1: 名無しさん@おーぷん 22/01/23(日)13:28:01 ID:uYN7
1年秋 8試合 57.2回 防0.78(1位) 4勝2敗 52K 【最優秀防御率】 【最多勝】 【B9】
|
2: 名無しさん@おーぷん 22/01/23(日)13:28:18 ID:uYN7
2年春 9試合 46.1回 防1.75(6位) 3勝2敗 36K
3: 名無しさん@おーぷん 22/01/23(日)13:28:31 ID:uYN7
2年秋 9試合 65.0回 防0.83(2位) 7勝1敗 64K 【最多勝】 【B9】
4: 名無しさん@おーぷん 22/01/23(日)13:28:46 ID:uYN7
3年春 8試合 52.0回 防2.25(3位) 4勝2敗 60K 【最多勝】 【最多奪三振】
5: 名無しさん@おーぷん 22/01/23(日)13:29:03 ID:iYh3
ぐうエース
6: 名無しさん@おーぷん 22/01/23(日)13:29:09 ID:uYN7
3年秋 8試合 38.0回 防3.08(8位) 3勝2敗 34K
7: 名無しさん@おーぷん 22/01/23(日)13:29:22 ID:uYN7
4年春 6試合 41.0回 防1.54(4位) 2勝3敗 29K
8: 名無しさん@おーぷん 22/01/23(日)13:29:38 ID:uYN7
4年秋 7試合 44.0回 防3.07(9位) 4勝3敗 29K
9: 名無しさん@おーぷん 22/01/23(日)13:29:54 ID:uYN7
通算 61試合 371.1回 防1.77 31勝15敗 323K 【勝数歴代13位】 【奪三振歴代9位】
10: 名無しさん@おーぷん 22/01/23(日)13:30:08 ID:uYN7
全国大会通算 11試合 51.0回 防1.24 4勝0敗 50K
12: 名無しさん@おーぷん 22/01/23(日)13:30:30 ID:JYWL
大石ってどんなもんやったけ
16: 名無しさん@おーぷん 22/01/23(日)13:32:34 ID:uYN7
>>12
通算で60試合 10勝4敗 1.63 217K
38イニング無失点の記録作った
通算で60試合 10勝4敗 1.63 217K
38イニング無失点の記録作った
13: 名無しさん@おーぷん 22/01/23(日)13:30:56 ID:Jth8
繰り返してはいけない
14: 名無しさん@おーぷん 22/01/23(日)13:31:06 ID:xyGv
早稲田三羽烏とかいう蜃気楼
15: 名無しさん@おーぷん 22/01/23(日)13:31:27 ID:yt2s
大学野球とかいう聖域
17: 名無しさん@おーぷん 22/01/23(日)13:33:50 ID:uYN7
19: 名無しさん@おーぷん 22/01/23(日)13:34:55 ID:8YwJ
大学3年目に壊れたんやな
肩は消耗品やのに
肩は消耗品やのに
21: 名無しさん@おーぷん 22/01/23(日)13:36:01 ID:JDNb
高卒プロやったらなぁ
25: 名無しさん@おーぷん 22/01/23(日)13:38:14 ID:0rFE
>>21
行くなら高卒
豊田泰光はそう言うてたな
それでもマーみたいにはいかんやろとも
行くなら高卒
豊田泰光はそう言うてたな
それでもマーみたいにはいかんやろとも
24: 名無しさん@おーぷん 22/01/23(日)13:37:30 ID:3k3u
中1日…
30: 名無しさん@おーぷん 22/01/23(日)13:43:46 ID:0rFE
それでも一軍稼働も全くしてないわけじゃないから
豊田のいうとおり
高卒でプロ入りしてたら違ったんだろう
豊田のいうとおり
高卒でプロ入りしてたら違ったんだろう
33: 名無しさん@おーぷん 22/01/23(日)13:45:12 ID:0rFE
一つ聞きたいのは
大学で終わらず
プロ行くと決めたのはいつだったのか…
プロで大成する気ならああは投げんやろ
大学で終わらず
プロ行くと決めたのはいつだったのか…
プロで大成する気ならああは投げんやろ
37: 名無しさん@おーぷん 22/01/23(日)13:46:10 ID:kyFw
高卒でプロ入りした版の斎藤佑樹が吉田輝星っぽい
38: 名無しさん@おーぷん 22/01/23(日)13:47:07 ID:0rFE
>>37
理想のハンカチ王子かもなあ
理想のハンカチ王子かもなあ
39: 名無しさん@おーぷん 22/01/23(日)13:47:23 ID:0rFE
むしろマー君っぽい気もするが
41: 名無しさん@おーぷん 22/01/23(日)13:48:35 ID:YQ4j
プロ行きたい投手は大学行かん方がええわ
43: 名無しさん@おーぷん 22/01/23(日)13:49:06 ID:0rFE
>>41
そういうわけでもない
ハンカチはプロいくきなかったように思うんや
そういうわけでもない
ハンカチはプロいくきなかったように思うんや
47: 名無しさん@おーぷん 22/01/23(日)13:49:53 ID:8YwJ
>>43
パッパが文武両道!進学やって言うてたで
パッパが文武両道!進学やって言うてたで
44: 名無しさん@おーぷん 22/01/23(日)13:49:13 ID:xyGv
