
1: 名無しさん 2025/05/21(水) 21:12:10.53 ID:HEfxC2pM0
日本人でこいつより打ってるの松井と大谷しかおらんやん
2: 名無しさん 2025/05/21(水) 21:12:35.46 ID:BB/UhHs70
たし蟹
3: 名無しさん 2025/05/21(水) 21:13:04.09 ID:JIDIzli70
20本塁打以下は単打マン扱いしてた時代やぞ
7: 名無しさん 2025/05/21(水) 21:14:29.47 ID:6iiDtdhI0
内野安打の打ち損ないや
8: 名無しさん 2025/05/21(水) 21:14:56.11 ID:56Fu/T4h0
なんなら二塁打と三塁打は未だに日本人トップだし長打力あるまである
9: 名無しさん 2025/05/21(水) 21:15:10.52 ID:KvjOzSdK0
日本で三冠王獲ってほしかった
おしかったシーズンあったよね
おしかったシーズンあったよね
14: 名無しさん 2025/05/21(水) 21:17:00.81 ID:cqV3W5D20
意外と打ってた
18: 名無しさん 2025/05/21(水) 21:18:28.38 ID:Uyo9rMMad
100本塁打を越えていたのは知らんかったわ
19: 名無しさん 2025/05/21(水) 21:19:21.11 ID:eHNhjZ2P0
ミート力はあるから、芯に当てればホームラン打てるやろ
29: 名無しさん 2025/05/21(水) 21:23:35.31 ID:WSOY7NKK0
NPB時代には25本打って打点王取ったこともあるという事実
47: 名無しさん 2025/05/21(水) 21:39:45.10 ID:rhvMaw9n0
日米235本塁打か
さすがにあへ単扱いは不当だな
さすがにあへ単扱いは不当だな
58: 名無しさん 2025/05/21(水) 21:49:31.01 ID:PJ8DiRKD0
日本にいたらトリプルスリー出来てそうやな
60: 名無しさん 2025/05/21(水) 21:50:31.66 ID:Ecobn6yV0
そもそも他は単打マンですらない奴ばっかやん
65: 名無しさん 2025/05/21(水) 21:52:27.69 ID:xVXZMloP0
ガチればホームランも余裕
49: 名無しさん 2025/05/21(水) 21:40:52.05 ID:zYSzvYrT0
もしずっと日本いてたらどんな成績やったかな
毎年.350 20本40盗塁10年ぐらいやってたかな
毎年.350 20本40盗塁10年ぐらいやってたかな
1001: にっかんななし
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1747829530/
コメント
コメント一覧
二塁打三塁打も多いだろうけど
見ているファンも飽きてしまっていたと思う
そのくらい日本でやり残したことが無い状態だった
そもそも日本人野手でこれほど息の長い選手はいない
引っ張り専門だけど何気にあのフォーム好きだわ
中軸打ってたらもっと長打増えてるとは思う
メジャー最多安打のピートローズは4256本ヒット打ってHR160本だぞ。大体同じペース。
日本時代のイチローのホームランの平均値は糸井と同じくらいだし(最多はイチローが25本で糸井より多い)、糸井が中距離の強打者と言われてたならイチローも十分強打者。
なんで?w
打率悪いとだいたいOPS6台になるんだから単打マンではあるよ
打とうと思えば打てる奴なんよ
6台って単純に衰えた2011からやろ
得点圏でもむっちゃ強かったから勝負避けられる事多かったんよね
弱い時期のシアトル打線がアレ過ぎてイチロースルーしときゃ安パイなところあったが…
日本時代も30本打ったことないし普通にホームラン王は言いすぎやろ
3割4分になるとニュース速報が流れた。
メジャー通算でも750超えてるのに、衰えてからの数字だけ切り取って「だいたい」って言うのは妥当ではないだろ
イチローにも大谷にも失礼
イチローは安打数に拘っていたからやらないだけで打てる力はあったと思うよ
いやだからイチローのメジャーいってからのOPSって打率ありきでしょ
あるいは当てられて打たせてもらえないか、だな
本人がホームランより安打に重きを置いてるとって言ってたからな
お…おう^^;
誹謗中傷犯ハッ,サンの朝は遅い
それだけ丈夫ってことだな
節目の記録時にはHR狙って打ってたな
イチローでも確変坂本みたいに40発打てたよ
メジャー行ってから盗塁しまくった
おく素りのせいでな
大谷 ,297
松井秀 ,180
イチロー ,091
イチローが凄い選手ってことはそうだが
MLBでは中距離打者では無い
