1: 名無しさん@おーぷん 23/05/12(金) 13:51:40 ID:qUUI
1番 遊 ボールをちゃんと投げる
2番 二 ドッヂボールのボール避け
3番 右 柔道の受け身
4番 一 水泳の息継ぎ
5番 三 フライのボールキャッチ
6番 左 サッカーのドリブル
7番 二 フォークダンスをちゃんと踊る
8番 捕 リレーのバトン渡し
9番 投 サッカーのボールトラップ
異論は受け付ける
2番 二 ドッヂボールのボール避け
3番 右 柔道の受け身
4番 一 水泳の息継ぎ
5番 三 フライのボールキャッチ
6番 左 サッカーのドリブル
7番 二 フォークダンスをちゃんと踊る
8番 捕 リレーのバトン渡し
9番 投 サッカーのボールトラップ
異論は受け付ける
|
3: 名無しさん@おーぷん 23/05/12(金) 13:53:21 ID:VoRt
逆上がり
4: 名無しさん@おーぷん 23/05/12(金) 13:53:29 ID:lv72
ロンハーの運動神経悪い芸人はわざとらしさが年々酷くなってる
フット後藤とか普通にダンス企画やってるしな
フット後藤とか普通にダンス企画やってるしな
5: 名無しさん@おーぷん 23/05/12(金) 13:54:13 ID:zoSH
バスケットのドリブル
7: 名無しさん@おーぷん 23/05/12(金) 13:57:28 ID:uawK
サッカーのドリブルよりはバスケのドリブルの方がむずいやろ
11: 名無しさん@おーぷん 23/05/12(金) 13:58:03 ID:zoSH
>>7
ワイ運動音痴
どっちも同じくらいむずい
ワイ運動音痴
どっちも同じくらいむずい
13: 名無しさん@おーぷん 23/05/12(金) 13:59:29 ID:uawK
>>11
ワイもどっちもむずいけど
一旦止めたりできないバスケの方が格段にしんどい
サッカーのドリブルは移動に特に制限ないからな
ワイもどっちもむずいけど
一旦止めたりできないバスケの方が格段にしんどい
サッカーのドリブルは移動に特に制限ないからな
10: 名無しさん@おーぷん 23/05/12(金) 13:58:03 ID:1gWm
4,5,6出来ひんわ
それ以外はできる
それ以外はできる
16: 名無しさん@おーぷん 23/05/12(金) 14:00:31 ID:Wd1a
5番以外全部できる
フライキャッチはトラウマでできない
フライキャッチはトラウマでできない
19: 名無しさん@おーぷん 23/05/12(金) 14:01:33 ID:Wd1a
4番は
そもそも足が遅い
がない
そもそも足が遅い
がない
22: 名無しさん@おーぷん 23/05/12(金) 14:02:13 ID:qUUI
>>19
それ言っちゃどうしようもないから
それ言っちゃどうしようもないから
23: 名無しさん@おーぷん 23/05/12(金) 14:03:03 ID:UcDm
4番はガチ
その前にそもそも筋肉がなくて泳げない
その前にそもそも筋肉がなくて泳げない
28: 名無しさん@おーぷん 23/05/12(金) 14:05:54 ID:WY64
なぜか縄跳びはそこそこできる
29: 名無しさん@おーぷん 23/05/12(金) 14:06:06 ID:67aP
1.4.5.7は多分無理
9はまず走る体力がねぇ!
9はまず走る体力がねぇ!
