1: 名無しさん 2024/11/02(土) 17:12:10.08 ID:qBYH25lv9
【中日】根尾昂、背番号を変更へ…井上一樹監督が明かす 6年間背負ってきた『7』から“ピッチャーらしい番号”へ
中日・井上一樹監督が2日、秋季練習が行われているナゴヤ球場で取材に応じ、根尾昂投手の背番号を7から変更させる考えを示した。
井上監督は、根尾の背番号が変わることを明かした上で、「少し前に、『昂、背番号変えて、心機一転しようか』って伝えたら、本人も『ぜひお願いします』と返事があった。7番を背負ってマウンドにいるのは、日本では珍しい。物珍しさがよかったのかな、とも思うけど、投手1本で頑張っていくのなら、ピッチャーらしい番号に変えてあげた方がいいかな、と」と説明した。
根尾は2019年ドラフト1位で中日に入り。入団以降、投手転向もありながら6年間にわたって背番号7を背負ってきた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ed01228c66f5c8d5f1aa622b9483131a718050b
|
13: 名無しさん 2024/11/02(土) 17:15:00.84 ID:hMTp019s0
投手一本で行くことが躊躇されるのに
番号固めてしまうんだな
絞って頑張れと言うことか
番号固めてしまうんだな
絞って頑張れと言うことか
18: 名無しさん 2024/11/02(土) 17:16:34.95 ID:S9OzoeDC0
事実上の剥奪だろ
20: 名無しさん 2024/11/02(土) 17:17:38.47 ID:Xn8UiYFF0
金丸が7番つけたら笑うけど
28: 名無しさん 2024/11/02(土) 17:18:53.28 ID:LoKBP/LP0
結局ピッチャーか
39: 名無しさん 2024/11/02(土) 17:22:12.96 ID:QonVOnnj0
NPBでピッチャーらしい背番号というと、まず10番代かな
43: 名無しさん 2024/11/02(土) 17:23:43.42 ID:kimFT/gN0
99でいいやろ
55: 名無しさん 2024/11/02(土) 17:27:31.05 ID:L3QBGq6z0
これ立浪がやると思ってたわ
85: 名無しさん 2024/11/02(土) 17:37:35.04 ID:W7+l4wgV0
MLBを見てみろ
番号に固定観念などない
番号に固定観念などない
103: 名無しさん 2024/11/02(土) 17:42:31.95 ID:oJi5bKKU0
NEO 7ってクソかっこいい
110: 名無しさん 2024/11/02(土) 17:44:16.62 ID:86uuQ2DJ0
根尾のポジション探しの旅はまだまだ続く
19: 名無しさん 2024/11/02(土) 17:17:07.16 ID:b4IMujeU0
いやもう1回野手やってくれ
1001: にっかんななし
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1730535130/
|
コメント
コメント一覧
読売のコバマン、阪神のウメママと同じじゃん
野村とトレードで
落合就任のときにそれっぽい番号に~みたいな理由で結構変えてたし
個人的には1以外の一桁の投手好きだったけどね、藪の4とか
別に自由契約待てば良いやん
令和の時代に古い考えやで
大事なのは理由じゃなくてきっかけだろ、令和の時代だからこそ多様性を認めてやれよ
単純に1桁つける資格が無いからはく奪なだけ
出ないのはおかしい、じゃなくて野手やってくれって言うだけでそこまで邪推する方が正直気持ち悪い。
きっついのはお前の品性だと思うよw
消えろマヌケ
下位指名とかのやつにも雑に渡したりする
何でもかんでも令和の時代にとか言うのもどうかと思うけどね
建前も理解できんのか?
それを抜きにしても一桁から変えるとなれば剥奪のイメージしかないし、あまり嬉しくない変更だと思うんだよなあ
背番号変えて心機一転!って井上の気持ちもわからんではないけど
ロクに1軍で活躍出来てない故に希少価値なんかないけどな
細川も横浜のままだとダメだったし合う合わないは間違いなくあるわな
次ダメだったら抑えか捕手になるんけ?
