1: 名無しさん 2025/01/11(土) 15:22:42.25 ID:EK4gITJz9
【高校野球】7イニング制導入の本格議論がスタート DH制、ビデオ判定導入も議題に
7回制の導入などを本格的に議論する「7イニング制等高校野球の諸課題検討会議」が10日、大阪市内で実施され、「DH制」導入が議題に挙がっていることが分かった。
日本高野連は昨年、選手の健康対策などを理由とした7イニング制導入について、メリットやデメリットを議論する有識者11人のワーキンググループを設置。4度の議論を重ね、同12月に理事会へ結果を報告した。これを受け、日本高野連の宝馨会長ら15名からなる「7イニング制等高校野球の諸課題検討会議」が新たに発足。既に議題となっていたビデオ判定に加え、井本事務局長は「DH制もこれから検討していく一つの項目と考えている」と、今後は「DH制」についても議論を展開していくことを明らかにした。
第1回のこの日は、オンラインを併用して全員が出席。会議設置の経緯や目的を確認し、座長(高野連副会長・北村雅敏氏)を選出した。今後も定期的に会議を開き、12月までに検討継続も含めた一定の対応策をまとめる。井本事務局長は「検討会議で(導入可否を)最終決定をするわけではない。連盟の決定事項は全て理事会でなので。高校野球を次の世代につなげていくためにはどうすべきか、意識しながらやっていきたい」と話した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c62b6a493a0891a2a8eb9f6e56ea2e4b594265fc
|
2: 名無しさん 2025/01/11(土) 15:24:25.33 ID:gCOljlg60
甲子園のドーム化はまだ?
16: 名無しさん 2025/01/11(土) 15:28:10.55 ID:eIwTAkWl0
地区予選は7イニング制でいいと思う
18: 名無しさん 2025/01/11(土) 15:29:08.13 ID:JX18d4U/0
7イニング制まじでやったら流石にバカすぎる
21: 名無しさん 2025/01/11(土) 15:29:58.75 ID:iGnBejhe0
地方大会は準決勝まで7回でいいよ
さすがに本大会は9回だろ
さすがに本大会は9回だろ
22: 名無しさん 2025/01/11(土) 15:30:13.33 ID:BWRY9fH80
7イニング制は大反対
3打席目が回らん可能性あるから
つーか、賛成するヤツおるんか? 投手だけ?
3打席目が回らん可能性あるから
つーか、賛成するヤツおるんか? 投手だけ?
33: 名無しさん 2025/01/11(土) 15:34:25.78 ID:b1svV76u0
>>22
プロ野球の投手は完全分業制だけど
高校野球は先発完投が基本で
しかも投手も打席に立つし
優勝チームの投手は
17日間の間に、5試合から6試合
約二週間の間に5試合として45イニング投げないとならないから
甲子園の優勝投手はその後、故障に悩まされるのに
プロ野球の投手は完全分業制だけど
高校野球は先発完投が基本で
しかも投手も打席に立つし
優勝チームの投手は
17日間の間に、5試合から6試合
約二週間の間に5試合として45イニング投げないとならないから
甲子園の優勝投手はその後、故障に悩まされるのに
63: 名無しさん 2025/01/11(土) 15:44:44.85 ID:Ghxqf55X0
>>22
選手からしたらふざけんなだろ
試合は練習のストレスを発散する所でもあるのに
それが短くなったら練習する時間増えるだけだろ
選手からしたらふざけんなだろ
試合は練習のストレスを発散する所でもあるのに
それが短くなったら練習する時間増えるだけだろ
24: 名無しさん 2025/01/11(土) 15:30:49.35 ID:XaFhVS4M0
じゃあ5回でもいいよ
25: 名無しさん 2025/01/11(土) 15:30:56.19 ID:YqcXdEif0
ビデオ判定は地方大会決勝でも導入できるな。
27: 名無しさん 2025/01/11(土) 15:31:17.63 ID:eQewyrua0
7イニング制は笑うしかない
もうそれ別競技だろ
もうそれ別競技だろ
46: 名無しさん 2025/01/11(土) 15:39:17.44 ID:W/7DsZwI0
地区予選は7イニングで
47: 名無しさん 2025/01/11(土) 15:39:42.51 ID:dt8fvYeo0
3の倍数のこだわる必要はまったくないよな
52: 名無しさん 2025/01/11(土) 15:42:08.71 ID:5yhO1XV60
良いんじゃないの
暑い時期やるなら
暑い時期やるなら
68: 名無しさん 2025/01/11(土) 15:47:00.25 ID:B0AxFqrz0
高校野球でDHやっても
エースで4番みたいなやつ多いんだからほとんど解除されないか
エースで4番みたいなやつ多いんだからほとんど解除されないか
57: 名無しさん 2025/01/11(土) 15:42:59.33 ID:cMO54HR30
本気で言ってんのかこれ?
