1: 名無しさん 23/09/28(木) 19:39:02 ID:ZCot
実はすごい!?巨人・大城卓の15本塁打15犠打 セでは過去10年で到達者なし 大久保コーチ「忠誠心がすごくある男」
実は珍しい!?巨人の大城卓三捕手がセ・リーグでは過去10年で1人も成し遂げていない、1シーズンでの15本塁打&15犠打を達成していた。今季の犠打数は昨季の9から大幅増の21で、リーグトップタイに位置づけており、新たな可能性を示している。
厳しい局面でも難なく仕事をしてきた。最近では24日・DeNA戦(横浜)での0-0の四回無死一塁から初球で犠打を成功させ、先制点を演出。26日の同戦でも1点を追う九回無死一塁から、投前にきっちりと犠打を決めた。
今季の原監督は走者一塁で犠打を多用してきた。しかしチーム全体では失敗する場面が多発した。その中で大城卓の犠打成功率・913は誇れる数字だ。大久保博元打撃チーフコーチも「うまいですよね。引いて、膝でクッションをつくっている」と評価していた。
さらに忘れてはいけないのが、本来の持ち味である打撃力。今季はキャリアハイをすでに更新する16本塁打を放っている。21日・阪神戦(甲子園)では代打満塁アーチを架けて勝利に貢献するなど、勝負どころでの一発が多かった。
打線の中で小技、大技を使える選手が1人いるのといないのでは大きな違い。「バントをさせてもヒッティングをさせても走者が帰る確率はあまり変わらない」と犠打を安打と同等に重要視する大久保コーチも、打線を組む上で「卓は本当に重要なところ。7番にいても、8番にいても、5番にいても、つなぎもランナーを帰す役目もできる。忠誠心はすごくある男だから」と背番号24を頼りにしてきた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/48d05d3982e61bfdfec8ae606dda175cb5981da6
|
2: 名無しさん 23/09/28(木) 19:39:22 ID:jFV8
忠誠心ってなんだよ…
4: 名無しさん 23/09/28(木) 19:40:07 ID:ZCot
>>2
打席を送りバントに捧げることや
バントしなければ安打数増えてたやろに
打席を送りバントに捧げることや
バントしなければ安打数増えてたやろに
6: 名無しさん 23/09/28(木) 19:41:08 ID:FC5x
大城スマン、パワプロでバント〇付けるためなんや
12: 名無しさん 23/09/28(木) 19:43:25 ID:jiOG
ホームランもサイン出たから打ってるのかもしれんな
27: 名無しさん 23/09/28(木) 19:47:11 ID:C5Ck
大城にバントとかデータに自信ニキ卒倒モンやぞ
29: 名無しさん 23/09/28(木) 19:47:38 ID:nShc
沖縄の現役最強スラッガーなのに…
30: 名無しさん 23/09/28(木) 19:48:08 ID:A5E4
犠打王やぞ
51: 名無しさん 23/09/28(木) 19:55:54 ID:b46e
40本塁打40犠打とかないんかな
40: 名無しさん 23/09/28(木) 19:51:20 ID:HXdE
リードと走力以外は評価される男
1001: にっかんななし
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1695897542/
|
コメント
コメント一覧
・アウトカウント献上する
・得点圏でセルフピンチに追い込む
・大城がバントするとランナーは大抵岡本だからどのみちワンヒットで帰ってこれない
・後続が大城以下の打者
もう本当に耄碌してるとしか思えないわ
第二次政権ではランナー阿部でバント多用なんてしてなかったろ
今までは原采配がアドバンテージだったのに今や原采配が大きな足かせだわ
坂本や丸にもさせてるし
誰もやらない事をやるのがかっこいい病
野手登板だけは推せるけど
そうか、もう20年前なのか
ほーん
数字見てきたらHRがキャリアハイの年に限ってバントしてねえ
何があった?
細川(捕)
俺も小池思いだした
2005年に20本37犠打とかやってる
簡単に1アウトくれるんだから相手からすりゃあ楽だろうな
普通はそれだけ打てるバッターにはバントさせんということやな…
得点圏打率低いし併殺も多いから
確実性から言っても5番6番タイプじゃない
320打ってる奴にバントさせてるんだぜ
緒方もちょっとおかしいよ
実は昔から采配面が一番疑問視されてたよ、二岡に代打小関とか思いつきでやってるとしか思えない采配が原采配
歳を重ねるごとに酷さが増してきてるのは確かだが
それでもまだ中軸に向かう打順の菊池がバントするのは理解できる
下位打線に向かう大城にバントさせるのはアホとしか言えない
それが普通じゃね?
ホームラン打てる打力あるならバントさせんやろ
まあ菊池はセーフティも兼ねてのバント多そうだし何より当時のカープは菊池の後ろに強打者多かったから理解は出来る
大城のバントはマジで分からん
今まで(超大型強、奪前提の戦力、どんだけ酷使しても2年ぐらいはもつ強固な投手)
22本37打点
なぜこんな数字が生まれてしまうのか
アドバンテージだったのもまやかしだから
とんでもない記録あって草生えた
15/15なら過去にはそれなりにいそうではあるな
簑田のさらにヤバいところはトリプルスリー達成したのがこの年じゃないこと
あの頃WBCあったら絶対代表に入ってただろうな
多分つかほぼ絶対にふくもっさんの後ろ(二番)打ってたんだろうけど、
これだけの強打者だったら間違いなくバントなんかさせず打たせた方が、
得点効率良くてシーズンのチーム総得点数も上がったろうな
二盗してから3塁に送るんか?
もっさん三盗もするけどな
その年は1番か7番に入ることが多くてブンブン振ってた
2番でつなぎとかさせてなけりゃ20本打つ菊池もいたかもしれない
出塁できないと思いきや今月4割越え
本塁打も十二分に期待できる打者
これでアウト献上してくれるって舐めプしとるんか?
コメントのID表示機能を搭載しました(ライブドアの仕様でPC版のみ)
一部の荒らし対策の為、広範囲での規制をかける場合がございます。
ご理解とご協力をお願いします。2021.11.11