
1: それでも動く名無し 2023/01/30(月) 22:28:44.05 ID:KfoaOkT2d
来年から全部自動ボールで草
ダルビッシュに課題『昨季投球間隔21秒』 ピッチクロック導入で「改善されなければならない点だ」地元紙報道【MLB】
パドレスの地元紙サンディエゴ・ユニオントリビューン(電子版)は25日、エース右腕ダルビッシュ有(36)を特集。今季のカギとなる数字に「昨季(リリース間の)投球間隔21秒」を挙げた。
大リーグ公式データシステムのスタットキャストによれば、これは昨季のメジャー投手(1000球以上)で4番目に遅かったという。「捕手の返球を受けてからリリースまで」ならば、昨季は「無走者で15秒」は同4番目に遅く、「走者ありで19・1秒」は、同17番目だった。
同紙は「これは、つとに知られているダルビッシュのスローテンポを表す数字で、今季は改善されなければならない点だ」とした。
試合のスピードアップを目的に今季から本格導入される“ピッチクロック”のカウント法は「捕手の返球を受けてからリリースまで」で、無走者で15秒を、走者ありで20秒を超えると、ペナルティーとしてボールカウントが1つ加算される。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f3cf3da81fa491d87cf44154ff385eb6a7a5b0d
|
2: それでも動く名無し 2023/01/30(月) 22:29:24.33 ID:KfoaOkT2d
全体で4番目の遅さだったもよう
4: それでも動く名無し 2023/01/30(月) 22:30:31.99 ID:KfoaOkT2d
6秒縮めなきゃいけないのほんま草
5: それでも動く名無し 2023/01/30(月) 22:30:41.72 ID:ntbn5cH60
これとかワンポイント禁止とか必要か?
10: それでも動く名無し 2023/01/30(月) 22:33:15.96 ID:zNOGp5SYp
大谷も長いんよなあ
14: それでも動く名無し 2023/01/30(月) 22:34:57.41 ID:BBDMXRc10
今年だろ
16: それでも動く名無し 2023/01/30(月) 22:35:18.70 ID:Ry3zPD8ma
日本人投手はほぼ全員長い
向こうは上原で標準
向こうは上原で標準
17: それでも動く名無し 2023/01/30(月) 22:35:38.10 ID:KMA+aFIsa
このルールに適応できないならハム復帰しかねーな
18: それでも動く名無し 2023/01/30(月) 22:36:01.44 ID:1BdnS5zz0
日本もこうなるんやろか
ワイは現地行く分には試合長いほうがええわ
1人でテレビ見とるときは短いほうがええけど
ワイは現地行く分には試合長いほうがええわ
1人でテレビ見とるときは短いほうがええけど
20: それでも動く名無し 2023/01/30(月) 22:37:50.36 ID:D9+lt6Dl0
>>18
試合内容が白熱して試合時間が長くなるのはいいけど投球感覚が長くて試合が伸びてもあんまり意味なくないか
試合内容が白熱して試合時間が長くなるのはいいけど投球感覚が長くて試合が伸びてもあんまり意味なくないか
21: それでも動く名無し 2023/01/30(月) 22:38:18.70 ID:TTi7MJh50
なげぇ
12: それでも動く名無し 2023/01/30(月) 22:33:40.14 ID:edBnst6q0
これで成績落ちたら日本帰ってこい
1001: にっかんななし
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1675085324/
|
コメント
コメント一覧
野手は野手で頭を整理する時間が短くなる可能性ない?
まあ望月とか森福クラスの長さだと、短くなればストレスフリーにしかならんのやろけど
打者も間合いを外すことが許されなくなるからトントンやな
大谷なんかは、「考えすぎだからテンポ良く投げた方が打ち取れるようになる」みたいな楽観的なことも言われてるけどどうだろうな
すぐにそんなんあったっけ?って感じになってるしすぐに廃れそう
正直投球感覚が長くなるのってこっちの方が影響大きいのに、すぐに適当になったからな
てかサインもほぼ一発オッケーくらいにせなあかんやろコレ
警告用にわざわざ時計まで用意してなかったっけ?
そこまでやってなあなあになるとは思えんが
食わず嫌いせず見てみたら?
すまんな興味ないんや
高校野球みたく1日4試合やるならともかく、プロ野球で1試合2時間でやられたら球場の儲けガタ落ちしちゃうでしょう
長ったらしいのは俺もしんどいから嫌だけど、それで収益落ちて質が下がるのも嫌だな
サインの短さもそうだけど、そもそもピッチコム聞こえない問題をなんとかせなならんやろと思う
大谷が耳元に手を当ててシールド作って必死に聞き取ろうとしてるシーンを昨季何度見たことか
観衆の声援で掻き消されて肝心の音が聞こえてないねん
他の投手がポンポン投げとるんやからそら投げるのが遅い言われるよ
返球受けてからだからそもそもの予備動作も含めてゆっくりしてるのはある
捕手の返球からリリースの間隔は19.1秒(有走者)
ピッチクロックでは捕手の返球からリリースの間が20秒以上空くと1ボール
6秒縮める必要ガーとかとんだミスリードやん
ほんこれ。攻守交代ももっと早くできるわ。
何で5分以上かかんねん
それは日本のファンもイライラなんだよなあ
走者が憤死しまくるで 「牽制しないかわりに走者はアンツーカーから出てはいけない」としないと
チンタラやってるのには理由があるんよ
でも時短のためにはここもそろそろ見直さなきゃいけないというのは議論されてると思うで
チンタラやらなTVCMいかれへんからな
何が不適切扱いされてるのか意味不明 あきらめた
外野ゴロが増える→試合時間が短縮されるとか?
まぁバスケも3秒ルール、5秒ルールみたいなのあるし、あってもおかしいものではないんじゃないかな
牽制投げるか考えてるうちにボールカウント増えるんやろ?
つまんねー
コメントのID表示機能を搭載しました(ライブドアの仕様でPC版のみ)
一部の荒らし対策の為、広範囲での規制をかける場合がございます。
ご理解とご協力をお願いします。2021.11.11