18: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 17:02:28.23 ID:cS7NFKv60
A級陥落しそうなのホンマ悲しい
|
2: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 16:51:32.00 ID:eMgm3csvM
中日ドラゴンズ並みの勝率やん
3: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 16:54:15.48 ID:TL1jXvwYa
原因は脳の衰えなんか?
新しい将棋についていけない感じやろ?
新しい将棋についていけない感じやろ?
5: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 16:56:32.70 ID:lCec86nS0
>>3
普通に中終盤でミスして負けてるぞ
普通に中終盤でミスして負けてるぞ
7: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 16:57:46.25 ID:5fHm1AbX0
今引退しても獲得タイトル数で後続に抜かされる心配はないんやろ?
13: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 17:01:36.43 ID:qBDpG/Hq0
>>7
藤井聡太が5つ位タイトル持ち続けたら
奴が羽生の年齢になるころには150期やぞ
藤井聡太が5つ位タイトル持ち続けたら
奴が羽生の年齢になるころには150期やぞ
9: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 16:58:30.60 ID:1HbCgMyF0
50歳やししゃーないやん?
14: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 17:01:38.93 ID:hBUx6MqL0
藤井という新星が現れたからもうええやろ
19: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 17:02:46.29 ID:m1i0dM1jM
初の100期は羽生さんやないと嫌や
31: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 17:05:58.38 ID:Ehy4aXXr0
一方の藤井聡太さん
37: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 17:07:08.95 ID:d1IbzIhG0
>>31
こいつの罰ゲームいつも違和感ない仕上がりしてんな
こいつの罰ゲームいつも違和感ない仕上がりしてんな
42: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 17:08:07.76 ID:qBDpG/Hq0
>>31
罰ゲームもそつなくこなす将棋聖人
罰ゲームもそつなくこなす将棋聖人
44: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 17:08:29.77 ID:nWVd3f7P0
年とったらどうにもならんしゃーない
52: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 17:10:13.42 ID:6DzBhK8Da
羽生、武豊、イチローが
羽生、藤井、大谷
になったのか
羽生、藤井、大谷
になったのか
53: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 17:10:18.54 ID:D+3iv0w6x
衰えってどういうことや
知識や経験の蓄積でもなんとかならんのか
知識や経験の蓄積でもなんとかならんのか
60: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 17:12:08.64 ID:YqGFx1y/0
>>53
体力と集中力は加齢で衰えるし
正座できなくなってアウトってのが冗談でなくおる世界やで
体力と集中力は加齢で衰えるし
正座できなくなってアウトってのが冗談でなくおる世界やで
61: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 17:12:09.38 ID:fJc1kWLz0
藤井、横山武史、大谷
割と世代交代できてるな
割と世代交代できてるな
65: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 17:13:05.48 ID:tENTYRvu0
4割バッターって怪物やん
36: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 17:07:06.92 ID:sw0N25RU0
後継者も出てきたし一区切り付いたというか
1001: にっかんななし
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1643010648/
|
コメント
コメント一覧
競馬は最近はおっさん達もようやりすぎとるからな
まだ去年まで年一くらいでタイトル戦に顔出してた羽生先生は頑張ってるわ
化物が独占する前に何とかあと一回タイトル取って欲しいけどねえ
本人は絶対言わないだろうけど。
早の期間長すぎませんかね
単純に藤井と比べるもんちゃう
何が厄介かって競馬という競技の性質上成績だけ抜いてもあかんという事やな、本当に武さん超えるなら成績を超えるのは当然でオグリの有馬レベルの神レースを何回かやって更に国民的認知度もないとダメだからね
その点大谷藤井は凄いわ
タイトル通算99期だからほんと凄いわ。
高卒から40まで22年連続30本塁打、全盛期は10年連続50本塁打、の選手に対してシーズン20本塁打になったから早熟!
って言ってるくらい違和感酷い
しかも投手はエース級としか当たらん
ネクタイ屋が悪いよネクタイ屋が
ルメール福永川田「ダメです」
武史だけじゃなく菅原団野筆頭に若手が最近伸びまくってるからなぁ、1強になるとは考え辛い
逆にこの環境で1強になったら神
康光会長はA級には残りそうだけど他がもうしんどい
20超えたら下がる一方や
30代前半で一度山場(壁)を迎えて、そこ乗り越えられた棋士が40までにもう一山行けるとは言われている。
藤井がヤバい言われてるのは、既にこんだけ実績あるのに、第一の山まであと十年以上残しているということ。
あとは単純に対局の時間が長すぎて肉体的にキツいね
そもそも藤井も所詮国内スポーツだしな 大谷が強すぎる
99発屋やぞ
今みたいなライバル不在のままだとモチベが続かないと思うぞ
大山とかいう69歳までA級だったおかしい人もいるけど。
そこがほんま凄いと思うわ
まあ森内らにとっては幸福であり不幸でもあるけれども
落ちたとしても今のA級の面子おもろいし戻るモチベあるやろ
子育てもほぼ終わったし引退しても家族も理解してくれるだろう
そんなルールないで。それこそアマはほぼ椅子やし
相手の同意あるなら椅子対局もできる
対局の時に着物きるみたいなもんでマナーと正座のほうがかっこいいやろ?
