1: それでも動く名無し 2023/01/30(月) 17:44:50.01 ID:8EPxX3io0
阪神ベンチにデータ書類持参禁止令「覚えられんかったらコーチ失格や」 岡田監督には「頭脳巨大化伝説」も
18年ぶりのV奪回を目指して来月1日から春季キャンプを開始する阪神では、今季から指揮を執る岡田彰布監督(65)が「試合中のベンチには一切、データ書類は持ち込むな」と〝鬼指令〟。平田勝男ヘッドコーチ(63)以下の首脳陣は戦々恐々だ。
百戦錬磨の指揮官は「選手が試合中にメモを取るのはいい」としつつ、「オリックスの監督をしていたときも、コーチには対戦データ書類を持参させないで『皆覚えてこい!』と言うてきた。今回も同じよ。すべての予測は試合前に準備して終わらせておく」と明言する。その根底にあるのはプロの美学だ。「投手が代わるたびにベンチで大きなファイルを広げて…とかは恥ずかしいからさせん。例えば攻撃なら交代投手はいても5、6人や。全部頭に入れておけばいいこと。覚えられんかったらコーチ失格や」。データ書類を手に右往左往する姿はみっともないというわけだ。
とはいえ、プロ野球のデータは膨大化の一途。すべて記憶するのは至難の業だが、ここまで岡田監督が豪語できるのは自身の記憶力に絶対の自信があるからだ。ある球団関係者は「監督は何千枚と来る年賀状の文面内容を結構覚えてるんです。その年の忘年会で、年賀状を書いた関係者が細かい内容を監督に披露されてびっくりしたほどです」と証言する。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d1423a055508fab0f5b35298d0af533a4f81a7e3
|
19: それでも動く名無し 2023/01/30(月) 17:56:16.47 ID:uMzUnfgK0
あかん
2: それでも動く名無し 2023/01/30(月) 17:46:28.80 ID:L41a+NZU0
オリックスのときもってそのときの成績はどうでしたか…?
13: それでも動く名無し 2023/01/30(月) 17:54:40.75 ID:dcP2nfMZa
コーチに言う前に監督は覚えてるのか?
自分が出来てないのに他人にやれって言うのはちょっとアレやで
自分が出来てないのに他人にやれって言うのはちょっとアレやで
15: それでも動く名無し 2023/01/30(月) 17:54:52.39 ID:tVe9KLlDF
すげーな
時代に逆行する異端児やん
これで勝てたら革命やで
時代に逆行する異端児やん
これで勝てたら革命やで
20: それでも動く名無し 2023/01/30(月) 17:56:19.07 ID:WNkFUa+W0
昔と量もちゃうのやろになたぶん
まあしれっとなおしてそうな気もするが
まあしれっとなおしてそうな気もするが
42: それでも動く名無し 2023/01/30(月) 18:06:10.34 ID:ojcabEpMM
覚えてこいやってことやろ
付け焼き刃で得た情報など実戦には役立たない
試験直前だけ参考書見ても解けないのと同じ
付け焼き刃で得た情報など実戦には役立たない
試験直前だけ参考書見ても解けないのと同じ
45: それでも動く名無し 2023/01/30(月) 18:07:18.85 ID:y96/I9mza
>>42
直前で見た方が記憶力としてはあっとるやん
試合前に覚えて試合中に忘れたら何の意味もない
直前で見た方が記憶力としてはあっとるやん
試合前に覚えて試合中に忘れたら何の意味もない
46: それでも動く名無し 2023/01/30(月) 18:07:46.78 ID:SaF2UY+J0
>>42
選手の情報に付け焼き刃もクソもあるんか?
日々変わるもんやん
選手の情報に付け焼き刃もクソもあるんか?
日々変わるもんやん
57: それでも動く名無し 2023/01/30(月) 18:09:40.74 ID:9Ye85lij0
試合前に覚えてこい←わかる
だから試合中は何も見ずにやれ←何の意味が?
だから試合中は何も見ずにやれ←何の意味が?
