
1: 名無しさん 2024/08/24(土) 16:33:29.48 ID:Dqs6ltdOr
それをメジャーで達成した大谷は何なんだ?
2: 名無しさん 2024/08/24(土) 16:34:23.82 ID:EldB/w3/p
試合数がね…
11: 名無しさん 2024/08/24(土) 16:40:12.09 ID:5jnkgIrOd
87年秋山は無理したらやれてそうな成績だな
18: 名無しさん 2024/08/24(土) 16:43:46.67 ID:N1qTynRj0
これまでMLBも最短達成で147試合やろ
NPBでの達成は極めて難しい
NPBでの達成は極めて難しい
24: 名無しさん 2024/08/24(土) 16:49:47.31 ID:VYvxMos00
鈴木誠也とか吉田も普通に通用してるしメジャーのレベルって本当に高いのか怪しくなってきたよな
27: 名無しさん 2024/08/24(土) 16:51:14.32 ID:/oGsvGC90
>>24
はい有原
はい有原
34: 名無しさん 2024/08/24(土) 17:02:27.70 ID:uw4jw4QD0
>>24
秋山筒香有原上沢「」
秋山筒香有原上沢「」
40: 名無しさん 2024/08/24(土) 17:14:06.25 ID:eBm80p8Kr
もう試合数を言い訳に出来ないねぇ
41: 名無しさん 2024/08/24(土) 17:25:52.24 ID:za/LiK+/0
試合数少ないし飛ばないボールやし守備のレベル高いし
45: 名無しさん 2024/08/24(土) 17:33:01.20 ID:hUG0v4PE0
試合数は言い訳にならんぞ
大谷は126試合で達成したんだから
大谷は126試合で達成したんだから
28: 名無しさん 2024/08/24(土) 16:51:41.70 ID:TDTEj8Gs0
そもそも40本打てる奴がいない
1001: にっかんななし
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1724484809/
コメント
コメント一覧
まあ今のメジャーは盗塁しやすくなってるかもしれないけど
イチローもそこで盗塁数と成功率を伸ばしてた
トリプルスリー達成で自動クリアとはいえこれですらかなり少数やろ
まあこの先数年で達成者が続出すれば価値が薄れるかもしれんが現状到達候補がどれだけいるんやって話よ
ピッチクロックの影響で盗塁はしやすくなってるけど向こうでも40本打てるのは一握りしかいないからなぁ
確か秋山じゃなかったっけ?
ウナギイヌじゃないほうな
1950年:43本&34盗塁 別当薫(毎日オリオンズ)
1950年:39本&34盗塁 岩本義行(松竹ロビンス)
1953年:36本&36盗塁 中西太(西鉄ライオンズ)
1963年:33本&41盗塁 張本勲(東映フライヤーズ)
1980年:31本&39盗塁 簑田浩二(阪急ブレーブス)
1983年:32本&35盗塁 簑田浩二(阪急ブレーブス)※2度目
1987年:43本&38盗塁 秋山幸二(西武ライオンズ)
1989年:31本&31盗塁 秋山幸二(西武ライオンズ)※2度目
1990年:35本&51盗塁 秋山幸二(西武ライオンズ)※3度目
1995年:32本&30盗塁 野村謙二郎(広島東洋カープ)
2000年:30本&30盗塁 金本知憲(広島東洋カープ)
2001年:30本&44盗塁 井口資仁(福岡ダイエーホークス)
2002年:36本&33盗塁 松井稼頭央(西武ライオンズ)
2015年:38本&34盗塁 山田哲人(東京ヤクルトスワローズ)
2015年:34本&32盗塁 柳田悠岐(福岡ソフトバンクホークス)
2016年:38本&30盗塁 山田哲人(東京ヤクルトスワローズ)※2度目
