117: 名無しさん 25/06/21(土) 17:55:35 ID:k7kV
120: 名無しさん 25/06/21(土) 17:56:03 ID:BlGD
>>117
えぇ……
えぇ……
124: 名無しさん 25/06/21(土) 17:56:21 ID:oSIg
>>117
これ客席ちゃう?
コンクリで照り返しあるならそれくらいにはなるやろ
これ客席ちゃう?
コンクリで照り返しあるならそれくらいにはなるやろ
135: 名無しさん 25/06/21(土) 17:56:58 ID:k7kV
>>124
客席の温度計だとしても、グラウンドとそんな変わらん気もする
客席の温度計だとしても、グラウンドとそんな変わらん気もする
125: 名無しさん 25/06/21(土) 17:56:22 ID:OQxF
>>117
宮城が今日おわってたのこれが原因か
いつもは涼しいドームやし
宮城が今日おわってたのこれが原因か
いつもは涼しいドームやし
128: 名無しさん 25/06/21(土) 17:56:38 ID:Od4W
>>125
宮城って沖縄人だから暑さに強いやろ
宮城って沖縄人だから暑さに強いやろ
134: 名無しさん 25/06/21(土) 17:56:58 ID:fnrd
>>117
ヤベえw
ベルーナも死ぬなこれ
ヤベえw
ベルーナも死ぬなこれ
165: 名無しさん 25/06/21(土) 18:00:13 ID:Kl0F
そもそも日本の気候は屋外スポーツに向いとらんねん
もう無理やで、選手はもちろん応援席で死人でてもおかしくないど
もう無理やで、選手はもちろん応援席で死人でてもおかしくないど
186: 名無しさん 25/06/21(土) 18:03:04 ID:bsSx
6月からは屋外デーゲームが今後なくなりそうやな
172: 名無しさん 25/06/21(土) 18:01:02 ID:FnPU
夏の甲子園は選手よりも客の方があぶない
1001: にっかんななし
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1750493178/
コメント
コメント一覧
昼間なら日差し自体はない分完全野天の球場よりはマシやで
屋根だけ付ければ良いってもんじゃないってことを示してくれてる球場があるぞ
ワイらかて地球の一部やからこの暑さは辛い
空調設備もセットじゃないと巨大蒸し器の出来上がりだぞ
今日は気温は31℃だった
沖縄の人は暑さよりも湿度にやられてる感じ
生け贄は阪神や
以外と寒さに弱いようなものか
ドームは金掛かるのは分かるけど死人でも出たら企業イメージクッソ悪くなるじゃねえの
実際沖縄は平均気温は高いが最高気温は言うほど高くない
死ぬわ
企業イメージ気にしてる球団ならこんな状態になってないよ
横浜って東京より気温低いで
選手どころか観客が危険や
最低でも一本は立てないと難しいから野球ができなくなる。
もう一つの方法としては既存の球場より一回りでかいドームを
建てて球場ごと包み込んでしまう。周囲の土地を抑えれないと
難しい。建設中は当然ながら球場を使えない。
地球「40度ごときで辛いとか言う人間って弱くね?40億年くらい前の私って海でも200度くらいあったんだけど」
かろうじてエスコンで屋根空けてもいいかってレベル
日本の義務教育の限界かな?w
水って何度で蒸発するのか言ってみw
西武ドーム・・・
内地の暑いよ。海が近いからここまで酷暑にならんし
客と黒い服で出ずっぱりの審判がやばい
釣りだろうけど、100度で沸騰するのは常圧(1013hpa)環境下の純水の場合だろ
原始の海で検索すれば分かるよ
夜なら大丈夫
花火綺麗だよ
違って本土は湿度がダンチやろ
宮城もバテるわ
200度で沸騰する環境は標準気圧の15倍だけどな
お前、計算もできない無能なん?w
昔の地球は今と比べてとんでもなく気圧が高かったんやで
原始大気には、現在は海として存在している水と、石灰岩などの岩石に固定されている二酸化炭素がおよそ3対1の割合で含まれていました。その量は合わせて約350気圧に達しており、およそ350℃まで冷えて初めて液体として存在できるようになります。(夢ナビより引用)
下の方は風通らんくてヤバいんか
県庁所在地の夏の最高気温記録、札幌は別格として、次に低いのは那覇だったりする
まあ沖縄は湿度が高いのと、夜になっても気温が下がらんねんけどな
>>50
金星みたいなもんか
互いの投手が燃え合う試合が多かったな
早実の中村が物凄いノーコンでこいつ大丈夫かと思ってたら
いざ甲子園だとコントロール良くて笑ったわ
ロッテじゃなく千葉の自治体が建てるんや
市民や市会議員招待して屋根の必要性を説いたらいい
ヤバい暑さだけど湿度がかなり低いから
実は思ったよりはだいぶマシ
ベルーナドームの場合他の野外球場と違ってすり鉢状になってるから
空気が貯まって湿度が高くなりやすい だから危険と言われてる
義務教育まで出して論破されちゃって…そのまま出てこなくなっちゃったじゃないか
広島燃えゆとかドームならそのまま優勝してただろ
ホンマに死人が出る
島だから常に風が吹いてくるんや
内陸と違って熱がこもらないし、湿度が極端に上がることも少ないんよ
その上に熱を発したり風を遮る建造物をまず建てられないってのもあるしな
だから四方を海に囲まれた沖縄は緯度の割には暑くならん
逆に熊谷、伊勢崎、館林、多治見、天竜、京田辺 この辺のクソ暑い街はみんな内陸や
ただ沖縄は紫外線量がえげつないから気温の割には辛く感じるのは確か
義務教育(正確には高校化学だが)受けるべきはお前の方や
水の沸点は気圧次第じゃ100度から上がりも下がりもするんだわw
明日はヤバそうだけど
日本の屋外球場で6月デーゲーム止めろみたいな
意見でてなかったっけ?
誰が見てもアレは失敗だからあの工法は参考にならん。
コメントのID表示機能を搭載しました(ライブドアの仕様でPC版のみ)
一部の荒らし対策の為、広範囲での規制をかける場合がございます。
ご理解とご協力をお願いします。2021.11.11