64: それでも動く名無し 2023/01/30(月) 18:10:34.95 ID:RxYPn2fmd
シンプルに投手の球種も増えてるからきっついで
ストレートカーブ+中間球1つぐらいの時代ならええけど
ストレートカーブ+中間球1つぐらいの時代ならええけど
37: それでも動く名無し 2023/01/30(月) 18:02:52.11 ID:u9k6dvWJa
まぁコーチが覚えてへんのは論外やろ
1001: にっかんななし
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1675068290/
|
コメント
コメント一覧
今年は阪神と中日でBクラス2枠埋まったから残り1枠の争いやね
ダルビ「データは大事」
広島
巨人
阪神
中日
これでどや
( ・´ω・`)不安だ・・・
そのうち「全球団禁止にしよう」って岡田は絶対言い出すよ
試合前にコーチが、143回も日々変わる相手のデータ叩き込みながらやる意味なんて無いって。
でも人間は勘違いも記憶違いもするもんやし、データ持ち込んだらそれを防げるやん
みっともないとか恥ずかしいなんて理由で縛りプレイをするのはアホやと思うわ
また今シーズンも懲りずに二塁上で変な動き始めそう
まさかコーチや選手と確執作って空中分解せんよな
それが心配や
ダメ です
記憶抹消するなよ❽したろ?
時間が許せば
岡田迷言集
①阪神はエラーが多いから防御率詐欺→失点も12球団最小
②佐藤の三塁守備はうまい、外野守備は下手→三塁守備は監督就任後酷評、外野守備はuzrトップクラス
この頭の悪いおっさんを登用した阪神のドンのあいつはマジで反省しろよ。悪しき頭の悪いOBを排除して頑張ってきたのに最後にひっくり返された。
コレが監督やるんかよ頭痛いわ
それは分かる
矢野も変な奴だったけど選手の手柄は俺の手柄!みたいな部分じゃないのは好きやった
監督でありながら選手のファンみたいな感じのノリで
どんでんは選手より俺って感じでちょっと見てて辛い時がある
棋士がわざわざタブレット見てスコアの上下動確認して…ってやるかって話よ
持っていきたい盤面持っていかれたくない盤面を頭の中でいくつか作って
そうなったときどこに何を打つかくらい決めときなさいいうことよ
ここまで文章打って思ったけどやっぱどんでんって言語化下手だわ
トラウトは早稲田出てんのか?
どれだけ笑わせてくれるか楽しみにしてるわ
あまり美しくないってのならわかる
ということで
これからはファイルのチェックはベンチ裏でw
あの二塁での動きより日シリでぴょんぴょんでやられた奴の方が怖いのよ。
メジャーでバレた時は外でバケツ叩いて指示してたからわかりやすかったが、室内でモニター見て音でコース指示だされるとヤバい。
それ対策で捕手がああいう動きするんだが、そこにあの確信スイングはマジで灰色の疑惑になる。
ベンチに持ち込んだって選手コーチ一緒になって対策練ろうと頑張ってるのを嘲笑するとか何様やねんコイツは
いちいち他人を蔑むような発言が多くて嫌いだわこの人
もう監督になるのは最後って言ってるけど一刻も早く最下位になって叩かれまくって辞めてほしいそれだけ
ええな、これやろ
トラウトはコーチですか?
だから矢野先生で良かったのに
ちなヤク
爺さんだからしゃーない、もうこの年齢で性格や言動が変わることはないやろ
巨人の野手のこともdisってるしチクチク言うのは自軍だけで他所に首突っ込まない原が立派に思えてくるw
ヤクルト→村上だけ
横浜→牧はたいしたことない
巨人→優勝争いする戦力ではない
広島→?
中日→阿部放出はアホ
時代遅れにもほどがあるな
別に褒められるようなことしてないのに藤本やら新庄やらどんでんやらが自爆するせいで自動的に原が再評価されるの笑えるんだよな
持ち込んだデータとか既に役立たずやん
基本は頭に入れてこい、試合中にあれこれ確認しても遅い、くらいの意味で受け取っとけばええんちゃうか。
ダルが言うには今はリアルタイムで自分が投げてるボールとかのデータを取れるらしいからな
覚えてくるとかの話ではない
あかんわこれ
理念とかじゃなくてガチで持ち込ませないと言ってるからそういうことやろ
持ち込み可のテストで敢えて持ち込まずに試験を受けるという縛りプレイなだけや
時代に逆行したことやって改革したつもりになる古い人間を監督にするなよ
どんでん本人の発言なのでソースどことか関係ないぞ
なぜここの素人が岡田に文句をつけるのか分からん
まさにそう
パリーグ相手にあまりデータ活用できてないらしい広島の結果考えたらな・・・・・。
夕刊フジは出禁だから東スポ見ながら記事書いてんだろ
夕刊フジ
例えば昨日二軍から上がった投手にリリーフ登板されても手元にデータないんやからその場で視認で球種見るしかないわけで、凡退したら後続に「あいつ決め球にフォーク投げるぞ」とか伝えるわけやろ
アホやん、球種判明する頃には交代しとるで
自分で書いてても俄には信じられんがそういうこと言ってるようにしか
成績下がることはあっても上がることはなくないか?
