1: 名無しさん 2025/02/18(火) 18:58:21.27 ID:YPSvlek20
コーチやスカウトの方が重要やろ
|
2: 名無しさん 2025/02/18(火) 19:00:40.75 ID:6d/o2OHr0
阿部ちゃんで優勝できたしな
3: 名無しさん 2025/02/18(火) 19:00:46.26 ID:rYQJHc1W0
シーズン途中で監督変わってそこから勝率劇的に上がった事例とかあるんか?
4: 名無しさん 2025/02/18(火) 19:01:08.19 ID:INt1e4o80
落合
9: 名無しさん 2025/02/18(火) 19:04:05.47 ID:ENiTK8Er0
メジャーやと勝利はフロントの戦力整備の力量のが重要視されてるな
監督はケガなくいかに運用できるか程度
監督はケガなくいかに運用できるか程度
11: 名無しさん 2025/02/18(火) 19:04:28.33 ID:4iQPHx900
オッチは戦力があったからな
13: 名無しさん 2025/02/18(火) 19:09:45.16 ID:fHoXOvg2H
ヒゲなら去年の戦力でも優勝できてないよ
6: 名無しさん 2025/02/18(火) 19:01:43.27 ID:0O+SHb390
優秀なコーチを呼べるかは監督の力やし
1001: にっかんななし
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1739872701/
|
コメント
コメント一覧
自分がやった方が勝てるって言うけど
それ以前に、就任~キャンプで「どれだけ、采配関係なく勝てるチームにできるか」っていうのが大事やと思う
主に方針決めとその練習、あとコンバートとか含めて
岡田は選手が采配を褒めまくってたけど
どっちか言うたら方針変えまくったのがでかいやろたぶん
肩書だけでリスペクトなんてしてくれる人の方が少ない
レギュラーシーズンは143試合もあるから采配の上振れよりもドラフト、育成含めた勝てるチーム作りの方が大事だけど、結局これも監督は大きく関わるし
監督なんて無能か普通しかない。
采配は重要って事だろ
原なんかは巨人ファンの事●ミだと思ってるよ本気で
だからストレスなんか感じない
一部の選手は監督が誰でもストイックにやるのかもしれないが、特にコーチはそうはいかないだろう
おまえみたいなのが巨人ファンなの巨人の選手はストレスだろww
親のせいで―教師のせいで―上司のせいで―やる気が出ない―
www
采配で勝敗数は大きく変わらないとは言われてるな
よっぽど誰がどう見てもおかしいだろってことやんなきゃって話ではあるけど
チームだめなら契約残ってても監督責任とって辞任することになるし重要視されるポジション
君が誰にも愛されず○ミ扱いされ続けた悲しい人生送ってきたってことだけはよく伝わったわ
試合以外の面はやっぱ人だよ人
頭ハッ,サンかよ
新庄は分かりやすいんじゃないか
一年目の泥沼の連敗中に気紛れでコーチに采配任せたら普通に勝てるようになったので
それ以降はコーチに任せっきりになった
お前は上司に恵まれて幸せだな
マイクロマネジメントでゴリゴリに詰めてくる上司とか本気でやる気無くすぞ
これが煽りのつもりかもしれないが、例えば大企業に入って10年目くらいだとして、企業理念にも中期目標にも明らかにフィットする新しいイニシアチブを始めたいと考えて、本業の隙間を見付けてコストのかからない方法で準備してきたとして、そこで直属の上司が「前例がないし俺の手間が増えるからやめろ」と言うか「是非やるべきだからどんどん進めてくれ、困ったら助けるから相談してくれ」というかでモチベーションが大幅に左右される、と言えば君にも分かるかな?
何かをやるにはリソースのある組織が効率的(必要ではないかもしれないが)だけども、リソースのあり組織は駄々こねて通るほど甘くないのよ
こんなコメント欄で長文キレ文はやめとけや
外から見りゃ2人とも恥ずかしいで
自分が職場に恵まれてへんのなら転職せぇこんなとこに持ち込むな
しかも監督どうのこうのって外から見た想像でしかないし
これができないのはNPB選手くらいで悲しくなるね
打てないのは誰が何やっても無理、去年の中嶋監督とか見ててかわいそうでしかなかった
10年務めてんなら直属の上司以外にコネの一つや二つ作っとけよw
味方増やすの大事よ
そんなことはやる気出ないか?w
変な奴が就任すればいくら現場に優秀な人材がいてもあっという間に傾くし人も育たないじゃん
責任と原因は別問題だから原因が取り除かれないなら変わらない
それを声高に叫んで首だけすげ替えてもアンタの溜飲が下がる以外メリットないやろとはずっと思ってる
そして立浪レベルと2連覇監督が5分ってんのが現実よw
日米でマネージャーの意味が違うのが。日本でマネージャーは雑用係でアメリカは管理職
なんのかんの言っても選手としての格がないと現役はナメるしスポンサーも金出さんし
批判にさらされても文句言わずクセの強いコーチ預けられても内紛起こさずファン・マスコミと関係良好で三浦はようやっとる
日頃から他人の事をゴ○だと思ってるか
逆に自分が他人から○ミ扱いされてるからこそ
そうして他人もそうだという思考になるのかな?
楽天やらんかな
アメフトとかサッカー、バスケみたいなフィールドスポーツはHCの手腕出るけど
普通に選手の責任だろ
コネでコーチ呼んだりトレード仕掛けたりザラだし
采配に関しては影響ないだろう
そもそも采配なんて監督よりコーチ陣メインだろうし
一番投打でマシだったの、イジる前の初年度の中日やし。
与田の3年目より勝率上がってるんですがそれはいいんですかね
叩きたい奴を叩くだけだよお前らは
?その年に不振だった阿部が、立浪のときに復調したってだけだろ。
投手も野手も与田がお膳立てしたのが立浪の一年目やん。二年目三年目は選手を出し入れして二桁借金。
なにが言いたいのかさっぱりわからん。
絶対重要です
ちなD
「上司や社長がどんな人でも、仕事の枠組みが出来てたら成果はいつも一定で出せます」と言えるか?
ワイは、上司や社長(コーチや監督)で成果は変わると思うから
監督は重要だと思うわ
ソフトバンクはドラフト下手すぎ
ドラフト1位とか誰も活躍して無いやん
コメントのID表示機能を搭載しました(ライブドアの仕様でPC版のみ)
一部の荒らし対策の為、広範囲での規制をかける場合がございます。
ご理解とご協力をお願いします。2021.11.11