1: 名無しさん@おーぷん 22/11/12(土) 13:43:51 ID:l221
なに?
|
4: 名無しさん@おーぷん 22/11/12(土) 13:44:28 ID:5wHN
野球あまりやってないワイでもやばいと思うフォーム
5: 名無しさん@おーぷん 22/11/12(土) 13:44:42 ID:0aKV
コントロール出来ないからやろ知らんけど
6: 名無しさん@おーぷん 22/11/12(土) 13:45:01 ID:l221
でもメジャーで100勝できるフォームやぞ
みんなやるやろ
かく言うワイも小学生のころ友達との野球で真似した
みんなやるやろ
かく言うワイも小学生のころ友達との野球で真似した
8: 名無しさん@おーぷん 22/11/12(土) 13:47:29 ID:RvSG
振り子打法もクッソ打ちにくいらしいしそれと同じロマン枠やろ
9: 名無しさん@おーぷん 22/11/12(土) 13:47:43 ID:cG4x
島袋定期
11: 名無しさん@おーぷん 22/11/12(土) 13:48:49 ID:BBSw
素人レベルでやる分には結構ええわ
13: 名無しさん@おーぷん 22/11/12(土) 13:51:09 ID:vIrI
トルネードはサイドのが実は向いてるフォーム
野茂はおもくそオーバーやけど
野茂はおもくそオーバーやけど
18: 名無しさん@おーぷん 22/11/12(土) 14:01:37 ID:GNWm
横浜種田「よかったワイはゆるされた」
20: 名無しさん@おーぷん 22/11/12(土) 14:11:06 ID:208a
クイックするときに難易度上がるんだもん
21: 名無しさん@おーぷん 22/11/12(土) 14:11:16 ID:7gHc
22: 名無しさん@おーぷん 22/11/12(土) 14:11:41 ID:q2iv
>>21
これで狙ったところ投げられるならすごいわ
これで狙ったところ投げられるならすごいわ
23: 名無しさん@おーぷん 22/11/12(土) 14:12:04 ID:vIrI
クアーズでノーノーした時の野茂はランナー無しでもセットで投げとった
25: 名無しさん@おーぷん 22/11/12(土) 14:14:56 ID:m7DW
楽天にいたやろ
17: 名無しさん@おーぷん 22/11/12(土) 13:56:57 ID:BWaR
振り子にしろ1本足にしろ神主にしろ、ああいう変態フォームで打てるのはほんのひと握りの天才なんやろなって
1001: にっかんななし
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1668228231/
|
コメント
コメント一覧
ジェネリック野茂って感じだった
一軍で見たかったわ
2000年前後で一度低迷してからまた盛り返したがその頃には少し捻りが小さくなってたな
結局ランナー出たらクイックしなきゃならんわけで、落差で崩れやすくなるかもしれんし
ワイは膝を悪くした
たぶん捻りすぎやったんやと思う
それな。ワイも捻りすぎて前向いてしもうたわ
三十半ばのオッサンやけど小学生の頃真似して転んだ
真似した上で察する🙆
大幅に野球の概念変わってるのにフォームだけ真似してもな
野茂が普通のフォームだったらもっと活躍できたとも思わんし
スポニチの評論家やってる
12月4日に開催された学童軟式野球大会の始球式を登板したりと元気
野茂だから成立してただけ
イチローの振り子も理論的には説明できても合理性はないしな
のものフォームというかテイクバックで真後ろに向くくらいひねるって形だけど
制球や肉体的な負担の部分的で難しいんやろ。自分も含めて学生時代に真似したことある人も多いだろうけど、相当体幹強くないと無理やで。
逆に言えば野茂イチローだったら他のフォームでもそれなりにうまくいったとは思うけど最終的には理論どうこうより自分がしっくりくるのが一番理にかなってるもんかな
野茂も結局怪我とかでトルネードやめたし
それでメジャーでも結果出すんだから、凡人としては野茂はすごかったとしか言えない
体のブレが大きいフォームでストライク率下げたら意味ない
ジャッジの*に62本が入る?(難聴)
イチローは普通に振り子やめてたやろ
確かNHKBSで解説してたで
イチローのバッティングは
自分の体重がないからその分を何かで補うスタイルだよな
振り子しかり、MLBでフルスイングで引っ張りしかホームランがないことしかり、
よく考えると
イチローのバッティングは熟慮に熟慮を重ねたイチロー専用バッティングなんだよな
だから走るのも守備も高いレベルで両立できた
普通は体重の影響でどっかにもっと大きな穴が空くのに
今風に使いこなせば
たぶん球速はもっと上がるんだろうけど
コントロール低下や球速上昇のリスクリターンは
全く割に合わなさそうやもんな
成功者はみんな自分流のこだわりや成功方法があって人それぞれ向き不向き有るから正解なんて無い
コメントのID表示機能を搭載しました(ライブドアの仕様でPC版のみ)
一部の荒らし対策の為、広範囲での規制をかける場合がございます。
ご理解とご協力をお願いします。2021.11.11