みたいな適当な理由よ
将棋界のアイコンであり続けたんだからな
ほんとすげえよ
普通に年齢による衰えだろう
大山がおかしいだけ
ほんこれ積極的に手の内明かしまくった上で勝ちまくってたからな
イチローですらあったのにな すげえわ
50代の終わりまでタイトル持ってて死ぬまでA級だった大山がおかしい
わかる
羽生の同期が強すぎるんだよな
ライバルの森内もいたし
藤井のライバルや同期がパッとしないから取れるだろうね
上段は三人とも2-30年単位で時代を作ったけど
下段は大谷二刀流は体力的に長くて5年だしスケート羽生は今最後の輝き状態
藤井クラスの出現は30年振りだけどPC研究が進んでいるから5-10年以内に藤井二世が出てくるよ
AIという永遠に追い付けない相手がいるから大丈夫だと思いたい
AIを使って強くなって来た藤井
AIを規制することは現実には無理かな
レースだけじゃなくてメディア露出よ。
若い頃から競馬と関係ないものでも取材や出演をしまくって、「競馬はしらんけど武豊は知ってる」という地位を築いたからな。
でも歴史見ると羽生さんよりずっと長い時期A級だった人いるんだね
上には上がいるもんだ
前二人はともかく川田てめえ去年国内重賞で人気馬なんべん負けたと思ってんねん皐月に毎日王冠にその他諸々
対応できないのは当然で
渡辺明さへAIを導入した年、大スランプに陥り復活は無理だと言われていた
木村さんか?
近藤、伊藤あたりはいい勝負できそうだよな
羽生は以前は勝っていた同世代にも負けるようになったし
全身レジェンドに埋まっとるわ
数年前のタイトル戦三連戦をすべて落としたのが
痛かった。
豊島との棋聖防衛戦
広瀬との竜王防衛戦
天彦への名人挑戦の3つ全部落として100期の
チャンスなくした。
とくに竜王戦は2勝先行したのに、3戦目移行舐めプ
にも見えるような暴発繰り返して逆転されてしまた。
ほんともったいなかった
今だと
藤井 横山武史 大谷かな?
奇跡的に竜王戦に挑戦したけど、案の定豊島にボコられた。悲しかった
競馬界は外人一強だしなぁ。若手で勢いあるの武史ぐらいや。
イチローが頭角を現した時期と少し離れてる気が
お前の早熟って何歳まで?
藤井君が30手先まで1万パターンの変化が読めるのに同じ時間を使っても半分も読めなくなるんだよ
今は藤井君が詰むや詰まざるやの局面で盤面に覆い被さっていた状態から姿勢を正して即指しに変われば相手は全てを悟り同じく姿勢を正すように、その昔は大一番で羽生の手が駒落とす勢いでブルブル震えたら対局相手は自分の負けを悟ったものだよ
いや羽生は別やろ
一般人への知名度が段違いやから
武史は上手いが性格が親父譲りっぽくてあんまり顔役に向かなさそうなのがなぁ…
パパがもう重賞2勝してて草
でもお前ニートじゃん
レジェンドに全身沈み込んでるレベル
残り、永瀬→広瀬と残ってるのか…厳しいかな…
この2人が異常すぎる
羽生嫁は大山、藤井以下って言われて発狂してる
それでこそ羽生やん
この後は一人が長期タイトル独占するの厳しくなるだうね
結局AIかよ面白くねーってなれば将棋界自体シュリンクしかねないけど
全身突っ込んどるぞ
藤井くんが突き抜けすぎてるだけやぞ
AIは指し手だけは言ってもその意図を人間に
懇切丁寧に教えてくれるわけじゃないからないわ。
AIの指し手を理解するには、抜群の棋力や詰将棋の力がいる
その証拠に三段リーグからプロ入りする年齢も
奨励会に入会する年齢もAI普及しても全然若くなってないし。
多くのプロが言ってるように藤井はAIがあろうがなかろうが天下取ってたし、
400年に一度の存在がプロデビューした時と
AIがトッププロを倒した時期が奇跡的に一致しただけ
DL型は最初にルール教えるだけで強化学習で成長するらしい
AIが強いから人間同士の将棋がつまらんとはならんよ
逆に最強のAIを決める将棋対決は一時期盛り上がったけどすぐに飽きられた
300km/hの球を投げて打てるロボット同士の野球が開催されるようになっても同じことだろう
逆に人間がとうの昔に未限ってた方向を評価したり
藤井竜王がおっしゃったところの
「人間同士の、盤上の物語は永遠に不変です」
ってやつですな。
しかしハタチ前の少年がねえ…このスピーチ
ってか、インタビューのときのコメントだから
事前準備したわけでもなく、その場で
とっさにこの名言を吐くと言う…
あり得ませんな。それこそ盤上の強さとともに、同時代・リアタイで見られるのは
「僥倖」でございますね。
とは言え、藤井が五冠になるのはAIのおかげで3年くらいは早くなったと思う。
藤井と豊島のAI活用での成長速度は他と違いすぎる。
逆や
昔の人間を評価してる
体力的なものが大きいんだろうな
最年少記録は藤井無双
上から目線すぎるなあ
早指しの上に一発勝負のトーナメントで勝ち続けるのはマジでヤバい(語彙力)
それは会長がイカれてるだけな気もするけど、コアな羽生先生ファンはアキレス腱やってしもて正座だったり諸々に支障出たことの方が大きいって見方してるみたいなんよな
個人的にもなんかそっちのが年齢での衰えだけで片付けるより納得はいく
森内俊之少年(10)「デパートの将棋大会で戦った同い年の羽生くんはなんて強いんだ、世の中には羽生くんより強い人がたくさんいるに違いない」
森内俊之十八世名人「おらんかったわ」
好き
余生30年を残して、レジェンドの文字が刻まれた棺桶がすでに用意されてる
そもそも藤井が30になる頃には、幼い頃からソフトで勉強してきた、ソフト人間が将棋界に入って来るからライバルはいくらでも出来ると思う。
今後棋士もトレーニングする時代になるんやろか?
