考えたらめちゃくちゃ熱い話やな
それ額面通り捉えない方がいいと思う
興味があったら当時スカウトだった人の本とか読んでみ?
とにかく古田が一般人だったのは高校時代まで。立大時代は既に大学屈指の評価を得ていた
トップに立つような監督やHCよりは個人にきっちりついて教え込む方が向いてそう
ん?古田はドラフト縛りしてただろ。たしか1,2位縛り。公言もしてたと記憶
2位までに指名されなければトヨタに行くって話じゃなかったんか?
凄すぎて草
去年までスワローズ戦の解説すると口を開けば「中村のリードが…」とぶーたれてた谷繁が、今や中村のリードあってのヤクルトの快進撃とまでデレるんだもの
たまらんわね
真面目だし、いい意味でも悪い意味でもゆるいスワローズの空気とは違うタイプの選手なのよね
だからこそ抱え込んじゃうと孤立しちゃう
古田や谷繁、嶋といった先輩のアドバイスに加えて、古賀や内山の成長もあって、いい意味でガスが抜けて見事に扇の要の大役を果たしたよね
あれだけ確執に近かった原とのバッテリーで優勝引き寄せて、今日は抱き合って喜んでたのを見て感涙ですよ…
中村と哲人って仲良しやし、ヤクルトスワローズより伸び伸びできるとこないやろ
村上山田の次に重要とかじゃなくて、この三人は同等やと思うよ
野村チルドレンで日本一争ってほしい
西田「・・・・」
野村再生工場の代名詞がシュートやし何か思うもんはあったんちゃうか?
山田がFAで出ていってたら危なかったかも?
まあ安心やな
これかなりびっくりだった
当時からずっとファンの人は感慨深いかも知れないね
じゃあ書くなやw
言うて村上しかおらんやろ
中村山田清水の貢献度も凄いと思うけど
ひとつの仕事をして金を残すのは三流、名を残すのは二流、人を残すのが一流である
これ生前のノムさんがよく言ってた言葉
まさに今の球界はノムさんの教え子達が引っ張ってると思う
あと1本打ったら文句なしだな
最年少100打点、最年少100本、最年少シーズン40本、優勝チームの4番
おまけでオリンピック決勝戦で勝ち越しHR
まあ才能を全く感じなかったとか言われるのは新井さんくらいだわな
評価得て日ハムに確約得ててもドラフト当日に未指名だったのが当時の状況だったんだよ。
西田は守備面の弱点を克服出来なかったからしゃーない
こんなん卑怯!w
むしろ5年も停滞していたことが問題だった訳で古田の短期指導で考え方の意識が大きく変わったのは本当に大きい
特に勝負保留リードが劇的に減ったお陰で無駄な球数と四球が減ったしな
今年のチーム初勝利は確かお前のマスクの時だろ
もう少し自信を持て!
指名確約で記者会見も用意してたのに指名されなくてってのが続いて「眼鏡がそんなにいかんのかなぁ」って悩んでたってインタビューで何度か答えてると思うけど
確か2番リグスだっけ?なつかC
プロでも思考とか技術のブレイクスルーはそれだけ難しいって事やしな。逆に人の出合いとかちょっとのきっかけで大きく伸びる事もある訳で例えば藤川覚醒のエピソードとかさ。
新井さんは新井さんでガタイは良かったからそこの才能はあったと思うよ。まぁプレーは引退する最後まで不器用感出てたけども笑笑笑
なーんもない?たくさんありすぎてさ‥泣
そういう意味でも山田の残留&長期契約は大きいよなぁ。村上とか奥川とかその後の選手の引き留めにも影響しそうだし
去年までは強打者やピンチを迎えるとアウトローに落ちる球しか要求できなくて、打ち損じ待ちでどんどんジリ貧になっていく、消極的でつまらんリードだった
今年は内角を大胆に使えるようになって、素人目に見てもかなりリードが改善したし、実際数字にも現れてるよ
阪神は無理やぞ、体質的にも古田の出身元的にも
まずやらかし癖だらけの阪神と現場入ると鬼のように厳しくて要求ラインも恐ろしく高い古田なんて水と油もいいとこ
この前のエラーみたいな凡ミスは絶対に許されんから全選手が叩きつぶされるオチしかない
古田「当てるのを怖がるな、当てても相手が死ぬわけじゃないんだ」
近藤「ふっきれた」防御率0.96
古田の有能ぶりと畜生ぶりが同時に現れるエピソードなんだよなこれ
ある意味里崎の全員を石川と思ってるってのはそんなに的外れでも無かったのかもね
投手の質が上がって生き生きしてらァ
本当に勝負強かったわ
古田のYouTube見て見るといいよ
ブチ切れ昭和おじさんではあるけど、切れるに至る根本の理屈はぐうの音も出ない正論で考えてる
斉藤和巳・五十嵐と対談してる投手と捕手の視点であれこれ話すシリーズが一番すこなんだ
コメントのID表示機能を搭載しました(ライブドアの仕様でPC版のみ)
一部の荒らし対策の為、広範囲での規制をかける場合がございます。
ご理解とご協力をお願いします。2021.11.11