基本短打、盗塁で結果的2ベースを作り、打球を見て隙あらば次のベースに走る結果的な長打
長打狙うときは引っ張り高弾道で明らかに絞って打つし、稼ぐ切り札の多い低弾道型打者が適切かな
技術はあっても、本来の持ち味やチームでの役割・打席の状況etcで実際はそうはいかないだろうし
2割でいいなら40本打てるぞ
今より打高だけど、2000年代は薬物選手たくさんいた時代だしな。
二塁打めちゃくちゃ少ないよ
それもあるからホームランバッターじゃないのに敬遠が多かったのもある
ホームランマシーンではないってくらいの意味でならそうね
単打の割合が多いならまぁわかる
単打しか打てないなら違う
それ以下の奴が山ほどいるので問題なし
加えてあの守備力だし。
ひどいと四球の方が上だと思ってるような奴もいる
三塁打10本近く打ってたらその分二塁打少ないのはしゃーない
・金本が著書で「プロ入り直後に衝撃を受けたのは試合じゃミート型の高信二さんが打撃練習で本塁打を打ちまくっていたことだった」と書いている
(実際は高はミート型というより貧打者で、プロ通算たった3本塁打しかない。かと言って打率も低い)
・ロッテの田村は「高卒1年目の春キャンプで高濱さんが打撃練習でほとんどが本塁打で、とんでもないところに入ってしまったと思った」て証言している
(高濱は元ドラフト1位で上記時点でロッテの有望株ではあったけどファームでの成績もそこまで凄くなかったし、最後まで大成しなかった)
何より、イチロー本人が2019年の引退時に東京ドームの打撃練習で特大本塁打を連発していたのが「打撃練習の本塁打など、実戦での長打力の証明には何らならない」を証明してる
そもそもの話で言えばアヘアへ単打マンの初出がイチロースレだからイチローが単打マンではないってのは前提としてありえない
OPSは単打で稼ぎまくって上げることも十分可能だからな
>イチローの「2割でいいなら40本打てる」も落合の「ヒットだけ狙えば4割打てる」も実感としてそうなんだろうなあと思う
前者は、実際の結果として本塁打が決定的に足りなさすぎる
後者は、実際の結果として50本以上打って3割7分近く打った年もある(その他も、率と長打を超ハイレベルで両立してる)
全然違うよ
後者は「そうだろうな」と思うけど、前者は「せめて高打率+30本クラスを実際の記録として残してから言おうよ」としか思わない
>95年が本塁打が3本差だったかな、首位打者はもちろん打点王も取ってた
その年、めっちゃ打低年だったのを差し引いても打撃三冠は歴史に残る超低レベルな争いだったからな
2年目の小久保が28本塁打でキング
イチローのほか、田中と初芝がたった80打点タイで打点王
本塁打率では清原がトップでイチローとは大差あった記憶がある(清原は脱臼で1カ月近く欠場)
中距離打者かどうかは長打数じゃなくて長打打つ割合の話だわな
「MLBイチローは中距離打者だ!」って言うやつは毎年700打席立ってた事前提にしないで
「二桁本塁打打ったことも何度かあるから中距離打者だ!」みたいな感じで
長打の絶対値だけで語るから話の持ってき方がちょっとズレてる
それはそれとして高打率で足守備が抜群のイチローはMLBでもレジェンドって前提で言っても聞く耳持たないし
isop
ピート・ローズ,106
MLBイチロー,091
NPBイチロー,169
糸井嘉男,149
isopが示す通りホームラン数(ペース)がほぼ同じでも安打の内訳がかなり違う(糸井やNPBイチローは安打数に占める長打の割合が高いがMLBイチローやローズは長打の割合が低い)
ピート・ローズとMLBイチローはアヘ単
糸井とNPBイチローは中距離ヒッター
先頭打者ホームランを打ってくるの格好良すぎる
走塁でもお釣りがくる定期
身長180しかないのに10年以上怪我なく続けてるし間違いなくバケモンや
逆に長打力のなさを魅力に感じてたのは少数派なんか
マダックスの奪三振とイチローのホームランは少ければ少ないほど技巧派の頂点みたいでかっこいいと思ってたわ
ファンは大谷みたいに毎年ホームラン王争いしてほしかったんか
MLBデビューから10年だとこんな感じだった
年/本塁打
2001 8
2002 8
2003 13
2004 8
2005 15
2006 9
2007 6
2008 6
2009 11
2010 6
毎年730打席前後でこれだから単打マンなのはそうなんじゃない
でも沢山安打打つのが個性だったんだからいいと思うけど
ルール変更後は全体の盗塁機会が有意に増えてたはず
それベースにイチローの試行回数補正かけたら大谷軽く超えてたのは覚えてるわ
コメントのID表示機能を搭載しました(ライブドアの仕様でPC版のみ)
一部の荒らし対策の為、広範囲での規制をかける場合がございます。
ご理解とご協力をお願いします。2021.11.11