39: 名無しさん@おーぷん 23/05/12(金) 14:10:51 ID:zoSH
ハードル走もやな
ワイ一回もハードル飛び越えたことない
ワイ一回もハードル飛び越えたことない
40: 名無しさん@おーぷん 23/05/12(金) 14:11:09 ID:os5e
あと側転できんやつとかな
43: 名無しさん@おーぷん 23/05/12(金) 14:11:42 ID:zoSH
>>40
ワイは前回りも出来ん
ワイは前回りも出来ん
42: 名無しさん@おーぷん 23/05/12(金) 14:11:17 ID:67aP
走り高跳びとか出来ない
51: 名無しさん@おーぷん 23/05/12(金) 14:14:00 ID:67aP
ダンスとかマジ無理
53: 名無しさん@おーぷん 23/05/12(金) 14:14:32 ID:IdoK
バレーのスパイク
79: 名無しさん@おーぷん 23/05/14(日) 20:49:01 ID:oB10
全部出来るけどバク転出来る奴は尊敬する
62: 名無しさん@おーぷん 23/05/12(金) 14:17:56 ID:67aP
バスケはすぐ突き指する
1001: にっかんななし
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1683867100/
|
コメント
コメント一覧
運動神経良い奴は練習しなくてもできるかもしれんがこれぐらいなら運動神経悪い奴でも練習すればできるだろ
陸上競技・マット運動・鉄棒・ダンスとかがひとつもできんかった。
友達いなさそう
あれって体格関係あるだろ
小せえやつがやたら出来た記憶あるが
ダンスは運動神経以外にリズム感がいる気がする
転じてダンス
避けれるけど捕れないから最後の1人になるとスタミナ切れで詰みが正しい
普通に考えたらいちばん難しいはずだが
まったく僕と同じ運動神経で同意しかない
ロックフジヤマかっこよかったで。
それは偏見が過ぎる
ワイのトッモ、幼少の頃から典型的なデブ体型だったけど、母親がバレリーナ教室の先生だったのと遺伝もあるのか新体操選手並に身体柔らかくてスポーツ何やらせても大活躍だったわ
単純に地頭が悪くて体の使い方が理解できてないのか
失敗した時の経験が積み重なってイップスみたいになってるかじゃねーの
ダーツ投げわかるか?
イメージでもええけど、ダーツで火力出したろって腕振り切るヤツ多分おらんやろ?
放物線の軌道をイメージしてそこに乗せるように投げるやんか。
やきうも一緒や。
いきなりできる奴もいれば徐々にできるようになる奴もいる
何回もやってりゃ出来るようになるけど失敗した時点でやめるから出来ない
それだけ
ボールを離すのが遅すぎるんや
手が頭を通過するくらいで投げてみ
ワイは27ではないけど、全然違くね…?
できれば2・5番も出来ればええけどね
別に頭の中で処理できてるならええが、半分叩きつけるような子は間違いなく前提がおかしいからな。
ボールがどういう軌道で飛んでいくべきなのかから逆算するのは実際には有効や。
しかも陸上競技と違って場所と時間が限られてるから自主練で改善のしようがない
要領の悪さを量でカバーしてきた自分には悪魔の科目だった
そもそもほとんどのひとが乗れるように設計されるだろうし
自分は帰宅後も家の近くの公園で練習したけど、結局できないで終わった、、、
わかる
わいはマッマの友人がインストラクターで、小4の夏休みに2週間月-金で10日間3時間の特訓をやらされた
今ではほんと感謝しかない
運動神経の良し悪しってのは成長速度のことやろ
練習してもなかなか出来るようにならんから運動音痴と言われるんや
車の鍵とか何気なく投げられても絶対取れん
こういうのを運動神経悪いって言うんやで
だよな
ボール取れないし投げられないから仕方なく避けるしかなく、避けるのだけはちょっとうまくなる
2の代わりに「跳び箱が跳べた事がない」を入れて欲しい
あんなの怖くて跳べない
運動神経の問題じゃない気がする
あれって運動神経の良し悪し関係あるんかな
自分で投げたコイントスすら取れないのか?