データを覚えることよりデータを上手く運用することが重要な気がするんだけどそこにリソースをつぎ込むような感じだと副次効果をより明確にせんと効果薄そうだしリソースを裂いた分損見そうだが
これで鵜呑みにしてる奴、大丈夫か…?w…w
一応記事の中では選手が自分で作ったメモはOKとなっているぞ
むしろ全員マートンやれと言っている面もあるかも
今年は最下位に沈むだろうけど達者でな
どうやろ。どんちゃん外人に慕われやすいから、気が通い合えばなんとかなりそう。
え、もしかして鵜呑みにしてる人…?🤭
対策を事前に考えて来い
それが岡田がコーチに望む仕事なんだろ
岡田信者😂
ま、君にとっては良かったやんw
夕刊フジ(笑)で真実(笑)が知れて😉
これで贔屓チームはA確定!ですね
阪神は こんな事でB確定されました笑
面白いな、もう試合する必要ないやん
データ持ち込まないとB らしい笑
まあ、話題与えてる日々やな笑
矢野は少なくとも選手に慕われてたし、岡田とは全然違う。
岡田名監督のもとでどうぞ最下位に沈んでください😂
東スポでも同じこと書かれてるんだけど
データ持ち込まないチームはB 判定らしい
他のチームも持ち込まなかったら
言われるんやろw
今 叩いた奴ら恥かかないといいなw
電子機器の持ち込みは1発アウトや・・・
さる関係者とかデスクならともかく、岡田が自ら発言した言葉をそのまま載せてるだけにしか見えんのだが頭大丈夫か?
当然その覚悟なんだろうけど
どんでんも阪神時代は慕われてたらしいで、ただその時は二軍監督上がりなんよな
オリ時代はコーチか選手から監督が怖くて打てませんって言われるくらい関係拗らせたしどうなるんかねぇ
ブチギレやんけ草
少し落ち着けよ、どんでん来た時点でやべえのは分かってたやろオリで解任された監督やぞ
岡田監督が発言した言葉をそのまま載せているというなら
こんなにわかりやすく詳しく話すわけないから創作やな
・阪神球団を見下す言動(田.舎、育成力がない、藤浪が可哀想など)
・藤浪が死.球当てる、などの煽り
・他ファンが喜ぶ、などのガセを使った煽り
・上記すべての罪を日刊やきう管理人、自分の「ストーカー」擦りつける
・ほぼ24時間神出鬼没
・自演や嘘を指摘されると「ID見ろw」「事実だからw」「阪神ファン怒ってるw」などと逃げようとする(主張や語彙は変わらないので即バレで恥かく)
・自分のコメにはほぼ必ず自演で♡連打、擁護意見も自演で呼ぶ
・警察に通報されそうになると嘘理論で必死に阻止しようとする(第三者でも名誉毀損の通報をできる窓口があります)
・その他日本語の通じないレスや、虚勢を張る(年商1000万勤めなど)レスも多々あり
この後も夜通し発狂する中で上記の特徴がまた見られると思うので、粛々と通報しましょう
遂に妄想と現実の区別もつかなくなっちまったか気の毒に…
それが一番の懸念事項やん
今の時代に合わせて管理できるのか
あの投手陣じゃどう頑張っても最下位は無理やわ😭😭ごめんな
そのうち他の種目みたいに変わってくるんだろうか
頭の出来がどんだけ良くてもキツいと思うわ
覚えることに時間割いても意味ねえし
「よっしゃ!戸郷のデータバッチリや!」ってなった瞬間にもし巨人がデータにない、もしくはデータ自体にはあるけどはじのはじ、
スコアラーが一口メモで残すレベルとかの投球されたらもう終わりやん
いつどこの世界線で原が再評価されてるんだよw
すきあらば叩きたくて仕方がないまともに文章も読めないアホ
データにないなら覚えてようが忘れてようが関係ないやん
しないというか出来ない
電子機器持ち込みダメだから
>いちいち他人を蔑むような発言が多くて嫌いだわこの人
自分も同じ理由で嫌い
平田があるから大丈夫や
何を言った言わないの話になるの?
