ea91abc6-10a9-418a-8b9a-a9b16b4c9cc9

1: 名無しさん 2025/01/15(水) 20:16:45.41 ID:Gl6otXGi0
沖縄って思ったほど集客力ないやろ

2: 名無しさん 2025/01/15(水) 20:17:03.54 ID:5SQJxKsw0
九州

3: 名無しさん 2025/01/15(水) 20:17:15.95 ID:aoiZq3950
北海道が抜けてるのだけは覚えてる

7: 名無しさん 2025/01/15(水) 20:18:57.48 ID:XGFpmop10
調べたら京都らしい

11: 名無しさん 2025/01/15(水) 20:19:45.27 ID:Gl6otXGi0
>>7
京都単独開催ってあんまり印象ないな

32: 名無しさん 2025/01/15(水) 20:29:52.84 ID:An9Od08Z0
>>11
京都物産展って食い物がメインやなくて工芸品とかがメインやからな
食い物ばっかの北海道物産展に比べると地味やし客層もちゃうわ

12: 名無しさん 2025/01/15(水) 20:20:09.70 ID:U5dzmL2N0
九州やろ

13: 名無しさん 2025/01/15(水) 20:20:22.98 ID:T0H5SJ500
コストコ

17: 名無しさん 2025/01/15(水) 20:22:09.00 ID:SyYI9EX10
たまにるある九州・沖縄フェアとかいう広すぎる括り

21: 名無しさん 2025/01/15(水) 20:23:03.13 ID:cU7ixABJ0
台湾

23: 名無しさん 2025/01/15(水) 20:23:13.09 ID:o6WN4XTZ0
駅弁大会見たら峠の釜飯がとんでもない高値になっててたまげたわ

25: 名無しさん 2025/01/15(水) 20:24:52.18 ID:Gl6otXGi0
地方で東京物産展とか開催ないんか?

31: 名無しさん 2025/01/15(水) 20:29:29.19 ID:NWainel70
北海道物産展とかいう北海道でも大人気のドル箱物産展

38: 名無しさん 2025/01/15(水) 20:31:47.05 ID:Gl6otXGi0
>>31
地元で楽しめるのになんで物産展が盛況するんや?

43: 名無しさん 2025/01/15(水) 20:35:24.79 ID:An9Od08Z0
>>38
北海道の大きさを考えろ
釧路の人間が函館グルメを楽しむには東京から大阪に行かんとあかんもんやから地元だから楽しめるってわけやない
no title

35: 名無しさん 2025/01/15(水) 20:31:06.68 ID:9sJWDvyqx
長崎物産展

37: 名無しさん 2025/01/15(水) 20:31:14.80 ID:YLJL/osd0
北海道って卑怯やろ
各自治体ごとに分けろ

39: 名無しさん 2025/01/15(水) 20:32:51.79 ID:W2yqqe1q0
なにわ美味いもの展

42: 名無しさん 2025/01/15(水) 20:34:59.00 ID:Gl6otXGi0
九州物産展って言っても5割強は福岡やろ

45: 名無しさん 2025/01/15(水) 20:36:22.68 ID:ICwfr5UZ0
名古屋

47: 名無しさん 2025/01/15(水) 20:37:03.60 ID:O5Wh0NyO0
北海道>>>>>>>>>>>>九州>北陸>東北

71: 名無しさん 2025/01/15(水) 21:16:40.19 ID:0njZKANX0
近所のスーパーは高知をよくやってる
駐車場で藁燃やしてカツオの藁焼きしてる

75: 名無しさん 2025/01/15(水) 21:32:12.00 ID:5bachJ6M0
物産展は長野やったかのおやきは毎回買ってたわ
あれの惣菜系美味い

79: 名無しさん 2025/01/15(水) 21:43:46.83 ID:uVn98bpB0
全国展で一番売れないのどこだろうな


1001: にっかんななし

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1736939805/