そういうのでもの取る感覚掴めるまでやればその内できるようになる
跳び箱は足硬いから開かんくて横向いてるやつは飛べんかったなぁ
あれは絶対無理。
後ろにそらさないように思い切り後ろに守ってたわ
登り棒登れません
一輪車乗れません
竹馬できません
後>>1が言うてるけど一生逆上がり出来んかった
避けれる時点でそこそこの運動神経やろ…
小学生の時の運動神経悪いやつ思い出してみ
最初狙われてないだけで、中盤で狙われたら一発でアウトになってたよ
そもそもキャッチボールすら出来ないから野球に参加すら無理だしあやとりや射撃なんてうまくできない
走るのだけは速い俺は根性が無いからスポーツ全般苦手
息継ぎってリズム感がめちゃくちゃ重要だから、そういうところも他に応用できるよな。
「ストローク」っていう考え方を肌感覚で覚えると複雑な動きも理解しやすい。
考えたらどれも腕を振り下ろす動作だったなと。
体だけを運動させる運動
球技
等々分類出来てない知能に問題ある
マスクの馬鹿みたいに
8ウィービング (リズム感がない)
9ミドルキック (体すべてを連動させれない)
Dシャドー (イメージが下手過ぎて、どこ殴ってるか不明で意味がない)
5ミット受け (リズム感がない)
4パーリング (反射神経が鈍い)
3投げ技全般 (相手の重心を感じられない)
7寝技のもぐり (連動させれない、タイミングが悪い)
6飛び関節系 (連動させれない、タイミングが悪い)
2オモプラッタを逃げるときの前転 (とっさの動きができなくて間違った方向に頭をやり、首が折れそうになる)
前提として身体を動かすことで自己肯定感得られなかった人間が格闘技に挑戦するということ自体が無理ゲ
距離感がつかめないんだよな
全部駄目な奴のほうがめずらしく
幾つか壊滅的に駄目でも他は卒なくできたりする
周りも水泳苦手なの結構いたしアレだけは運動神経と別なモノだと思ってる
ガチ運動音痴からしたら当然できるわけないレベルの高難易度だから入れるまでもないのかもしれんけど
それ視力もあるんちゃうか?
わい運動神経良い方だけどガチャ目だから小さい動く物捉えるの苦手だったわ
野球のフライも捕れんしバットにボール当たらんかった
その通りで殿堂入りレベルですね
レス番間違えてたわ、本スレの>>3やわ
真の地獄はバレー
ど
どれも努力したら何とかなるから苦手意識持ったらダメだわ
俺の場合は早生まれで運動苦手だと思い込んでた
川田アナのスキップ動画は見てて不安になるわ
脳が体の制御を拒否ってる感じやね
ちなみに全部実話
狙われないからな
後に強豪私立野球部の主力で甲子園春夏連続出場した運動神経抜群の中学の同級生が「実は逆上がりできない」と聞いた時にはびっくりしたわ
逆上がりはコツを掴めないといつまでたってもできないもんだと思っている
自転車のる練習させてもらえない家庭の子供への救済措置か?
もしくは女子が好むことに理由が…
苦手なやつがやらなくなったらそりゃ余計できんしな
勉強と同じで
12があたかも全員そうであるように語るのもクソだけど1例だけで傾向否定するのもクソだわ
でもそれ以外(水泳・幅跳び・高跳び・鉄棒・マット運動)は得意だった…
エスカレーターに乗れない
やろ
市営のジムででもそこそこ付けて練習して神経繋げれば余裕になる
バレーのトスくらいにしてほしい
ボールがネットを越えない
高く上がって落ちてくる
痛いし怖いしボール取れない
オレなんか剣道町道場で初かつ唯一の「あまりにもなにもできないんで
小学生低学年入門時に破門くらった」わ。そういうのが足らない。
圧倒的に。
分かるわ
あと二重跳びは死に物狂いで跳ぶ1回しか出来ん
いや、ワイは小学校低学年の時点で既に運動神経悪い自覚あったからそんな身体動かすもの習いに行こうとしない
んでアンカーつけるのは良いが逸話がねぇんだよ。
オレなんか他に「スイミングスクールで中学生まで習わされてたが
中学時唯一小学校低学年と一緒に泳がされてた」とかある。
アメトークのアレみたいなやつ人生で1人だけ見たことある
その場でバスケの片手ドリブルもできないようなやつ、あんなのは努力したって何もできないと思ったね
逆上がりも一輪車も壊滅してたワイやけど幼稚園の頃からスイミングスクール行ってたお陰で、水泳だけは人並みどころかクラスの頂点に立てたし
ソフトボール大会の練習とかガチ苦痛でしかなかったけど、見かねた親と特訓したお陰でフライは取れるようになったしな
ガキは覚えが早いから、1週間ちゃんと特訓したらできることばっかよ
ずっと頑張らないといかんと思って通ってそして
中学に入ったがそれでも「小学校低学年と一緒に泳ぐ中学生」
てオレみたいなのが運動音痴だと思うで。
経験で上達しましたってのはわかるがオレみたいなのの話だと思うがな。
球技も女子レベルだった
ただし、それならアイドルとかが漢字出来ないだけで「義務教育ダー」とは絶対に言うな
お前らは体育の授業をお情けでクリアした未就学児童なんだからな本来は?
