2: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 06:22:07.07 ID:JjQjczhTa
来月5日選手会で「マイナーリーグFA」議論 1軍出場恵まれない30歳前後の選手に移籍チャンス
日本プロ野球選手会(労組・会沢翼会長=広島)が、日本野球機構(NPB)に対し、「マイナーリーグフリーエージェント制(以降マイナーFA・仮称)」導入を含めた移籍制度の全体的改革の提案を検討していることが29日、分かった。戦力均衡を目的とした移籍市場の活性化を目指す改革案の一部で、大リーグの同名制度をモデルとしたもの。FA権取得期間の短縮、現役ドラフトの拡充とともに来月5日の選手会定期大会で議論する。
マイナーFAは大リーグで導入されており、マイナー所属が7シーズン以上で40人枠を外れている選手に適用される。日本で導入する場合は球団在籍年数や2軍での出場試合数などが適用条件に想定されるが、選手会側は「設定は大事になる」と今後も検討を重ねていく方針だ。
選手会の森忠仁事務局長は「それぞれのレベルで移籍市場を活性化させる制度が必要。マイナーリーグFAはその一つの手段」と説明した。現状の移籍制度は(1)トレード、(2)FA権の行使、来月9日に初めて実施される(3)現役ドラフト制度がある。FA権はトップ選手、現役ドラフトは主に1軍と2軍の中間層の選手が中心となることが予定されているが、現状ではいずれも限られた選手しか対象にならない。そこから漏れる選手がマイナーFAのターゲットで、キャリア全盛期ながら1軍出場機会に恵まれない30歳前後の選手に主体的な移籍のチャンスが生まれる。
森事務局長は「余剰戦力を保険で押さえるのではなく、12球団で共有してほしい」と訴えた。背景にあるのは近年の育成制度の乱用だ。今季も巨人で梶谷ら11選手が支配下から育成枠に変更となった。制度本来の目的と異なった使い方が、球団が契約権利を持つ保留選手数だけを不要に膨れ上げさせて、12球団の戦力公平性を損ねていると指摘する。
https://news.yahoo.co.jp/articles/594ceb5c7b4fc13b5aefb593c520a1313a0ab953
|
3: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 06:22:57.32 ID:XU2tFWGB0
やっぱり育成落ち指摘されてるやん
17: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 06:30:52.56 ID:8Yc9NM8nM
>>3
じゃあ故障者リストのルール作れ定期
じゃあ故障者リストのルール作れ定期
4: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 06:23:26.04 ID:ZVSeOCrz0
言うて12球団しかないのにこんなことしても
12: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 06:29:08.90 ID:cZ34TvZS0
いうて生え抜きのままのほうが引退後の仕事もあるんやないの
19: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 06:32:01.67 ID:8Yc9NM8nM
もうめんどくさいから全選手FAカウントでいいやん
22: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 06:32:53.96 ID:dzyZkHrl0
また意義が薄そうな制度をわざわざ
育成問題はまあ言われるわな
しゃーない
育成問題はまあ言われるわな
しゃーない
29: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 06:36:32.47 ID:+kX8UBPf0
言うほど30歳の二軍選手欲しいか?
37: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 06:42:23.99 ID:2gYwyw4ha
出場機会に恵まれないけどFAもできないし現役ドラフトでも選ばれない選手の救済策だろ?
何人当てはまるのか知らないけどいいんじゃない?
何人当てはまるのか知らないけどいいんじゃない?
41: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 06:47:31.99 ID:jgHf38j30
育成落としの根本的な解決になってなくね?