斎藤佑樹ですら引退したら再評価されるんやから現役選手ってやっぱプレッシャーえぐいわ
45: 名無しさん@おーぷん 22/01/23(日)13:49:49 ID:0rFE
体の成長まだの奴なんかはむしろ大学のが成長できる気がする
プレッシャーないからなあ
プレッシャーないからなあ
49: 名無しさん@おーぷん 22/01/23(日)13:50:30 ID:yt2s
2007頃なら普通に1年目からローテ入れられててもおかしくなかった
まあマーがおかしいレベルなのも事実やが
まあマーがおかしいレベルなのも事実やが
52: 名無しさん@おーぷん 22/01/23(日)13:52:01 ID:xyGv
やっぱ日本のスポーツ界って部活とかいう因習なんとかした方がええやろ
60: 名無しさん@おーぷん 22/01/23(日)13:54:27 ID:xyGv
>>57
部活なくせとは言わんで
ワイもハンドボールとかいうクソマイナースポーツやってたし
でも部活って部活で完結しすぎやわ
なんぼアマチュア言うても団体が睨みきかせんとアカンと思うわ
これいうと「全員プロになるわけじゃない」とかいう謎理論で終わるけど
部活なくせとは言わんで
ワイもハンドボールとかいうクソマイナースポーツやってたし
でも部活って部活で完結しすぎやわ
なんぼアマチュア言うても団体が睨みきかせんとアカンと思うわ
これいうと「全員プロになるわけじゃない」とかいう謎理論で終わるけど
58: 名無しさん@おーぷん 22/01/23(日)13:54:01 ID:Jth8
股関節やってるとかいう致命傷
59: 名無しさん@おーぷん 22/01/23(日)13:54:22 ID:YQ4j
サファテも股関節やったなぁ
66: 名無しさん@おーぷん 22/01/23(日)13:56:03 ID:hNSY
というか広岡とか見てると早稲田がアカン気がする
69: 名無しさん@おーぷん 22/01/23(日)13:58:17 ID:Memj
野球は競技の特性上すごい奴は自然と目立つから埋もれた才能は拾えてる方やと思うわ
投手なんか特に
投手なんか特に
42: 名無しさん@おーぷん 22/01/23(日)13:48:54 ID:KDWL
まあプロはプロでプレッシャーやらコーチの指導でつぶされるケースもあるから
高卒で入ってたところでどうなってたかはわからんけど
高卒で入ってたところでどうなってたかはわからんけど
1001: にっかんななし
引用先: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1642912081/
|
コメント
コメント一覧
應武時代と以後で早稲田からプロ入りした投手並べたら一目瞭然
単なる実利不足よ
斎藤が高卒でプロ入りしてたらどうなってたんだろうなぁ…カープの野村とかホークスの東浜くらいは出来たのかな?
その同じ話をずーーーっと見てるって事だねお前
高卒で入っても長く持ったとは思えない
應武時代はガチでやばかったからなぁ
内部出身組は後任の岡村監督になってやっと人間扱いしてもらえた
日常生活に支障をきたす怪我する子やっているんだから謎やろ、プロ云々関係なく酷使は悪だわ
卒業後に壊れるなら燃え尽きたい人にとっては関係ないかもしれないけど、普通に現役の間に壊れてるやん
まぁ酷使の耐久力は実力に入るならまぁ
どこにもそんな根拠なくて草
むしろ将来野球やることを考えてない子が学生の部活動のために日常生活に後遺症が残るようなことしていいとは思えないんだが
別に本人が将来のこと考えた上で酷使を了承するなら構わんけど指導者は後遺症の責任取ってくれる訳じゃないし
満身創痍でどうしようもなくて散ったのはそれはそれでドラマ感あったわ
頑丈だから壊れないのか、頑丈だからこそ過度な酷使を免れずに致命傷に至るのか
應武のインタビュー記事読んだことあるけど、エゴ丸出しで怖いわ
早稲田で野球キャリア終わらせることが大正義と信じて疑ってない
普通の選手なら2回半選手生命終わってる
まぁ裏金もロクに貰えなくなったし、潰してでも自分のキャリアの養分にすることに抵抗ないだろうなぁ
それに就職先のコネなんかいくらでもあるから、実質的に選手の弱み握ってる訳やし
気の早いやつは肩壊す前から使い過ぎでフォームおかしくされた言ってたやろ
良い結果を残せたかも知れないのに残念だったね
2007年9/23 6回91球
2007年9/25 9回137球
2007年10/1 9回134球
2007年10/13 5回86球
2007年10/15 6.2回93球
2007年10/28 6回82球
2007年10/30 9回127球
ほんとクソ
大学野球って体罰とかの練習環境とかこういった酷使するのも、高校野球より注目されてないから議論すらされずに時代遅れのことやってるよな。
謎理論やろ
部活は学校教育なんだから怪我のリスクを回避することは当然のこと
全員がプロ行くわけじゃないという反論自体が無意味だし謎なんだよ
じゃないと部活で限界までやれるとこまでやりたい、やらせたいってなる勢力は減らないと思う。
勿論部活で完結させる人がいてもいいんだけど、選択肢は持たせてあげたいわな。
頭悪そう
全員がプロに行くわけじゃないから、プロ行く奴も行かない奴に合わせてココで散れってことやろ?
