1: それでも動く名無し 2022/05/14(土) 05:04:28.55 ID:zmvRLlyEp
2022ストレートMax
164
佐々木朗希
千賀滉大
161
ゲレーロ
159
R.マルティネス
ロドリゲス
大勢
藤浪晋太郎
平良海馬
158
ビエイラ
157
エスコバー
バルガス
ブセニッツ
ワゲスパック
山本由伸
本田仁海
156
コルニエル
モイネロ
小野泰己
杉山一樹
西口直人
齋藤友貴哉
164
佐々木朗希
千賀滉大
161
ゲレーロ
159
R.マルティネス
ロドリゲス
大勢
藤浪晋太郎
平良海馬
158
ビエイラ
157
エスコバー
バルガス
ブセニッツ
ワゲスパック
山本由伸
本田仁海
156
コルニエル
モイネロ
小野泰己
杉山一樹
西口直人
齋藤友貴哉
|
2: それでも動く名無し 2022/05/14(土) 05:06:14.99 ID:MutEhSr20
中継ぎで勝ちパターンは150は当たり前で配線処理でも150弱は当たり前時代
レベル高いとされる20年前でも155で騒がれてたのに
レベル高いとされる20年前でも155で騒がれてたのに
5: それでも動く名無し 2022/05/14(土) 05:06:51.38 ID:FrPxT3hy0
年代別最高球速
30年代 165km/h 沢村栄治
40年代 160km/h スタルヒン
50年代 180~200km/h 金田正一
60年代 155km/h 堀内恒夫
70年代 153km/h 山口高志
80年代 156km/h 郭泰源
90年代 159km/h 伊良部秀輝
00年代 162km/h クルーン
10年代 165km/h 大谷翔平
20年代 166km/h ビエイラ
30年代 165km/h 沢村栄治
40年代 160km/h スタルヒン
50年代 180~200km/h 金田正一
60年代 155km/h 堀内恒夫
70年代 153km/h 山口高志
80年代 156km/h 郭泰源
90年代 159km/h 伊良部秀輝
00年代 162km/h クルーン
10年代 165km/h 大谷翔平
20年代 166km/h ビエイラ
9: それでも動く名無し 2022/05/14(土) 05:09:10.93 ID:eSVVV0T60
>>5
やっぱかねやんってすげーわ
やっぱかねやんってすげーわ
15: それでも動く名無し 2022/05/14(土) 05:12:11.27 ID:q/EKQYpzH
>>5
や金N1
や金N1
18: それでも動く名無し 2022/05/14(土) 05:14:26.44 ID:BRVMSdF4H
>>5
やっぱかねやんなんよな
やっぱかねやんなんよな
43: それでも動く名無し 2022/05/14(土) 05:20:28.82 ID:Lq3xNTNZ0
>>5
60年代で一気にレベル下がったな
60年代で一気にレベル下がったな
91: それでも動く名無し 2022/05/14(土) 05:34:02.31 ID:vkKimxGP0
>>5
50年代までは神話の時代かな?
50年代までは神話の時代かな?
13: それでも動く名無し 2022/05/14(土) 05:11:47.78 ID:4j7/XspPH
言うて30年前には155キロくらいは出す日本は普通にいたしスピードガンからトラックマンになって2~3キロ速くなったこと踏まえると最高球速は大して伸びてないよな
平均球速はかなり上がったやろうけど
平均球速はかなり上がったやろうけど
17: それでも動く名無し 2022/05/14(土) 05:13:52.82 ID:CQ1++eLKH
伊良部五十嵐山口和男辺りの印象強いと日本人投手の限界は158辺り感あるよな
20: それでも動く名無し 2022/05/14(土) 05:15:07.46 ID:hcPWEXjiH
体操とかだってどんどん高難度になってるし上がっていかないとおかしいのはある
26: それでも動く名無し 2022/05/14(土) 05:16:20.52 ID:alsv4tc70
なんで千賀はメジャー行かないん?
佐々木や山本より先に行くべきやろ
佐々木や山本より先に行くべきやろ
138: それでも動く名無し 2022/05/14(土) 05:41:47.61 ID:IqUXr5I10
>>26
ソフバンがポス認めんから
千賀はメジャー志向クソ強いから今年の海外FAで行くやろな
ソフバンがポス認めんから
千賀はメジャー志向クソ強いから今年の海外FAで行くやろな
27: それでも動く名無し 2022/05/14(土) 05:16:57.09 ID:et9uJIzW0
やっぱこれノーノーと関係あるの?