45: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 06:50:18.87 ID:fmKVjWtb0
30前後の出場機会の無い選手なんてクビだろ基本
58: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 07:00:00.99 ID:eqy4+x9x0
もう自動FAでいいよ
68: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 07:11:02.78 ID:ow7AQjPG0
アメリカのマイナーリーグに飛ばされるシステムなのかと
69: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 07:13:26.14 ID:+CplLS7j0
育成という名前を変えろ
51: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 06:54:17.58 ID:p1xqMGy80
30以上だとイマイチやけど27以上なら絶妙に欲しくなりそうなライン
1001: にっかんななし
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1669756876/
|
コメント
コメント一覧
でもFAの取得期間は短くしろ
選手会とか労働組合みたいなもんだから
別に正義とか思わなくて良いよといつも思う
本気でやる気は無さそう
現役ドラフトは二軍最下層やろ
結局現役ドラフトが戦力外手前選手のシャッフルになってしまった
そこそこの力あるのにチーム事情で出場機会ない選手がトレードとか球団主導じゃなくて自らの立候補で移籍出来るシステムを作りたいんだろ
読売以外だとやっても記事にすらならんけど手術・リハビリ育成、皆やりまくってるし。
アラサーで出番ないなら怪我してるかほぼクビ寸前か捕手だろうから捕手以外は戦力外で拾えるだろうし
表向き→出場機会に恵まれない若手を指名し合う制度
実際→出場機会を争いに負け逃したり不意にしてきた戦力外レベルの中堅交換
新しいことに踏み出すのは無駄ではないよ
選手会自体がFA取得できたレベルの集まりだし
規模が違いすぎて結果そうなるよね
マイナーFAはもはや本人の実力というか、ほっといても自由契約なるやろ
そのとき他球団が接触できるチャンスあるんやし トレードでキンセン選手で獲得だって出来るわけなんやから、それはちょっと違う気するわ。
ただ、育成プロテクトはマジでどうにかしろ なんやねん年俸2億の育成選手って
そらメジャーにある故障者リスト的なものさえあればすぐ解決するのに導入しないからな
興行で稼がないと経営悪化するから
無能な操り人形の選手会長だれやねん😠
2軍FAでいいやろ
意味もなくではないよ
アメリカでこんなんやってるけどNPBでやるとするとどうなるかなってのを、検討の俎上に上げるかーって段階だから、そのアメリカの制度の名前をそのまま出してるだけ そんな段階でわざわざ和訳しても紛らわしいだけよ
ちょっと置いときますね
2. にっかんななし 2022年11月30日 23:19
ID:N96hZVLb0
横浜とかマイナーリーガーしかいないよね
2. にっかんななし 2022年11月30日 20:17
ID:N96hZVLb0
まあ横浜の中継ぎは使い捨てだからな
19. にっかんななし 2022年11月30日 19:31
ID:N96hZVLb0
横浜って不細工しかいねーの?
だれもFA獲得してないんだからプロテクトもなにも関係ないじゃん
ʅ ( ᷄ω ᷅ ) ∫
それを受けて、ほしい他球団は条件を当該選手が所属してる球団に提示する
FAと違うのは交渉相手は所属球団であること
球団側が損すると思えば、当然提示された全てのトレードを拒否することもできる
ただし、そもそも出場機会が得られてない選手対象なので需要が噛み合っていればトレード自体は十分成立しうると思う
あくまで選手側の希望でトレードを促したり、球団も可能性を模索しやすくする仕組みとして提案したい
そんな選手各球団にゴロゴロいるわけねーだろ
どこもコロナでレギュラー離脱して下から補充しても目を覆うようなことにしかなってないのに
結果論だろ 狙ってた選手が確実に宣言するかどうかは宣言する本人次第だし
制度的にそれがやれるってことが問題なんやぞ
これはオフにやるより8月以降とかに交渉可能になるのもありな気がするけど
球団側がそれを受け入れるメリットは何?
それにあぶれてるのを出すのは問題ないけど戦力として計算してる場合、同ポジション同ポテンシャルの奴よこせというのか、そしてそれに応えてくれる相手がいるのか、ものすごく疑問だわ
野手も余ってるのはAクラス常連のチームにレギュラー故障に備えた優秀な若手がいるくらいだろ
余剰戦力持てないならポストシーズンやめるか試合数減らすかしないといけなくなる
現在の高橋周平や、かつての大田泰示みたく、「出場機会はあっても、指導者に恵まれず燻る中堅クラス」の移籍を活発化させたいよね
獲得する意思があろうとなかろうとFA資格ある選手がいたらNGって論理がアホちゃうか
名指し的に文句言うなら森全力が決定してて有望若手投手育成落ちさせ、実際獲得したオリの方のが適切じゃないの?
育成なのに年俸が高いことは球団も選手会も文句言ってないし
この粘質の横浜アンチいつもおるな
De速民かな?
こういう提案をガンガン出していくことは大事よ
導入されるかは置いといて
選手とかも居るから、何年も伸び悩んでるけどクビにしてない選手が
良くなりかけたらFAされるんなら球団もさっさとクビ切るやろな
当然オリもアウトだとは思うぞ
ただ有望若手って椋木のことだとしたらTJ受けて一年以上投げられないからって理由がちゃんとあるわけで
春先から投げられるのに育成にするのと、丸一年投げられないから育成にするのとでは話が全然違うと思うぞ
育成落ちは自由契約なんだからFAもクソもないだろアホww
現にソフバン茶谷みたいに育成落ち拒否してロッテに移籍した前例あるしww
FAが良い事みたいに言ってるけど
ヤクルト藤井みたいなセルフ戦力外FAもあるし選手は恐々よ
堀田も丸一年投げられなかったのに他がやってなかったから叩かれたな
今回は丸一年投げてなかった中川を落として叩かれた
そして1年だからセーフっていうのはお前の線引で、
全擁護してるきょかすと同レベルって自覚しような
えぇ.. なんでこの人煽ってんの..
