1: それでも動く名無し 2022/11/20(日) 08:10:47.29 ID:1lvuKFOv0HAPPY
なんかある?
|
2: それでも動く名無し 2022/11/20(日) 08:11:19.30 ID:yma9FHR50HAPPY
運動中にみず飲むの禁止
4: それでも動く名無し 2022/11/20(日) 08:11:36.84 ID:TtDV/DP30HAPPY
電車で喫煙
10: それでも動く名無し 2022/11/20(日) 08:14:36.93 ID:Z2VFuqA8pHAPPY
なんか偉い人たちが通過するときはみんな土下座してた
12: それでも動く名無し 2022/11/20(日) 08:14:49.11 ID:R0Mx315lMHAPPY
シーズン90試合登板
20: それでも動く名無し 2022/11/20(日) 08:16:45.76 ID:lOyeoDaT0HAPPY
居酒屋は基本全席喫煙可だった
21: それでも動く名無し 2022/11/20(日) 08:16:52.51 ID:cKxZOtI50HAPPY
甲子園球数制限なし
25: それでも動く名無し 2022/11/20(日) 08:18:37.07 ID:fTvsiQQjaHAPPY
喫煙関係は異常
58: それでも動く名無し 2022/11/20(日) 08:28:37.81 ID:oTUnV/Ze0HAPPY
小学校の着替えや身体測定が男女同室やったってマ?
75: それでも動く名無し 2022/11/20(日) 08:32:49.51 ID:KXsglH8BaHAPPY
車のエアコンは別料金のオプション
96: それでも動く名無し 2022/11/20(日) 08:38:07.29 ID:Yd3BS2970HAPPY
>>75
そもそもエアコンがない
窓はクルクル
そもそもエアコンがない
窓はクルクル
105: それでも動く名無し 2022/11/20(日) 08:42:41.79 ID:vXmyeEifpHAPPY
酔っ払った状態で授業をする先生がいた
もちろんお咎めなし
もちろんお咎めなし
200: それでも動く名無し 2022/11/20(日) 09:15:38.25 ID:MY0MaFl50HAPPY
仕事は見て覚えろ
効率悪すぎやろ
効率悪すぎやろ
203: それでも動く名無し 2022/11/20(日) 09:17:32.97 ID:UVMARtNP0HAPPY
飛行機はタバコ吸っても良かったのか?
226: それでも動く名無し 2022/11/20(日) 09:24:12.93 ID:0+tQ/4rndHAPPY
部活の練習中に水を飲むな
227: それでも動く名無し 2022/11/20(日) 09:24:31.78 ID:V9hCBnfe0HAPPY
ガキ連れてパチンコ
237: それでも動く名無し 2022/11/20(日) 09:27:11.14 ID:tvILDb7v0HAPPY
外でマスクしてなかった
269: それでも動く名無し 2022/11/20(日) 09:38:05.97 ID:MWsYVls80HAPPY
プロ野球選手名鑑に選手の住所が載ってた
1001: にっかんななし
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1668899447/
|
コメント
コメント一覧
めっちゃええやん
喫茶店でも吸えるの?
今でも陸上とかは似たようなもんだけど
でかい灰皿が机にあった
タバコを吸えない場所がそもそも無かった
何の意味も無いって後で分かって、やらせた当時のバスケ部顧問が無能と分かった
喫煙者が自ら喫煙者 VS 嫌煙家の構図を生み出してたし
武富士→レオタードお姉さんのダンス
アイフル→ビキニのお姉さん
なお禁煙車は○号車です
今の新幹線のアナウンス
この電車は全席禁煙です
今だったら絶対炎上してるよね
整列がズレただけでビンタされる
部活
試合中のハーフタイムで普通に顧問がグラウンドでビンタしてる
覚えてるやついるか?
もともと下に体操着装備だから問題ないって感じだけど
わいの親(東洋の魔女の時に生まれたかどうかの世代)に聞いてみてもやはり若い頃はやってたと言うから信じられん
厳密には故意じゃなくて厳しいとこを攻めてるだけなのよ
当たったら仕方ないくらいで攻めないといけないってだけで
はなから故意ならそれで出塁だから、その後の外のスライダーが有効もクソもないだろ?
