2009年03月16日
可憐Girl's(54) 可憐Girl's の一番長い日(2)(絶対可憐チルドレン)

3月14日。雨。
可憐Girl'sの、「任務完了」イベントの日。
イベントは15時からですが、13時から物販開始。
CD購入者、先着50名にサイン入りポスタープレゼントもあり、
11時30頃から並んでました。
-----------------------------------------------------
並んでる最中にも、聞こえる会話。
「CD54枚買った奴とか、馬鹿じゃない?」
その馬鹿が、お前のすぐ前にいるんだよ!
可憐馬鹿で上等だー! おらおらおらおらー!!!
心の中で、倒しておきました(笑)
-----------------------------------------------------
並んでる間にも、次々と届くフラワースタンド。
リハーサルの間に届いてたから、
可憐Girl'sの3人も、全部は、見てないかもしれません。







---------------------------------------------------------------
お台場のイベントで会った人と偶然の再会。
彼も、今回CD30枚以上買ったとのこと。
世の中には、こっそりと、必死な人もいるんですよ(笑)
まあ、これだけ買えば、必然の再会かもしれません(笑)
-----------------------------------------------------------------
他にも、沖縄や、広島など、全国からファンが駆けつけました。
広島のファンの方に、素敵なグッズを譲ってもらいました。
「可憐girl's MISSION COMPLETE Tシャツ」です。
(自主制作・非公認グッズ)

「任務完了(MISSION COMPLETE)」にふさわしい一品。
私のブログを見て、声をかけていただいたそうで、感謝です。
----------------------------------------------------------------
可憐Girl'sの3人にもプレゼントしたそうなので、
もし3人が、どこかで着てくれれば、
「Tシャツがー おそろだよ なにげにね!」と
とっぷしーくれっとの歌詞のようです(笑)
普段の日に、着るのは、もったいないけど(笑)
---------------------------------------------------------------
ライブでは、シャツの下に、これを着て参加しました。
客席が暗かったから、3人に見えたかどうかわからないけど、
最前列にいたので、見えたかもしれません(笑)
--------------------------------------------------------------
会場は、渋谷BOXX。
横10m、縦9mの、定員280名の、小さなホール。
欠点が一つ。
ステージが低いんです。(60cm)
可憐Girl'sの平均身長は、約150cm。
150cmに60cm足して、210cm。
前方に170〜180cmの奴らが立つので、
後方では、その差30〜40cm分(頭1つ)しか見えません。
------------------------------------------------------------
そのため、急遽、MCの時は、高さ30cm位の箱を3つ持ってきて、
その上に乗って、話すという状況に。
ほとんど見えなくて、イライラした人もいたようで、
後ろからの強引な割り込みも、かなりありました。
3人の最後の舞台で、いざこざはゴメンですが、
そうじゃなかったら、絶対もめてたとおもいます。
今後のイベントでは、改善してほしいところ。
------------------------------------------------------
会場右側には、「お子様エリア」なるものまで存在。
フロアより1段高くなって、柵で囲われています。
アミューズのキッズ?や、関係者招待?のお子様がたくさん(笑)
6歳位の可愛らしい女の子が、待ち時間に広場で
「Over The Future」を振りつけバッチリで踊ってて、
会場のアツイ視線を集めてました(笑)
他にも、いかにも芸能人の卵みたいな子がいて、
すぐ横には引率の、アミューズのおねえさん(笑)
----------------------------------------------------------
3時10分頃に、ようやく開始。
司会は、元ニッポン放送アナウンサーで、
今はアミューズ所属の、荘口彰久さんとのこと。
40歳には見えない(35歳くらい?笑)、軽いノリのトーク。
--------------------------------------------------------
注意の後、なぜか、可憐Girl'sを呼ぶ前に、
「ミニパティ」なる、幼女3人ユニットが登場。
目がクリクリした、可愛らしい子たちです。
パティ=パティシエ(お菓子職人)の意味らしく、
3人ともコックさんの帽子をかぶってるのに、
ミニスカ、黒ニーソ、絶対領域の衣装です(笑)
なんと、特定層を狙った、あざとい衣装なんだ。
ずるいぞ、アミューズ!(笑)
可憐Girl'sの前に、より幼い子を出して、浮気心を試すのか(笑)
--------------------------------------------------------------
さらに、汚い展開が(笑)
荘口「ミニパティは、『可憐Girl'sの妹分』ですので、よろしく!
彼女たちが「Over The Future」の振り付け講座をします」
可憐Girl'sは「Perfumeの妹分」と宣伝されたのに、
単なる幼女3人組が、さらに「可憐Girl's」の妹分だと?
MIKIKO先生が振り付けをするならまだしも、
「小学生3人組」だけで、「妹分」というには、無理が・・・
次は、このユニットを応援してね!