データを理解して自分の物にしないとコーチなんて出来るはず無いからな
問題はそれが出来る能力がコーチにあるかって事よ
そら相手もろもろのデータや
間違ったこと教えてて後から指摘されてもコーチが「俺は言っとらん」と言われたらたまらんやろ
間違ったことを教えられることと、試合中にデータ調べられないことは関係なくない?
原がそれで強かったからなあ
その場でデータ調べられないから間違うこともありえるやろ
一度間違えたらもうそのコーチは信用されなくなるんやぞ
間違えるって例えばどんな間違い?
具体的な例を挙げて貰えるとありがたい
選手自身が間違ったこと教えられたと思ったら
選手がそのコーチを信用するかどうかやな実際言ったか言ってないかは関係ないやろ
選手「あれ?コーチの言ってたことと違うやん」
コーチ「んなこと言ってへんで」
選手「(こいつあかんわ)」で終わりやろ
実際言ったかどうかなんて言い争っても仕方ない
スレ1読めばわかるやん・・・・・・
もう煽りだろうしこれ以上相手にせんわ
いや、例えば
コーチ「このピッチャーはストレート130キロくらいだ」→実際は150キロ
とかなら「そもそもなんで選手は150キロ投げるって知らなかったんや」って話になるやん
選手もコーチも情報は共有してるのに、コーチが間違えた情報を選手が鵜呑みにして間違えたらコーチのせいにするってシチュエーションがイメージ出来ないんだよ
答えたくないみたいだからもういいけど
MLBは通信は不可だがiPad使ってる
あいつらの頭には脳みそが詰まってない、叩いたらええ音しそうや
116は日本のプロ野球はって話をしてるんだよ
これ横入りするけど、139が正しいわ
・コーチがベンチにデータを持ち込めない
・コーチと選手のコミュニケーション問題
って別ベクトルの話やもん
そもそも、125が想像するコーチが人間として破綻してて、データ持ち込めてもそんなコーチあかんやろw
無駄なリソース使わせるな
いつまでもガラケー使ってるようなヤツや
データが目の前にあっても間違える可能性は常にあるよね
野球は確率のスポーツなんだから、絶対的に正しい選択なんてできない。
「コーチが絶対的に誤った情報を選手に与えて、選手がコーチを疑い、コーチはそれを言ってないと主張する。」
お前はあり得ない話をしている。
ショルダーフォンさん
残りそいつ一年使うんか?
現代野球への挑戦やね
現役時代の和田豊とか、マートンなんかは試合中にメモを取ったり
内容の確認をしたりを熱心にしてたけどなぁ
試合中にデータの確認すらせずに活躍できるような選手は一部の
天才だけだろう
その上で、足りないデータだったりその時更新される今日の傾倒とかはその場で見ればいい
準備もせずにその時調べればいいっていうコーチなんてどこも要らないと思う
管理人お気に入りの球団があのザマだからヘイトそらそうと必死なのよ
実際には持ち込むやろうけど無くても答えられるようにはしとくべき。
理解力も想像力もコミュニケーション能力もないやつに噛みつかれて可哀想
新しい発見もその場で覚えろってことか?
新しい発見を追記することも出来んぞ
データを覚えるのが仕事なのか?英語が話せれば~とか言ってるどこかのアホオーナーやんけ。
それを野球本来のあるべき姿、とか言っちゃうどんでんみたいなオッサンがいるから進歩しないんだろうけど。
コメントのID表示機能を搭載しました(ライブドアの仕様でPC版のみ)
一部の荒らし対策の為、広範囲での規制をかける場合がございます。
ご理解とご協力をお願いします。2021.11.11