大人の都合じゃなく子供たちの意見を聞け
大人の都合じゃなく子供たちの意見を聞け
1001: にっかんななし
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1736576562/
|
コメント
コメント一覧
すまん、この主張意味不明なんやが
野球は9回までやるべきってたんなる教条主義やろ
球児たちに後悔残るのは本当に罪深い
安全のためなら仕方ないハズやわ
じゃあ2イニング削った分の野手の出場機会減少はどうカバーすんの?って話になるけど
Xで発狂してるやつらは夏場にやってる全体主義で権威的な高校野球がとにかく嫌いだから
文句言ってるやつらに煎じて高野連は早めに早めに対策してるけど、文句言ってるやつらはそこじゃないから
予選や練習、他競技なんて眼中にない
サッカーだって年齢で時間違うし
ぶっちゃけコールドゲームは3回に変更で良いと思ってるわ
地方予選の話
聖地化して無駄に負荷がかかってる。
割と妥当な案だと思うけど
本大会を7回までとかなら狂気の沙汰だけど
だからなんでだよw
仮に高野連が子供に練習させすぎるなって言ったところで強豪校が練習緩める訳ないんやで
良くも悪くもプロ育成機関やもん
なんで「だから」なの?
ここまでにも色々と理由書かれてるからでは?
7回論議するならコールドゲームを論議しろよ、最初から7回はほんま別ゲーやろ
DH制の方を議論してほしい
高校野球がDH制導入すればセ・リーグもいい加減議論ぐらいしないかな
高校生のころには投げられないみたいな子居るんだから
イニング云々より知識のない指導者の練習のほうが恐ろしいで
野球って試合じゃなくて練習の方がキツいからな
ほぼ全てのポジションにおいて試合の方が負担少ないし、投手ですら試合の方が楽まである
単純計算で21打席あるんだから、その気になれば全員代打で使えるだろ
何なら守備固めもあるし
そもそも現行ルールでベンチ入り選手全員を使った例なんて見たこと無いんだが、それはあなたの机上の空論でしょ
アマチュア審判を守るためにはしゃーないんかな
共産党員かな?ww
打席減るやん
サッカーの時短とはワケが違うぞ
>予選や練習、他競技なんて眼中にない
野球アンチのネット民たちなんてまさにそうだよね
屋外競技全般、夏の暑さ問題は深刻(しかもサッカーその他は野球よりもはるかに試合中に走り回る)なのにそっちはろくに批判しないもんね
おまけに高校サッカーのインターハイはこの超過密日程
決勝進出校(優勝・埼玉の昌平高校、準優勝・鹿児島の神村学園高校)の日程
昌平・神村学園ともに
7月27日 1回戦 → 7月28日 2回戦 → 7月30日 3回戦 → 7月31日 準々決勝→8月2日 準決勝 → 8月3日 決勝
「なんでウチだけだめなの>< お友達はやっていいって言われてるのに><」
ってママに駄々こねる小学生かな?w
面白い所を削るんじゃなくてつまらない所から削っていくべき
タイブレークは面白いし良いと思う
「ウチだけダメなの?」というより、「余所もダメ、ではないと筋が通らない」
の意味
少なくとも私は、「余所もダメ」ならば「野球もダメ」という批判は矛盾はないと思う
朝晩の2部制やるには試合時間の短縮が必須だし
暑い昼間を避けるためといったらもう誰も反論できんしな
残酷ショーじゃなくなった高校野球なんてやーやーなの!
野球ばかりやり玉にあげられるのが理不尽だっていうのは確かにわかります
だからといって、他が暑さ対策しないなら野球も対策する必要ないっていうのは暴論じゃないかと
他がどうであろうが甲子園での暑さ対策はしていいしするべきだし、その一案として7回制は少なくとも議論の価値があると思います
デメリットがないからな
7イニング制はまず選手にどっちがいいか聞けよ
>だからといって、他が暑さ対策しないなら野球も対策する必要ないっていうのは暴論じゃないかと
意味不明
少なくとも私は、↑のようなことは一言も言っていない
7イニング制にするかはともかく、暑さ対策はいずれかの手段で必須だと思っている
ただ単に、「甲子園だけ批判したがる人たちの主張は矛盾してるよな」と思っているだけ
海外やジュニアは野球ではないというのか?
ガキはそれを望んでねーよ
「甲子園だけ批判したがる人たちの主張は矛盾してる」
もしそういう人がいればそれは一貫性のない主張といえるけれど、甲子園の暑さ対策について批判してる人は、ほかの競技について聞いたら同じように批判するのでは?
