1: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 10:30:32.09 ID:jEpb/NfI0
斎藤佑樹氏 スペイン戦で「サッカーを初めて見た」 現役時代はライバル視「あんまり見たくなかった」
昨年限りで現役を引退し、現在は「株式会社斎藤佑樹」代表取締役として、野球に関わるビジネスを展開する斎藤氏。W杯について問われると「僕、実は、野球選手って、サッカー選手のことをどこかでちょっと羨ましいと思っていて…」と告白し「カッコイイじゃないですか。あんまり見たくなかったんです。ちょっとライバル視をしているじゃないですけど…悔しい思いがあったので。でも、引退して1年たったので、純粋にスポーツを応援したいという思いで見ることができました。凄くよかったですね」と胸中を打ち明けた。
続けて「サッカーをちゃんと見たのがほぼ初めてだった」と暴露。「こんなにドラマがあるんだって思いました。逆転もできたし、ヒーローがこんなに生まれてくるんだと感じましたね」と“初観戦”の感想を吐露し「野球人からすると、サッカーの盛り上がりってうれしくもあり悔しくもあるんですよ」と吐露。このW杯の盛り上がりを、来年3月に開催されるWBCにつなげたいと熱く語った。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c620ae830d8099285ae39ca418ef3e2bfc7dfa9e
|
3: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 10:31:06.62 ID:CXqikT980
サッカーコンプやったんか
13: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 10:34:08.25 ID:pmwoPnGxM
言えたじゃねえか
15: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 10:34:23.63 ID:t4UtOG32d
野球は時間制にはないドラマがあるやろ
23: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 10:35:56.36 ID:hUXnf6oW0
引退後勝ち投手になった漢
28: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 10:37:10.16 ID:Lw4x9uD4d
さいてょって話上手いよな
30: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 10:37:42.68 ID:AUSU7jO8d
初めて観たのが今回のW杯でツイてたな
当たり年やろ
当たり年やろ
42: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 10:42:22.08 ID:wjlL+I3O0
WBCをもっと盛り上げなアカン言うことや
最近やっとその気になってきたけどWBCが全選手の目標くらいの大会にせなアカン
最近やっとその気になってきたけどWBCが全選手の目標くらいの大会にせなアカン
76: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 10:52:49.29 ID:rfRTeg+G0
こんなキャラやったっけ
83: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 10:57:04.66 ID:p2uyyq6M0
ちょうどいいもん見れてよかったやん
1001: にっかんななし
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1670203832/
|
コメント
コメント一覧
野球部は坊主強制やしコンプ抱えるやろ
一世風靡したてょには関係ない気もするが
剣道がフェンシングに負けたくない、みたいなのはどっかで聞いた記憶
ただ清潔感とかスマートな印象が強いのはサッカーかな
モチベのためとはいえ、本人によってよかったのか悪かったのか
高校球児ですらプロ野球を「試合としては」あまり見ないんだから
ハッサン君?朝早いね
マー君なんてそこらのオタクと大して変わらないからな
ケガ持ちだから意識の違いとか関係ねえよニワカ
男女交流禁止されていた学校も少なくないからモテるモテない以前の問題なんだよな
野球やるとケツがデカくなって、いわゆる「よいスタイル」からは外れるからな……
土の上でやるから泥だらけになるし
地方でテレビつけたら地元のチームの試合が観れるとかそういうスポーツじゃなくなる。
当時あんなメチャ暑い鎌ヶ谷で観戦してた俺は熱中症で何度も倒れそうになったわ
野球部ウィイレしてサッカー部パワプロしてたわ
たかがまとめサイトのコメント欄でコテハン使ってるやつが偉そうに説教垂れてんの草
自分が札幌ドームに見に行ってた時は、試合時間がよりも
本人の出場時間が短くてねえ。
でも予告先発「斉藤祐樹」と出ると観客が多くなったよなあ(おれもそのひとり
人を呼べる選手だったわ
きもいよ
わざわざ鎌ヶ谷に見に行かなければいい話では
コメントのID表示機能を搭載しました(ライブドアの仕様でPC版のみ)
一部の荒らし対策の為、広範囲での規制をかける場合がございます。
ご理解とご協力をお願いします。2021.11.11