1: 名無しさん 2025/06/24(火) 20:10:33.88 ID:W/B5skrm0
3: 名無しさん 2025/06/24(火) 20:11:46.57 ID:JKE8vdGh0
最初から絵うますぎやろ
4: 名無しさん 2025/06/24(火) 20:12:30.35 ID:W/B5skrm0
当時の眼鏡って子供たちの間ではイジメの対象になるレベルだったらしいな
アラレちゃん以降かなり印象が変わったって言われてる
アラレちゃん以降かなり印象が変わったって言われてる
5: 名無しさん 2025/06/24(火) 20:12:40.05 ID:qthDW/n30
どことなく ろくブル感あるな
6: 名無しさん 2025/06/24(火) 20:14:05.66 ID:W/B5skrm0
80年代半ばくらいはマジで鳥山明のタッチの絵が激増したって言われてるけど多分それくらい影響与えたのって手塚か鳥山くらいよな
43: 名無しさん 2025/06/24(火) 20:34:15.84 ID:jN0LtsOT0
>>6
大友克洋
大友克洋
44: 名無しさん 2025/06/24(火) 20:34:52.75 ID:kFcrWROY0
>>43
大友もやばいな
大友もやばいな
7: 名無しさん 2025/06/24(火) 20:14:32.19 ID:kFcrWROY0
これが45年前だという事実
あたおか
あたおか
13: 名無しさん 2025/06/24(火) 20:19:42.31 ID:TmQeERcX0
表紙似たようなキャラばっかやね
38: 名無しさん 2025/06/24(火) 20:29:52.07 ID:Hawk7UWT0
絵うま杉
41: 名無しさん 2025/06/24(火) 20:32:53.95 ID:lcWApUa20
上手いという話なら多分他にもたくさんいるだろうし、人によるって話だろうけど
週刊誌でこれっていうのがやばいんだろうな
週刊誌でこれっていうのがやばいんだろうな
46: 名無しさん 2025/06/24(火) 20:36:35.75 ID:ll/n/OP30
最初からこんなに絵がうまかったのか
すごいな
すごいな
64: 名無しさん 2025/06/24(火) 20:43:11.74 ID:3M2uxpw20
鳥山の絵のうまさは構図と空間把握と精密性や
簡素かつ見やすく構成されとる
絵を描くの面倒くさがる割には書き込むとこ書き込むしな
簡素かつ見やすく構成されとる
絵を描くの面倒くさがる割には書き込むとこ書き込むしな
75: 名無しさん 2025/06/24(火) 20:47:13.33 ID:AHNT7JTp0
AKIRA、ドラゴンボールの世代クソ羨ましい
128: 名無しさん 2025/06/24(火) 21:12:01.65 ID:B+Hcb9kd0
鳥山明は絵が上手いって言うよか
ディフォルメ上手いなぁって感じ
変な生き物とか乗り物好きだったから
冒険ファンタジーやってた時の方が良かったわ
ディフォルメ上手いなぁって感じ
変な生き物とか乗り物好きだったから
冒険ファンタジーやってた時の方が良かったわ
136: 名無しさん 2025/06/24(火) 21:14:12.04 ID:C21GICs80
アラレちゃんにあんまり可愛い女の子って感覚ないわ
161: 名無しさん 2025/06/24(火) 21:21:10.51 ID:bqb3J8pq0
鳥山明に漫画嫌いにさせたの業界の大損失だよな
もうちょい休ませたり隙なようにやらせたりできなかったのか
もうちょい休ませたり隙なようにやらせたりできなかったのか
208: 名無しさん 2025/06/24(火) 21:43:04.96 ID:WpC+6FQ+d
かるーくレベチやわ
84: 名無しさん 2025/06/24(火) 20:51:17.45 ID:5KPdvMmx0
もうこち亀いるの草
1001: にっかんななし
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1750763433/
コメント
コメント一覧
その辺アクションシーンが下手な漫画家と雲泥の差だわ
あきらめて筆折るくらいの画力
ジャンプは180円で買ってたんだよ
ネット民に相応しい逆張り
大友は人間の絵に魅力がない
車田の絵が女子受けするのもわかる
そらいるよな
島本和彦も「さすがの猿飛以降は『かわいい女の子が描ける』が少年漫画でもマストの条件になった」
言ってるくらい
これはもうね、人類史に残る損失だよ
車のデザインやってるぞ。限定販売の電動車だけど。
車だとか真似しだした
このあたりがわかるって今50歳前後なんだよな…
ドラゴンボール始まって1巻を発売日に買った思い出
実家にまだあるかな…
男性はともかく、若い女性がまるっきり魅力ないのよね
AKIRAでいちばん輝いている女性キャラはチヨコおばさんだし
ギャラリーフェイク、太郎、電波の城とか名作が多い
さすが手塚派直系最後の砦
blow up!は隠れた名作
漫画家が描きたい物と読者にウケる物は別なんよな・・・
大友や鳥山が以前以外と言われるのと同じように言われてる
マサルさんの類似の持ち込みが激増したとか
足して2で割ったような感じだと思ったけどな。
ローマ字効果音の元祖は誰か知らないけど少なくとも
松本零士の戦場漫画シリーズの方が先
ワンダーアイランドの話は全然覚えてないけど少年誌にあるまじき淡色系極彩色の扉絵は衝撃的で今でも思い出せるわ
みそ
とか年いくつだよ
60代?
ああいう絵画的効果音自体が松本零士の発明だよ。それが画期的で手塚治虫もアメコミもパクった。
それまでの効果音が知りたかったら「のらくろ」とか初期の「鉄腕アトム」や「ミッキーマウス」見てみたら良いよ。ホントタダの大描き文字。効果音自体少ないしね。
これは絶対読んでないな
印象だけで語ってるやつ
呪術廻戦とか絵はうまいけど何がどうなってるのかよくわからん場面がよくある
わかりやすくて上手いってのも才能やな
初めて見たのが星矢だからてっきり後なのかと思ってた
リンかけで集英社のビルが建ったといわれるほどだぞ
あれは影響とかいうレベルじゃない
「ヌスット」とかいうタイトルで、中国製品並みのもろにまんまパクリだった
たぶん今ならSNSで大炎上してる
小さいながら飛び込んでくる両さんよ
ちょこちょこ書かれてるけどやっぱ
松本零士みたいな作風の漫画家が平成令和に現れないから
結局~松本零士が昭和に描いた漫画を読んでる俺
キャラクターは絵画のようなシンプルな線で
背景は省略が多いがメカの書き込みは緻密
コマ割りは映画的でストーリーは哲学もしくは牧歌的
そんな人現れるかねぇ…
逆だな
鳥山は真似したくなっても真似できない
誰だよ
知名度なさすぎ
コメントのID表示機能を搭載しました(ライブドアの仕様でPC版のみ)
一部の荒らし対策の為、広範囲での規制をかける場合がございます。
ご理解とご協力をお願いします。2021.11.11