1: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 07:45:39.04 ID:twS3b5sc0
WBC大熱狂…1次Rは史上最多の観客動員 参加チーム増、前回大会から約2倍の“声援”
「第5回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)」の1次ラウンドで観客動員数、視聴者数、グッズ売り上げで記録を樹立した。1次ラウンドの観客動員数が100万人を超えたとWBCが発表した。総観客動員数と平均観客動員数で記録樹立。世界的にも野球人気が増してきたようだ。
2006年に初めて開催されたWBCは、第5回を迎えた。出場参加チームも増え、今回は20チームが出場した。今大会の1次ラウンドでは総観客数が101万999人を記録し、WBCは「大会史上最多の観客数を記録したラウンド」だと言及。前回大会が行われた2017年の51万56人から98%増だったことを明かした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/213c9df399d9080dc0e1bee106807aca88fe27cc
|
2: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 07:45:57.91 ID:twS3b5sc0
順調に成長していってる模様
3: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 07:46:32.37 ID:49BK9Eh30
これからの大会だしな
イチローもそう言ってたし
イチローもそう言ってたし
220: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 08:29:26.98 ID:R/mdIJoM0
>>3
何回もやることで伝統を作っていくわけだからなあ
何回もやることで伝統を作っていくわけだからなあ
8: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 07:48:09.11 ID:jvmkS+ZN0
ようやっとる
11: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 07:48:46.00 ID:hQatIfil0
順調に育ってきてるんやな
25: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 07:51:07.99 ID:H8sOZ+Qj0
順調に浸透してるみたいで嬉しいわ
74: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 08:00:18.93 ID:6+NO2BXp0
大会として成長して来てるのは感じるな
まあまだ課題はあるけど
まあまだ課題はあるけど
114: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 08:08:58.42 ID:3bATuvVa0
客は明らかに増えてるからこれからのがんばりや
178: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 08:20:05.36 ID:nrg+aDNaa
100年後すごいことになってそう
254: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 08:36:51.59 ID:ZlBCsvWMa
WBCも日本関係無い試合の楽しさをもっと広めるべきや
W杯との最大の違いはそこやと思ってる
W杯との最大の違いはそこやと思ってる
273: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 08:41:26.54 ID:Kf8fdmQj0
大谷が引退した後が怖いよな
もうこのクラス出てこないだろ
もうこのクラス出てこないだろ
50: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 07:55:53.35 ID:8vGp43h/0
まだ5回目の大会やからな
これからも成長していけるやろ
これからも成長していけるやろ
1001: にっかんななし
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1679093139/
|
コメント
コメント一覧
大会の放映権料聞いてみたいわ。
ヒエヒエとかいうやつはマジで情報拾ってないと思うわ
全米オープンテニス決勝が200万人、NBAオールスターが450万人程って考えたらまあまあなんよな。
今回はFOX系列だからアメリカ次第だが、MLBオールスター(750万人)ぐらいは獲れるかもね。FS1で中継するはずだし。
WBC、BD、W杯、どれも熱すぎる。
東京ラウンド全試合観戦してたけど
今回の2023年大会は
チケットすら手に入らんかったぞ😭
日本でいうならワイらがBCリーグとか見やんのと同じや
例えば山田哲人さんの打席とか
甲斐の打席とかね
五輪やサッカーW杯が放映権料数百億単位だもんな。だから赤字凄い。
アベマはサッカーW杯関連で100億近い赤字が出た。地上波はもっとだろうな。
WBCは20~30億くらいで、野球はCM量多いから収益出やすい。
まあゲンダイや韓国誌(ゲンダイの記事を引用したと思われる)の記事を翻訳した東スポの記事では、WBCも赤字だから次回は地上波無しの可能性!とか信憑性低いの記事出してたが。
wbc2031 大谷36歳
wbc2035 大谷41歳
大谷が出れるのはここまでだな
チェコやレッツゴージョージ(幼女)みたいなのは、他国開催だとなかなか見れない。
今の所これくらいらしい
>アメリカの初戦イギリス戦はFOXの中継で、視聴者数148万人の視聴率0.8%。
これでも09年大会以来の、高めの視聴率だった。
だがその後の2戦は79万人、72万人と視聴者数は半減してしまったようだ。
残念ながら少年の数自体が減少し続けてるので割合に歯止めが掛かっても減少が止まる日は来ない
キューバにたくさんNPB組がいたから客行ったってこともあるだろうし
BDってなに?
村人も忘れんなよ
日本の視聴率ってちょっと恥ずかしいな
他に娯楽や誇れるものないんかって感じ
村民の打席は楽しいやん
チャンネルによるよ。FS2なら正直映る世帯限られる。
地上波FOXは勿論、FS1なら一般家庭では普通に映るチャンネルだし。
何が恥ずかしいのか。アメリカの水準知らんだけだろ。
同日の大学バスケも1%前後だし、NHLはWBCより低かったぞ。
W杯だってトップリーグからスター選手が出るからこその盛り上がりなんだし
台湾も高視聴率だった(つかテレビ史上最高が2013年WBC日台戦)
>>17
ちょっと調べただけだからよくわからんけど、全米今週の一番の人気ドラマで700万人ほど(配信含めず一週間の視聴者数は900万人)
148万人=0.8%なら、700万人=3.8%
まあ、まだまだWBC人気あるとは言えない
けど着実に進歩はしてる
ハッサン仕事探せ
気になってわざわざ野球のまとめサイトにコメする君の方がかわいいよ😘😘😘
アメリカの視聴率って本当1%取れれば大健闘だよな
NHLがWBCより低かったのは割と衝撃だった
自分は台湾にいるけど台湾でもWBC盛り上がったし明らかに大会後野球への注目度が更に上がってるのがわかる
台湾ラウンドの大成功は今後の大会にも寄与すると思う
山本昌レベルの息の長い活躍をすれば2039年くらいまではやれる
日本台湾中南米は全て盛り上がってる数字が出てる
一番盛り上がってるのは中南米
サッカー一番人気のメキシコのトレンドを野球が独占してるのはちょっと驚いた
競技としての規模が違いすぎるからサッカーとの比較は悲しくなるだけや
本国アメリカですら野球の視聴率は右肩下がりやし本気で世界大会盛り上げて行かな今回の韓国みたいに競技人口減ってレベル下がりまくって更に悲惨なことになるで
31年にダル、イチロー枠になってそう
それに縋ってアメリカの視聴率の仕組み知らない無知を晒してるから草生えるよな
大谷、ダルビッシュがいなきゃ勝っててもここまで盛り上がってないわ
ド平日の昼。しかも期末の3月。
土日はそこそこ入ってたし15日なんて3.5万入ってるんだから大健闘だろう
W杯は見始めた頃から人気あったから人気になっていく過程を見られるのも良いな
次は3年後で2026だぞ
その後は4年ごとだから全部1年ズレてる
アメリカラウンドで地元アメリカ、メキシコ寄りの判定とかが物凄く懸念される。
サッカーみたいにAI、映像判定を取り入れては公平なジャッジをしてほしい。
確定ではないが来年からロボット審判導入可能性あり
テニス同様判定に対してチャレンジありVR判定テニスサッカーと同じソニーホークアイシステム
コメントのID表示機能を搭載しました(ライブドアの仕様でPC版のみ)
一部の荒らし対策の為、広範囲での規制をかける場合がございます。
ご理解とご協力をお願いします。2021.11.11