De速民は巨人ファンだぞ
なら怪我してて復帰が怪しい梶谷のことわざわざ指しておきながら反論では違う選手(投手)出してくるのも話が違うだろ
それに育成制度の意義が〜とか言うならドラ1をケガで育成落としも漏れなくアウトだろうに
他なら出番あるとか12球団しかない日本じゃまずないのでは?
需要があるならトレードが成立してるだろそういう選手は
選手の不利益じゃなくて人的取る球団の不利益に繋がる方を抗議したほうがいいんじゃない
もっともそれが選手会の役割かと言われると微妙だからNPBが動いてくれることが1番いいんだけど
プロテクトにならない育成プロテクトやら高額年俸の育成を問題視してる訳ではない
保有権を盾に補償だーって言うのを保有権を放棄して回避してる
いい条件を出してまでほしいわけではないという球団のほうがくそ としかならんのよ
結局保守的で動かない球団も選手もプロリーグ運営上好ましくないから自動FAでケツ蹴り上げるのがベストだけどね まあ保守的な球団も選手会もそこだけはやりたくないと言ってるから無理だろうけど
なんで育成プロテクトに文句を言う人が後を絶たないのかな?
その足りない頭でかんがえてみよう!
トレードの駒にならんから干されてるだけってのが多いしなぁ
球団職員にすらなれず収入途絶える可能性もあるんで
自分から出してくれ!とは言いづらいからこういう仕組みが欲しいって感じなんだろうな
闇鍋というか引き直しガチャみたいに出した選手の数だけくじが引けて
強制的に交換するのはどうだろう
年棒1千万枠1本、2千万枠2本で外野しか来ないみたいな事起きそうだけど
なんか怪しい団体になってきたわ
FAにしてもまだまだ先、トレードするにしても相手の都合が絡むし。
まあでもそれするならドラフトやめるとか自動FAとか他の整備しなくちゃならないところは山ほどあるしなー
結果論でも問題でもなくて感情論でケチつけてるだけやんとしか
育成を大量に飼ってるんだからある程度支配下枠あけて人参ぶら下げなきゃそれこそただの飼い殺しでしょうが
選手の層が違うよ
勝手に資金が湧いてくるわけでもない中でそれなりの投資して育成選手増やしてるのを投資を渋ってやってないとこに合わせる方が違和感しかないけどな
均衡っていうなら育成枠の上限決めて上限までの育成選手獲得と3軍設置義務化までのセットが筋やと思うで
4軍作ったとこもあるけどさ
2軍幽閉でもったいないって言われてる選手おるやろ
大田みたいに環境を変えれば化ける選手もおるかもしれへんし
藤浪とか江越も他球団なら?とは割と言われてたよね
杉本みたいに30前後で覚醒する選手もいるんだしありだと思うけどなあ
まあ本人にFAする意思がなきゃどうしようもないけど
制度としてはいいと思うなあ
サッカーの(制度ではないけど)トランスファーリクエストみたいな?
移籍意思を表明するやつ
それが現役ドラフトの役目だと思うので、現状のリストに2人を5人に増やせば問題解決すると思うけどな。
後はFAで年間145日の一軍登録必要なのを支配下選手で登録40日以下は40日で計算するとかにすれば、30前後で1.5軍みたいな選手がFA獲得できる。
チームスポーツで監督の方針に従わないのって割と問題だと思うけど。文句があるならどうあっても外せない選手になるまで成長しなければならないってだけで。
やっぱりスポーツやったことない人とかはたらいたことない人らは上の方針に従うか従わないかは「個人の自由」になるのかね
現役ドラフトって球団主導で選ぶんじゃないの?
なら藤浪とか江越はなかなか出てこないって事でしょ?
巨人の山下みたいに出たい!っと思って出られるわけじゃないからなあ
まあ山下は期間が短い上に育成だけど
監督に嫌われてて干されてる場合もあるかもしれんが。
実力が足りないから一軍に呼ばれないのに他球団が欲しがるかってことよ。
大田は一軍で起用されてたからね
アンチがよく勘違いしてるけど、大田は出場機会が与えられなかったわけではなくて
むしろ期待多寡で能力ないのに四番起用とか重用されてた逆のパターンだよ
コメントのID表示機能を搭載しました(ライブドアの仕様でPC版のみ)
一部の荒らし対策の為、広範囲での規制をかける場合がございます。
ご理解とご協力をお願いします。2021.11.11