29: それでも動く名無し 2022/05/14(土) 05:17:04.41 ID:MutEhSr2H
20年30年前は150出しようもんなら騒いでたのに今はふーんやからな
インフレは怖いで
インフレは怖いで
31: それでも動く名無し 2022/05/14(土) 05:17:29.47 ID:/Me3TDUu0
なお体は持たん模様
34: それでも動く名無し 2022/05/14(土) 05:17:38.32 ID:zEcsXc0S0
どんどマウンドが固くなってるから、合ってる人はアマより出るよな
42: それでも動く名無し 2022/05/14(土) 05:20:25.69 ID:kOGivCJL0
でも高校生の球速はさほど上がってないな
今年の選抜とか大した投手いなかったし
今年の選抜とか大した投手いなかったし
52: それでも動く名無し 2022/05/14(土) 05:22:18.32 ID:xxkW06z00
>>42
松坂以降は加速気味に上がってったのになあ
寺原由規今宮とか
松坂以降は加速気味に上がってったのになあ
寺原由規今宮とか
56: それでも動く名無し 2022/05/14(土) 05:23:06.57 ID:EgBnE/iqd
>>42
コロナ以降はしゃーないやろ
コロナ以降はしゃーないやろ
58: それでも動く名無し 2022/05/14(土) 05:23:51.02 ID:+Q16pptcr
>>42
アマはスピードガンだからな
マウンドも柔らかいし
甲子園も甲子園のときだけスピードガンにしてる
アマはスピードガンだからな
マウンドも柔らかいし
甲子園も甲子園のときだけスピードガンにしてる
72: それでも動く名無し 2022/05/14(土) 05:27:32.11 ID:Lq3xNTNZ0
>>42
上がってるよ馬鹿
140超え投手あり得ないぐらい増えたぞ
上がってるよ馬鹿
140超え投手あり得ないぐらい増えたぞ
51: それでも動く名無し 2022/05/14(土) 05:22:17.86 ID:DAHDbmDt0
映像見てるぶんにはそんなに速くなってる感じはしないけどな
55: それでも動く名無し 2022/05/14(土) 05:22:50.95 ID:Zpn/TZL/0
HOP-UPしてるだけだぞ
70: それでも動く名無し 2022/05/14(土) 05:27:29.34 ID:TILxZiLy0
まぁそのおかげで人体が耐えられなくなってきてるけどな
75: それでも動く名無し 2022/05/14(土) 05:28:41.01 ID:9jBtlQM70
落合は郭泰源の球だけは打てなかった言うてたな
85: それでも動く名無し 2022/05/14(土) 05:31:35.82 ID:CW8axyVc0
川上憲伸も下柳も球速のインフレは謎って言うてたな
103: それでも動く名無し 2022/05/14(土) 05:36:47.17 ID:DAHDbmDt0
インフレ前後を経験してるベテラン野手は体感的にどう感じてるのか聞いてみたいな
1001: にっかんななし
引用先: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1652472268/
|
コメント
コメント一覧
誰も彼も150超えてくるもん
打撃成績の上位とか日本人ばかりになったのは、来日する外人野手が投手レベルの上昇に追いついてないんやないか
佐々木世代とかだいたい超えてそう
未 だ 投 手 規 定 す ら 満 た せ ず 笑
投手 WARは吉井なリリーフの佐々木にすら及ばない...笑
糞 雑 .魚 (笑)
二刀流(2流)とか言うただのチン記録でしかイキれず...笑
現地ファンに"OUTani"とバカにされる始末
全 て が 中 途 半 端 な イ ロ モ ノ 笑
チン平(笑)と言う"確変"違って佐々木は本物
佐々木『フンっ』160㌔
↑↑↑
大谷とは何だったのか...w
まじでセーブしてるんやろな
アレは異次元やったわ
今「」
高卒で即通用してたし
左投手ですら140後半はもう当たり前になりつつあるし平均球速の上がりようは凄いと思う
現代でも余裕でローテ入れるんだよなあ
??「いまどき150kも出ないと速球派と言えないよね」
あっ今年のだったわ
すまん
アンチ乙
アフロになったら今でも最強左腕だから
プロの壁が高すぎる
投手…指の当て方…腰の使い方…
インフレは間違いなく進んでる
メジャーじゃ結局小手先の変化球じゃなくてストレートを磨く方向にシフトしてるみたいやけど、それが一過性のトレンドで終わるのか最終結論になるのか…
デグロムや佐々木くん見てると後者な気が個人的にはするわね
まぁ機械判定実用化してゾーン掠めるカーブ流行ったりするだろうし、打者ももちろん合わせてくるだろうし。あとMLBは貧打戦増えたらルールも弄るだろうし
なかなか結論は出んやろ多分
投手個人としての結論はデグロムになりそうだけど、身体が耐えられなくて他の投手では再現性が無いから、結局振り出しに戻りそう
確かこの元スレの途中にソースあったけど
甲子園の平均・最速球速は10年近くほぼ変わってないぐらいだから高校生149km/h左腕の猪狩は今でも破格なんだよな
今のメジャー見てると技巧派も多いけどな
球速以外も磨かないと長続きはしないな
今の若い選手は睡眠時間削ってまで飲みに行かないでしょ
行ける雰囲気でもないし
もおるし何があってもおかしくないこの世界は
「制球重視なんです」
どの日本か教えてくれ
同じソフバンで言うと絶好調のときの甲斐野の方が早く見える
速いやつ以外生き残れないようになってるってことけ?
全盛期のロッテ伊良部が今の野球界に降臨したら、170キロ出すかもしれん
まあ清原に投げてる球をツベで見てくれや。ホンマすごいからよ
165以上いけるんちゃうか
将来170超えいけんかなあ
これらで昔の選手との差はどれくらいなんだろう。やっぱ10~15くらいかな
マジでゲームとかマンガってアスリートの成長にかなりの影響あると思うわ
小さい頃に見てそこを目標にするから自然と意識高くなるし
日本は競技人口に比べてプロの球団が少ないと思うわ
早く16球団になってほしい
スマホの普及で小さい頃からプロとかメジャーリーガーの練習やトレーニング、食事を観れるようになったのが大きいと思うわ
大人になってからやるのと成長過程でやるのでは雲泥の差があるんじゃない?
ロサリオ、ロハスJr「日本の投手は球が速くて打つのがたいへん」
アルカンタラ「韓国じゃ153キロで無双出来たのに日本じゃ通用しない」
タラちゃん通用してるんだよなぁ・・・
今でもクセ球投げる技巧派左腕としては悪くない能力してるから…
コメントのID表示機能を搭載しました(ライブドアの仕様でPC版のみ)
一部の荒らし対策の為、広範囲での規制をかける場合がございます。
ご理解とご協力をお願いします。2021.11.11