そういう事を打者側が引退後に笑い話としてあの投手は当ててくるって言ってそういうキャラが先行したってのが事実よ
意味わからんかった位頭おかしい
まぁあれに慣れたおかげでクレーマーにもビビらず対応できるようになったわけだけど
人権侵害以外のなにものでもないけど、なんかワクワクした。
これ
犬のフンかチューインガムどちらも踏まなかったやつ0人説
根性論とかじゃなくガチで健康に良いと思ってやってたのがヤバい
小6fカップ娘とか結構良識を疑う内容だった。見たけど
江夏や山田久志が名球会チャンネルでなんであれだけ打たれているのに投手は厳しい内角責めをしないんだ、ぶつけたくないと言う気持ちがあるなら今すぐ辞めてしまえと言っていたし
昔の野球界なら村上は頭を狙われていたと思う
やってない
今は嫌いなもの食べなくてOK
残すんじゃなくて配膳の時嫌いなものを減らせる
昔は若い女子社員が支店長室に呼ばれて小一時間たったあと衣服の乱れを直しながら事務室に戻ってくる。
社員旅行で支店長の部屋に酒持ってったら全裸の若手社員二人両脇に抱えてた。
こんなん当たり前やった。
今は厳しすぎるねん、職場の机ぐらい自由に吸わせろや、その方が喫煙所まで往復する時間的なコスト減らせると思うのにコスト意識ガバガバじゃねーか
今はぶつけて相手の主力打者を怪我させたら、投手ばかりか球団まで叩かれかねないし、
報復デッドボールの餌食にもなるからね
マジレスするとテレビ中継もなく客席もガラガラ、観客の数が数えられるくらい
SNSもないので、まったく広まらない
パリーグの試合なんて、見たことある人はほとんどいなかったから
武富士は覚えてるけどアイフルは記憶にない
00年代前半の記憶はあるけど今ほど暑くなかったよな
70年代~80年代ならギリ耐えられたんちゃうかな
犬の糞とかタバコのポイ捨て禁止のシールが至る所に貼ってあったな
もともと民度が良かったわけじゃなくて改善していった経緯があるけどそこらへんは歴史改竄されてる気がする
会う約束やら待ち合わせやら緊急時やら諸々どうしてたのか想像すらできん
金やんは自分でアイシングしてたらしいが
北海道のド田舎いったら喫茶店も飯屋も吸える
「風邪気味なのでお客にうつらないようマスクしていいですか」と訊いたら「いや、マスクして接客とか失礼でしょ。取って」と言われた
本当に意味が分からなかった
コロナが流行った事でそれらは俄然“当たり前のエチケット”になったけど
それ自体は喜ばしいんだけど未だになんか釈然としない
街の掲示板にXYZと書くんやで
絶対にバレないから
ネットなんてないし、テレビ中継もない
スポーツニュースですら点数しか言わない
現地に行かなきゃ分からないし現地の
客だって同じようなことしてるから(笑)
ぶっちゃけパワハラって無能を排除するための必要悪みたいなところあるからな
現代はそういうやつを保護しすぎるから周りの負担重くして逆におかしくなってる
タバコやめろよヤニカス
WWW(ワールドスリー)
仕事辞めたらええんちゃう
おってもただ邪魔なだけやろ
おっさんの煙のせいでわざわざ移動しないといけない非喫煙者と客先の時間コスト考えろよ
ヤニカスを擁護する気はないが、嗜好品の使用者をして"集団"ってのは論理がガバガバすぎるぞ
ベンゲルが試合前にパブで引っ掛けてくるのをやめさせるのに苦労したってどっかで話してた
今じゃそんなのあるわけないけどなwww
いや、「集団」だよ
むしろ、喫煙者にその集団としての意識が無いのが問題なんだろうけど
マナーの悪い喫煙者を「集団内を乱すものを是正する」として喫煙者間で解決をはかる動きがほとんどないからね
善良なる喫煙者ですら「俺はマナー守ってるのに不当に叩かれてる」ってな意見が多いし
自分も載せたけど、事件に巻き込まれなかったのは運が良かったのかも
今からそれを観察したいなら撮り鉄界隈だな
お気持ちは承り
俺の親父毎日飲んで帰ってきてたわ
集団意識はしっかりあるのがいいかもね、撮り鉄
あとは、喫煙者の例よりは多少は自浄作用が働いてそうってのと、マナーの良し悪し関係なく人目に触れるってのが今のところ好材料かも
喫煙者の例だと、「マナーの悪い奴しか非喫煙者の目に触れない」ってジレンマから抜けれてないし
今がお行儀良くなったというより、ネットで誰でも私刑として誹謗中傷できるからあまり無茶出来なくなったのもありそう
そういう発想こそ現代では非常識なんやって気付かないとヤバいぞ。
「おまえはあいつと共通点があるからこうに違いない」なんて差別の温床やんけ。
昔もなかったぞ。
地域によるのか。
全く逆
現代はそれぞれの集団が「自分たちの集団を守るために動きましょう!」となったから例えばLGBTQやら叫ばれてるのよ
要は集団意識をもって行動した人間がいるから現代の常識となったわけ
喫煙者等の淘汰されつつある集団というのは、集団としての認識を持たず自分たちを守ろうとすることがなかったから消えゆく今があるってこと
20年ぐらい前でも存在した