妹分だから、浮気じゃないよ! という、大人の戦略なのか?
--------------------------------------------------------------
可憐Girl'sは1年間で中学生になってしまうけど、
幼女3人組なら、数年間は大丈夫!という戦略なのか?
安易に2匹目のドジョウを狙おうとする?、
大人のズルさを、少し感じてしまいました。
ちなみに、舞台では小学校低学年に見えた3人組も、
実は小学5年生みたいです。2年間は活動できるのかな?
-----------------------------------------------------------
とはいえ、幼女に罪はありません。
うるさい男たちも、すっかり「ミニパティ」の言うがままに、
いぇい!
ぜったい!
だいたーん!
と、振りつけの練習をしています(笑)
練習が終わって、退場する時に「行かないでー」と叫ぶ奴も(笑)
お前、今日何しに来たんだよ(笑)
-----------------------------------------------------------
ミニパティの前座?振り付け講座が終わって、
ようやく可憐Girl's登場。
トークなしで、いきなり歌から始まったっけ。
1曲目は、「Over The Future」
-----------------------------------------------------------
ライブハウスなので、照明が消えた状態で3人がスタンバイ。
アニサマと同じ感じかな。
「かなりキテル!」で始まり、まぶしく照明があたります。
もう、いきなり点火して、スイッチオン!!!
会場が一気にヒートアップ!!!
いえい!
ぜったい!
だいたーん!
大合唱と振り付けもバッチリ(笑)
ここまで来る客なら、基本ですな(笑)
衣装は、アルバムの白セーラー服。
初のお披露目です。可愛いねえ。
--------------------------------------------------
2曲目は「ぴかっときらっと!Dash girl's」
「1回! 10回! がんばれ!
何回目? 大成功!」
と、このコールも、会場はバッチリ。
みんな、ちゃんと練習してます。
---------------------------------------------------
この振り付けを見るのは初めてなのですが、
結構目まぐるしく動いて、3人を均等に見ることができません。
右サイドに来てくれた子か、ゆいかちゃんに視線が(笑)
結局、どんな振付か思い出すことができません(涙)
このイベントのためだけに、1曲の振り付けするとか、
そういう意味では、なかなかぜいたくです。
3人も、よく練習したことでしょう。
------------------------------------------------
いったん、荘口さん登場で、トークに。
お立ち台も、準備されます(笑)
順番があいまいなので、トークの内容は、後でまとめて。
------------------------------------------------------
3曲目は「とっぷしーくれっと」
「けい! えい! あーるいーえん!
はい! はい! れっつごー!
けい! えい! あーるいーえん!
はい! はい! おっけー!」
------------------------------------------------------------
どれだけ飛ばしていくんだ?という、怒涛のラインナップ。
客のコールもバッチリです。というか、かなりエキサイト。
ソロパートの後に、それぞれの名前を呼んだり、
お台場よりもコールが洗練されてきました。
--------------------------------------------------------
この振り付けは、お台場で2回見てるので、少し覚えてます。
(少しかよ!(笑))
「おっけー!」の時に、頭の上で「〇」を作るように、
お猿さんポーズが、可愛らしい曲です。
是非ともDVD化して、振りつけが全部見たいです。
------------------------------------------------------
次に、またトーク(略)。
これだけ飛ばす曲ばっかりで、
今日はどこまでやるつもりなんだ? と、高まる期待。
--------------------------------------------------------
なんと!
「次が、最後の曲になります」
ええええええええーーーーーー
えええええええええええええええーーーーーーーーー
--------------------------------------------------
会場、大ブーイング(笑)
無料イベントとはいえ、まさか4曲とは。
アンコール1回くらいあるかもしれないし、
早く終われば、握手会でもあるのか?
微妙に、裏を考えてしまいます。
----------------------------------------------------
4曲目は、「MY WINGS」
今回は、お台場のうるさいコールと違って、
ソロパートでは、みんな、おおむね、聴き入っていました。
ソロパートに、名前かぶせる人もいたけど、
どっちがいいのか、よくわからなくなってきました。
ライブ用に、多少アレンジしても、面白いかなー。
--------------------------------------------------------
で、曲が終わると、さっと引っ込む3人。
まじかよ!
イベントだと、アンコールを求めないのも一部のお約束らしいけど、
照明もつく気配もありません。
-------------------------------------------------------
これは、アンコール行くのか?
拍手が継続し、一部ではアンコールと聞こえてくる中、
右隣の奴が「可憐!(か・れ・ん)」と叫びだす。
うん、そうだよな。
そっちの方がイイわ。
それに乗っかって、私も「か!れ!ん!」で、叫ぶ。
みんな考えることは同じなのか、
自然と広がる「か!れ!ん!」の輪。
か! れ! ん! か! れ! ん!