動きもそうだけど、自分の身体のイメージを正確に持てるかどうか。
鉄棒の逆上がりは肘が伸びてるから跳ね返される。
肘を90度に曲げてぶら下がれば太腿が棒の上に乗る。
最低でも肘を曲げる筋力は必要。
球技以外だと、車の運転もムリ(車体感覚がわからん)。あと混雑する駅とかで人とよけるのもムリ(動きが予測できない)。なんなら3Dアクションゲームすらできんわ。思ったところに着地できないし・・・
高校の体育の実技テストは7割追試だった
逆パターン:運動神経は無いが身体能力はある、よりはマシ
跳び箱で飛び過ぎて手をつけず転落するなど怪我のリスクがヤバくなる
身体が硬いし鈍いから野球だと鋭い打球なら取れるけどボテボテのあたりが取れない。
送球がたまに逸れる
どんだけワールドクラスの人材が揃ってんだよw
エピソードを挙げれば
幼稚園時代、すべり台で着地できず脳震盪
小学生時代、逆上がり、二重跳びを2つ下の妹からコツをおそわって練習するもできず
初で唯一のゴルフラウンドは地獄、300回は打ちました
スノーボードは全く上達せずただただ苦行
初回ボードを流す、二回目重度の捻挫、三度目に脳震盪で辞めましたー
それ切れたら日本代表確定や
どうやら遠近感に難ありで着弾予測ができない
ボールを受け取って、数歩歩いて、ジャンプして、ボールを持ち上げて、ジャンプして、リング内に入るように調整するとか運動神経ない奴は何度練習しても無理だぞ
トス出来ないと人権を失う
逆上がりは一回もできたことない
慣れてきたらスムーズに回転できるようになったし、結局はイメージが足りないか斜め懸垂すらできないほど筋力無いかのどちらかだと
スポーツはチーム入らないとやる機関もないからなぁ…
しかもスウィングがキモかった
スポーツは苦手ってイメージをもたせるのは悪い教育らしい
体を動かすことは楽しいんだと教えて、老後の健康寿命を伸ばすのが大切らしいぞ
足悪くしてるとか以外でそんな人いるの?
受け身もやらないで転がるだけ。水泳も泳がない。逆にドッジはすぐ当たる。
走りたくないから走らない。
どうでもいい
ただただ情けない奴やん
自分は運動音痴だと思うけど何故か水泳だけ速かった
スイミングクラブなんか行ったことないのにな
水の抵抗受けないフォームで呼吸するのは、コーチの指導次第。
練習続けられるってのも才能の一つではあるからな…
続ければいつかできたるようになったかも知れんが、途中で心折れて出来ないままってのもあるでしょ
コメントのID表示機能を搭載しました(ライブドアの仕様でPC版のみ)
一部の荒らし対策の為、広範囲での規制をかける場合がございます。
ご理解とご協力をお願いします。2021.11.11