2018年:34本&33盗塁 山田哲人(東京ヤクルトスワローズ)※3度目
2019年:35本&33盗塁 山田哲人(東京ヤクルトスワローズ)※4度目
秋山幸二の43本38盗塁
山田も柳田も怪我が多くて長続きしなかったな。一番は怪我に強い体を作ることだわ
162試合制でなくとも140試合制なら確実に達成していたとはいえる
ボールが変わるかルールが変わらんと
サンガツ
やっぱり昔の方がそれに近い成績は多いんやね
惜しそうなの秋山だけやなマジで、次点で別当
40HRが難しすぎる
山田は当時はフツーにトリプルスリーやってたけど、現在のボロボロ感見ると結構人体(脚)の限界まで酷使してた感じなんかなって…
盗塁もセリーグなんか1位近本の17個だからな…wほんと危機的状況だと思うわ
飛ばないボールとか理由は色々あるにせよどうにかせんと
地味に速いけど地味に走塁下手なんよアイツ…
ただ40本ホームランは比べものにならんくらいにメジャーの方がムズい
大型の選手程(多分)選手寿命縮める上そこまで勝利貢献度も高く無いから
良し悪しだけど、見る分には多い方が楽しい 日本も牽制制限すっか
あとスモべを崇拝してるから無理
狙って欲しいけどな
そもそもな話、40盗塁試みれる程に出塁出来る選手がまずほぼ居ないからなw
秋山と山田じゃないの?
あと柳田
1人の選手がホームランと盗塁王を同一シーズンで獲得したのだって、15年の山田が長いプロ野球の歴史の中でも初だったみたいだし
パワーとスピードにの両立というロマンはあるんだけどね
山田哲人と柳田悠岐がトリプルスリーを達成した年に投手三冠を達成した選手が
その9年後にMLBで40本塁打40盗塁を達成するという訳のわからなさよ
ホームラン40本と盗塁40以上が別の年で達成してた選手っているの?
よく外国人投手はクイックガバガバやって言われるけど
さすがに39盗塁決めた後はどこも絶対やられまいとばかりに猛牽制と捕手の全身全霊の好送球の嵐に見舞われて無理やろ
O氏じゃあるまいし盗塁の節目の数字ごときにそこまでの価値はない
張本は最高34本だし30本以上も確か数回しかないからホームランが割と壁になる感じする
まあホーム球場考えたら当たり前よな
普段は先発ローテもやってる大谷が
今年はDH専で余力があるから例年以上に盗塁してるように見えるし
現行ルールではMLBのほうが明らかに簡単
塁間もベース拡大で狭いし牽制もベース外し含めて3回目セーフ時点でボーク扱い
これ地味に凄い!秋山HRバッターやぞ
現役の間に、60本塁打、三冠王、サイヤングの三つはなんとか達成して欲しいな
別々の年でいいから
同一年でもいいけど
成功率がちょっとおかしいレベル
去年の才木から打ったホームラン忘れたんか?NPBだとあんなんでホームランになるんだから70本塁打~100本塁打位打つだろ
NPBと比べて半分以下のホームラン数になる選手ばっかなんだからメジャーの倍位打つと考えるのが普通
藤浪あたりが大活躍できてたら実は大したことないんだなって思うけど
あっちはクイック下手多いとか牽制制限やベース拡大もあるから結構稼げるんやろうか
誠也や吉田って日本時代がピークだった説あるしなあ
日本だけのキャリアでだってピークの成績を4、5年以上続けるのは難しい
大谷みたいに成長途上で移籍できていたらちがってたかもしれないが
二人がとっくにピークを迎えてただけでメジャーのレベルが高いわけじゃないみたいな言い方
スレの人は二人が普通に通用してるからメジャーのレベルは高いか怪しいとか言ってるが
同じメジャー認めない同士なのに二人への評価は真逆なの面白いな
そもそもnpbの時と傑出度が全然違うから
レベルが違いすぎてね
コメントのID表示機能を搭載しました(ライブドアの仕様でPC版のみ)
一部の荒らし対策の為、広範囲での規制をかける場合がございます。
ご理解とご協力をお願いします。2021.11.11