そのままでよかっただろ
能力低く見積もってるくせに
年齢待つまで球団で囲おうとするの本当に陰湿だな
メンツや世間体を気にする名古屋らしいわ
育成方針ブレブレやった時点で今更イメージ上がらんやろ
井上監督かフロントのそういうメッセージなのかはわからない
リリーフは中継ぎと抑え両方の意味入ってるぞ
どっちか良く分からん時はリリーフと言っとけば良い
中継ぎはミドルリリーフ、抑えはクローザー
メジャーも番号への固定乾麺なんて普通にある
元々アメリカでは1~19までは野手の番号って認識
日本からメジャーに行く投手が日本で付けていた番号をメジャーでも付けたりすることで10番台の投手も見られるようになったけど、メジャーで10番台を野手が付けてることが多いのは番号のイメージが要因
ポジション安定しないまま4年目になった根尾に投手転向を提案した立浪
どっちが悪いんだろうな
強いて言うなら客寄せのために育成を急かしたであろう球団フロントが1番悪いんだろうな
固定乾麺じゃなくて固定観念
育成という面では与田
本人への提案の仕方としてはシーズン途中に急に提案した立浪だな
フロントが一番悪いのは間違いない
ハッ,サン,仕事,探せ
本人
中日はWBC戦士の高橋が成功してるからただの根尾の実力の問題
俺も>>44に同意見で結局1番は本人だと思うけど。
子どもじゃないんだからショート1本でやる、投手はやらないって考えるならそうすればよかっただけだし。
どっもダメだったのに両方やらせるのか?どっちかでも戦力にしないとって考えたら投手の方が可能性高い。
迷走してるチーム事情方針の現れでしかない
だいたい今時投手らしい番号って発想が化石
遊撃手でも外野でも競争に負けた根尾が悪い
ドラ1は10年前後飼ってくれるからな
ネオがなまじキャンプ中に攻守で結果出したもんだから
競争の話を有耶無耶にして「出場機会のため」とか屁理屈こねて外野に追いやったからな
キャンプ終わりになって唐突に
シレっと野村の名前まで出して、こんか客寄せパンダの⊃“≡押し付けんな。チュニΟ未Ο曽界隈で廃棄処分しろ、こーゆう陰湿卑しい所が中日ファンだなァ…やっぱり
いざと言う時代打と外野守備固め要因にもなれる敗戦処理ロングリリーフになって欲しい
なるほど!
当時は京田がショートのレギュラーでほぼフル出場していて出場機会なかったし
外野は平田の出場機会が減りつつあり大島以外定着してるレギュラーもいなかった時期だし
根尾を外野へコンバートしたのは出場機会を作るためだと思ってたからまだ理解はできる
突然の投手コンバートは正直意味がわからなかった
いや、普通にクビ寒いやろ。
打撃の良い投手を野手に転向させるつもりでドラフトで取ったのに本人が投手に拘って拒否、なかなか結果がでずにフロントからは野手転向を再三勧められるも固辞して最終的にはタイトル取るくらいの選手に成長した例もある
根尾にもそのくらいの気概があれば投手でも野手でも、あるいは二刀流でも大成してたかもしれない
よくその出場機会を作るためだからって擁護するやついるけど
オープン戦でも無双してたってわけでも無いんだから無理して出場機会を作る必要なんかねえだろ
高卒3年目なんかよっぽどの化け物以外二軍メインで育てるもん
現役の時に投手から野手に転向して結果出した人やったな
転向する気持ちも大変さも分かるだろうし
根尾も「監督に気にかけてもらってるな」と思えれば精神的に良いやろ
根尾は出るとファンから大声援もらえる選手だから頑張ってほしい
ゆっくり育てないといけなかったのは事実だろうけど
当時は外野のレギュラーが全然いないのとドラ1ということも相まって
自然と出場機会が増えやすい状況にされただけじゃないかな
今の中日だって中堅やベテランのレギュラーが全然いないから
成績が微妙な若手が出場せざるえない状況だし似たようなものじゃない?
……と思ってたんだけどな
強いて言うなら投手より野手向きだろ
自分の好きな番号でええやん。ユニ売りたい球団都合もあるだろうけど。
コメントのID表示機能を搭載しました(ライブドアの仕様でPC版のみ)
一部の荒らし対策の為、広範囲での規制をかける場合がございます。
ご理解とご協力をお願いします。2021.11.11