「甲子園『だけ』批判したがる人」っていうのは藁人形でしょう
何も知らない無知な連中の外圧を受けて、野球の日程がどんどん優しくなっていくのに、他競技は何も影響がないというのは、「野球「ばかり」批判している」ことの傍証の1つと言えるのでは?
逆にほかの競技で日程をどうするかの議論すらしているの?
>もしそういう人がいればそれは一貫性のない主張といえるけれど、甲子園の暑さ対策について批判してる人は、ほかの競技について聞いたら同じように批判するのでは?
ないない
全員とは言わないが、「高校野球だけ批判して、他競技の同様の問題はダンマリ。野球が大嫌いだから、野球だけ叩きたい」そういうパターンの人を何人も見てきた
「何も知らない無知な連中の外圧を受けて」
ソースよろ。外圧で日程緩くしたわけじゃないっしょ。あくまで暑さ対策。それに批判してる人をどうして無知だなんて言えるの?
いきなり2イニングも減らさず微調整挟めよ
若者世代の苦痛に歪む顔と非効率な伝統が
生きがい。合理化したら生きる希望が無くなる
大人が勝手に決めるんじゃなくて
一応教育の一つって前提があるなら、何かをやらなくても良いってポジションは作るべきではない。
それに守備やりたくないまでいかなくても、最悪打てればDHで出れるって環境だと比重が打撃によるから結果的に選手のレベルが下がると思う。
子どもに聞いたらそりゃ長くやりたいって言うに決まってんだろ健康面の問題なんだから大人が決める問題だわ
他所がどうなってるか微塵も知らないから無知と言ったまで
他所は暑さ対策なんて絶無なのに、野球ばっかり推進していくこと、不思議に思わない?ああ、高野連が高体連に比べて徳が高いから、自発的な対策を行っているとお考え?
大会期間を伸ばすっていうわかりやすい改善方法があるのに大人の都合で面倒な方向に進める政治家みたいな案
言いたいことはわかるがスポーツに求めることじゃないわ。そもそも野球なんて分担ありきだし試合に出れる人数増えれば喜ぶ生徒だっているだろ。それと打撃に比重が寄るからレベルが下がる意味がわからん。最初からDH目指して練習するわけないだろ
大会期間延ばせば①宿泊費爆増②受験への影響拡大必至。梅雨にやれば①秋にやれば②とお前の案は高校生が思いついても言わないようなお粗末なもんだぞ
じゃあ7イニングでやればええやん
改善策思いつかないなら辛い思いしてる高校生笑いながらみてれば
7回制にしても、プロと子供で試合時間が違うとかよくあることだし導入でいいかな
試合に出ないことには野球の楽しさなんて分からんし、競技人口を増やしたいならレギュラーは多い方が良いに決まってる
下位打線になると打順が数打席で終わるリスクも増えるから、チーム内の競争も活性化するだろうな
9イニングやりたい200球投げ切りたいというなら無理やり止めるのが大人の仕事
DH制とかまさにてきめんだと思うんだよな、あとは前の甲子園みたいに試合時間配慮とかはできるやろ
いや俺も7回制でいいと思うんだが返信したコメントと言ってることまるっきり違うやん…アホなん?
中学生が7イニングになる前は少年野球かよwって言われてたんだろうな
決勝は流石に9回にしてほしいけど
CS制、BSO、ビデオ判定、コリジョン、申告敬遠…
日本は減点評価のなんでも反対おじさんがギャーギャー騒いで現状維持が続いて、取り残されて周りが導入してから遅すぎる導入
そら成長しないわ
アメリカのほうが保守すごいけどな、未だに禁酒群あるんだぞ
なんなら灼熱の甲子園で連投させられる分、高校野球の方がだいぶしんどい
ルール側を縛って負担を減らしてあげなきゃよ
世界共通ルールなんだし
何様のつもりかね?
本選は9回やらないかんだろ。選手に5イニングまでとか出場制限掛ければ良い。ベンチ枠を増やしてスタンドで応援してる連中も出してやれ。
DH、映像判定には何の文句も無い。
現場の意見を無視して上だけで大事なことが決められるのは政治も会社も同じ。
で、子供の意見が自分の意見と違ったら逆切れするんだろ?
7回にすると打席が減ってやってるほうはクソつまらなくなる
ライト守ってて打球1度も飛んできませんでした、2打席四球で1度もパット振りませんでした、負けて高校野球終わりました
寂しいで
コメントのID表示機能を搭載しました(ライブドアの仕様でPC版のみ)
一部の荒らし対策の為、広範囲での規制をかける場合がございます。
ご理解とご協力をお願いします。2021.11.11