差別への対抗として被差別者が結束したことをもって属性で個人を判断することを肯定するとか色々足りなすぎるでキミ。
それこそ全く逆や。根本から勘違いしてる。
子供の声がうるさいとか過剰なコロナ対策でストレス溜めたりとか、その神経質さで自らの首を絞めにいってる
前者に肯定的なイメージがあればわかるが、前者も厄介が塊になって余計変な目で見られてるだけやんけ
今から考えたらスゲー事だったな
>>属性で個人を判断することを肯定する
まず、このよくわからない概念がどこから出てきたんや……
ずっと「集団としての振る舞い」の話しかしとらんのだけど
その言葉に合わせると、「属性で個人を判断する」のではなく、「今自分の権利を守るためにはどの属性にあるか(集団に属するか)を自覚すべき」という話をしてるわけ
受動的に属性を押し付ける話ではなく、能動的な自覚を求めてるのよ
だからこそ、「私はマナーを守ってる!」ではダメで、「我々が集団内のマナー悪い人間を是正します!」という動きが必要だったという話をしてるわけで
ぼくのかんがえたさいきょうのりろんって感じでいいね
あれ今だったら大問題だろな
個人的な印象論の話ではなく、実態として権利が認められているかどうかって話
あと、厄介に感じるってことは「その集団の権利と影響力が昔と比べて強まっている」という証拠でもある
つまり集団として動くと世の中変わってくるのよ、それが個人個人にとって良いか悪いかはともかく
まず「理論に強弱がある」って前提が間違ってるわ
「そんな感じ」ではないね
ただ共通点があるってだけの「集団」の「改善」を個人に求める異常性よ。
こんな論理なら世に蔓延る差別の大半が論理的ってことになるわ。
人の話を全く聞かんね……
むしろ「個人での改善は無意味」って話をしてるのに
それと「改善を求める」って話ではなく、「権利を守りには改善が必要だった」って話をしてるの
こっちから何かを求めてるなんて話は一切していなくて、「改善がなかったから今がある」って言ってるだけ
まず人の話を聞くのが先よ
差別を憂うなら、何よりも他人の言葉をしっかりと聞き入れるのが大事だよ
レスバは余所でやって欲しいけど、真面目に説明する気があるなら
具体例を個々のイメージが大幅に異なるままで説明しようとしてる君の説明不足なところも自覚したほうがええで
それで人の話を聞かんは乱暴すぎや
後、喫煙とプライバシー関係は今だと本当に考えられんよ…
>>説明不足なところも自覚したほうがええで
むしろそれは噛みつく側に求めてほしいんやけど……
人の話を聞かんと勝手に自分の頭の中のイメージで食いついてきとんのは理解してるけど、そこを明確にアウトプットしてくれんから小出しでの説明しか出来んのよ
だからレスバにもなる
こっちとして「話を聞いてや……」としかならんのよね
それなら、女の子の上半身丸出しも放送可だった
今も割とあるよ
(1982年なのでハンセンとやってた頃)
ヤーさんの子供が何人もいたがおかまいなしに竹刀で殴られていたとの事。
モンペの言う事に唯々諾々と従う教師なぞいなかったってよ。
親から聞いた話ばっかやん
彼はホントはインコース苦手なんやけど、映像ないからその球がアウトコースなのかインコースなのか確認しようがないんよな。
で、次の対戦でもアウトコースを攻めさせて仕留めて「打ったのはインコースです」。
そういや昔はセキュリティガバガバだったな
携帯が一般的になる前はコインが何枚とか公衆電話が歌詞に出てくる曲あったね
小学校の先生が映画好きでよく授業ぶっ潰して映画見てた
映画のほうが教育系のビデオよりよっぽど人生の役に立つっていうのがその先生の持論だったわ
ここのコメ欄みたいにネットに好きに暴言書き込んでるのは、100%「ありえん」言われる時代が来るわ
タバコは「吸えない場所」を挙げる方が難しい
教室の教卓の上
病院の待合室
電車・飛行機の中
どこにでも灰皿があった
たった10年前まではどこもそうだった
> シチューをご飯にかける
それは単なる地域差(ちゃんと調べた人がいる)
昔とか今とか関係なく、今もやる人はやってる
ヒント:関西と沖縄とでは全く逆の傾向がある
もちろん個人の好みの問題でもある(かける派:カレーライスと同じ感覚の人や、「皿数を減らせる=洗い物が少なくて済む」という人など)
今は授業時間を確保するため土曜授業も復活してますが(知ったかぶりは恥ずかしくて怖いねぇw)
> 連絡取り合うのに携帯使えないとかマジで考えられんわ
> 会う約束やら待ち合わせやら緊急時やら諸々どうしてたのか想像すらできん
つ『めぞん一刻』読めば分かるぞw
そういうのあるよな。やられた方はタフになることもあるから一概に何でもかんでも禁止にするのどうなのかなとか思う。
自分が何喋ってるか理解してないアレかこいつ
コメントのID表示機能を搭載しました(ライブドアの仕様でPC版のみ)
一部の荒らし対策の為、広範囲での規制をかける場合がございます。
ご理解とご協力をお願いします。2021.11.11