おかしくない?
日本人が大好きな燃え尽きる文化、あんま良くないと思うけどな
ほんまにそう思う
34年時にあの成績残してたら5球団くらい競合してもおかしくないくらいやからなぁ
1番適任な人間なんじゃないかと思ってる
大学行って壊れたのは可哀想だけど結果論でしかない
格も違うし投手としてのタイプも違う
右のオーバーハンドで身長が同じくらいな事しか共通点がない
吉田を仮想高卒斎藤とするのはちょっと無理があるわ
三年で壊れてるじゃん
高校野球も大学野球も別団体だし、それぞれ個別に戦ってるのに、何でNPBが監視して部活動を制限しなきゃいけないんだよ
試合の投球数なんて大したことないんだよ
リスクを回避するならまずは各学校での練習中での投球数を管理しないといけない
毎回試合での投球数ばかり取り上げて、それに対する反論として全員がプロ行くわけじゃないって言ってるんだから全く謎じゃない
38みたいな奴って野球やったことないから実態知らないんだろうな
この辺の後からはプロ注レベルの投手は高卒即プロか社会人を選ぶのが多くなったよな
應武はクソオブクソだけどあれでも良しとされてた大学野球界隈の環境自体がアカンねん
指導者としてそんな将来の道を狭めさせることをしたらあかんやろ
本格的な試合を学校単位でさせるの禁止させて、アマチュアリーグでも作った方が健全なんじゃないの?
基本エースの連投・3連投
2021年でも余裕で3連投(優勝も降格も関係ない最終戦の消化時代でも)
大谷や根尾なんて比べ物にならんかった高校の時 ハンカチ王子な
なっつかしい
引退した時に出したあのインタビューサイコパスすぎる
大学一年目二年目の成績からしたらそんぐらいやれたハズなんや
監督はチームが勝利せんと評価してもらえんし
選手もアピールして何度も登板せなアカン
恐るべき事にwinwinの関係なんや
大学一年が六大学で投手B9は史上初
1人だけプロが混じってるんだから監督も使うわ
あまりにもアマ時代が過小評価されすぎ
ぶっちぎりで中央
島袋は本人が指導者もやってみたいってことで進学したのはしゃーない
ただ吉永がプロ行けんかったのは前回優勝した近藤一樹の世代が10年経たずして近藤以外戦力外になったことがショックだったこともある
なお吉永の反省のせいか、現在は直接プロに行けるようになった模様
>>62
中央のあの人と比べたら最終的に反省しただけ應武監督はずっとまともや もちろん取り返しのつかないことをしたのは事実やけどな
>>68
なお進学したのに「お前の教師免許なんて知るか馬車馬のように投げ続けろ」と必要な講義の受講を禁止されたため引退後改めて受けるはめになった模様
当然ながら謝罪はなし
ワイは酷使で肩やった訳じゃないけど肩肘やるとしんどいからね
例えば日常生活なら梅雨や秋の頃、台風が来たときにキリキリ痛むし、運転なんかでも長時間だと右手がちょっと痺れてくる
趣味で言うとギターのダウンピッキングを続けてると右腕が痺れてきて握力が無くなってピック落としちゃう
とまぁそれなりに実害があるから色々規制掛けるのは賛成や
斎藤は大学野球6人しかいないの30勝300奪三振の記録あるんだが
しかも大学時代途中で過投が原因と思われる故障をした斎藤の記事でいうって滑稽管理出来ましたか?プロのせい?例外中の例外?
コメントのID表示機能を搭載しました(ライブドアの仕様でPC版のみ)
一部の荒らし対策の為、広範囲での規制をかける場合がございます。
ご理解とご協力をお願いします。2021.11.11