か! れ! ん! か! れ! ん!
---------------------------------------------------------
結構早めに、3人が再登場。
(舞台袖で、行ってもいいか、スタッフに聞いて、
スタッフに「ハイ!」と合図されてる姿が、見えてました(笑))
当然、盛り上がる会場!!!
---------------------------------------------------------
また、司会者とミニパティ登場で、MC。
お立ち台が3つしかないのに、
可憐とミニパティの6人を乗せるという、危険な状態に。
彩未ちゃんが落ちそうになって、一歩後ろにズレてました。
主役の可憐が隅に追いやられて、
ミニパティが3個中、1.8個分の台を確保してました(笑)
天然なのか、芸能界はサバイバルゲームなのか(笑)
------------------------------------------------------------
ミニパティが
「可憐Girl'sさんは、歌もダンスも上手なので、
可憐Girl'sさんみたいになりたいです!」
と、泣かせるコメント。
------------------------------------------------------------
Perfumeという大きな目標があった、可憐の3人が、いまや、
さらに下の世代から、目標にされる。
アミューズの内輪の話とはいえ(笑)、うれしいことです。
-------------------------------------------------------------
5曲目は「Over The Future」
彩未ちゃんの
「3人で歌う、本当に最後のOver The Futureです!」
の曲紹介だけで、泣かせます。
アツイ会場に、さらに火をつけてしまいました。
後ろから、露骨にタックルとか、突進してくる人が、見えてました。
ある意味、無法地帯、一歩手前の、激しい盛り上がり。
-------------------------------------------------------------
その熱いテンションを冷ましつつ、
もう一度火をつけるような、これまでを振り返るトーク。
------------------------------------------------------
ゆいかちゃんと彩未ちゃんは、涙がポロポロ。
両眼から泣いてて、ほっぺたの上あたりに、宝石のように、
丸い涙の粒が見えるくらいの、ゆいかちゃん。
両眼や、まぶたが、赤くなって、声が震える、彩未ちゃん。
--------------------------------------------------------------
最後のあいさつを終えた、と思った瞬間、
照明が明るくなって、
いきなり始まる、「Bye!Bye!Bye!」
----------------------------------------------------------------
あー、やっぱり歌ってくれたよ!
悲しみの中にも、なんかホッとする、うれしさ。
涙を浮かべながらも、歌い続ける3人。
会場も、泣きたいような、苦しいような気持ち。
---------------------------------------------------------------
3人が歌詞につまりそうだと、観客が自然に歌ったり。
というか、関係なく全部歌い続ける人や、
「絶対に忘れないよ!」とか、
「またいつか逢える!」とか、
みんな、必死に叫んでました。
---------------------------------------------
観客も、泣きそうになるのを、歌うことで、
悲しい気持ちを、必死に振りはらおう、
解散を打ち消そうとしているようでした。
----------------------------------------------------------
そして、最後の挨拶。
マイクがオフになり、地声で会場に話しかけます。
会場がうるさくて、聞こえない人もいたかも。
「ありがとうございました!!!!」
-----------------------------------------------------------
会場からも、わき起こる「ありがとう!」の声。
なんか、悲鳴のような、絶叫のような声。
とにかく、会場がすごい状態でした。
いっぱい手を振ってくれる3人は、
そのまま、舞台袖に消えていきました。
-------------------------------------------------------
こんなテンションで終われるかよ!
無料イベントだろうが、有料ライブだろうが、関係ねえ!
---------------------------------------------------------
自然と起こる、「か!れ!ん! か!れ!ん!」コール。
その大声は、なんと「本日のイベントは終了しました」の声が、
完全に聴こえなくなるほどでした。
放送を打ち消したいぐらいに、みんな真剣でした。
それぐらい、みんな声出してました。
燃え上がった、時間でした。
--------------------------------------------------------------
しかし、大人は残酷(?)です。
無情にも、それでイベントは終了です。
---------------------------------------------------
「恒例の3本締め」は、ありません。
みんな、意地でも締めたくないのか(笑)
目立ちたがり屋は多くても、みんな
可憐の活動を締めたくないのは、ちょっとイイ感じ。
締めたら、本当の終わりみたいだよ!(涙)
---------------------------------------------------
一緒に可憐コールした右隣の人と、熱く語ったり、
外に出たら寒かったけど、気持ちはずっと冷めなかったり。
いつまでも、興奮さめやらぬ者たちは、
会場の外で、あれやこれやと、語り合っていました。
気がつけば、軽く1時間以上・・・
会場を出て、家に帰るまでが、ライブなんです!
yakushimaruhiroko at 02:09│
│可憐Girl’s