ソフト人間なんて漫画のかませデータキャラみたいに
丸暗記で覚えたソフト最善を相手が外したら
「馬鹿なデータにない」ってなってパンクしそう
藤井のライバルどころか三段リーグ抜けるのも無理
詰将棋選手権を小学校で制覇する存在が出てやっとライバルが出たと言える
なんかのインタビューで近藤誠也はAI研究はやってない言ってたな
来期A級で羽生と藤井聡太を見たい
いや、ほんとそれ。
そのためだけにでもB 1陥落一年伸ばしてほし、い。
いや、もちろんカブった以上は名人挑戦権まで争ってもらいたいのが本音だけれども、
現実問題としてもうそれはキツそうだからな。
山本昌が50まで投げたのに他の選手30、40で衰えたなんて言えんよな。みたいなもんか?アホやろ
AIで研究負けしてるとかじゃなくて単に老化だろ
昔から序盤型ではなかったしな
そもそも何もかんがえずソフトの手を丸暗記してるやつなんていないけどな
ソフトの考える手を自分なりに理解した上で指さないと話にならないなんてのは素人でも分かるわけで
ネイティブソフト世代が強いんじゃないかって言われてるのは現代のプロじゃ気持ち悪くて指せない(今までの常識から外れる)ような手を自然と指せる可能性があるからだよ
ソフトの手を覚えるんじゃなくてソフトの感覚を自分のモノに出来るって話
アイドルジョッキーつくりたいのはわかるけどな
まあ川田将雅が引っ張っていくやろ
中原も倒れる直前まで一局だけの勝負なら当時の一流どころに勝ってた
続ける体力がなくなってる
将棋界ってそんな歴史短いの??
そのソフトの感覚を自分のモノにできるっていうことには
そもそも絶対的な棋力が必要だろう
棋力が高いほどよりソフトの手の理解度が上がる
ソフト感覚あってもそもそもの棋力がなけりゃ
相手に人間的に強い手や昔の羽生マジックみたいなひっかけ食らって負ける
修羅の世界で太く長くやってるレジェンドなんだよなあ
あとサンデーの一線級乗りすぎて仕掛けのタイミング忘れたんだろ
こんなんまとめんなクソボケ
400年の歴史がある
羽生は言うまでもなく偉大な棋士だが別にパイオニアだとか別に唯一無二なわけではない
羽生と同等の実績を残した偉大な棋士は大山とか中原とか過去にも普通にいる
いややー返り咲きが見たいんじゃー
さすがにそれは大山とか、その前の時代を軽視しすぎちゃうか
羽生は誰でも知ってるからね。
野茂の前にメジャー挑戦した人いるのに誰も知らんから
野茂がパイオニア言われてるし。ある程度知名度は必要よね。
ただ特別な人ではなかった
ふつうの頭のよい人
しらんけど
むしろ大山とかの時代の方が世間では将棋棋士知られていたイメージあるけどな
娯楽が少なくて、棋士とかプロレスラーとか小説家(三島由紀夫とかみたいの)がちょくちょく新聞に載る有名人扱いだった時代
その後娯楽が増えて将棋がマニアしかしらんもんなっていって、そっから盛り返したのが羽生さんなんじゃね
体弱い升田相手に冬の高野山で試合は鬼畜通り越して悪魔だろ
そもそも今の時点で騎手の第一人者として福永が出るようになっとらんとやろうに
賛同したいけど、相手がひふみんやからそれ前例にしてええのか悩むわ
羽生武豊イチローの組み合わせになったのは、カイジの利根川のセリフがネットミームとして広がってからじゃないかな
十代後半かな?
いやネットが普及するよりずっと前、それこそカイジ連載リアルタイムあたりに言われてたことやから利根川のセリフにも出てきてるんやろ
言い訳とかやなくてそれ以外に理由あるか?
コメントのID表示機能を搭載しました(ライブドアの仕様でPC版のみ)
一部の荒らし対策の為、広範囲での規制をかける場合がございます。
ご理解とご協力をお願いします。2021.11.11