京猫屋

我が家は猫のために。そして多少自分のために(;><)

カメラ目線

今年は梅雨の明けが早すぎてちょっと怖い・・・
もうすでに猛暑日が二けた数連続になったり、去年めちゃ暑かったのに今年は
それの上を行く気かのか いやいや、想像したくないですな

我が家は夏の室内がひじょーーーーに暑いので、優と鈴姉さんには毎年耐久
やってもらってる様なもの でも優は1階の一番涼しい所に行くのに、鈴姉さんは
変わらず2階に居座る暑さ耐久属性あり でも二人共にそれなりの高齢だよなぁ~
と思いつつ、京猫屋の環境はこの先もずっと同じであろうとあきらめて貰うので
あったw

いつもの捨てたいソファー(しかし猫さん達に大人気)に気持ち良さそうに
寝転がる鈴姉さん...
20250628_205038












振りむきからのカメラ目線も相変わらずのサービスです
鈴姉は昔からカメラ目線が好きだよなぁ…優は目線外してくるのに
20250628_205044












まだ祇園祭りさえ終わってないけど、今年の夏が高校野球の時期くらいに
終わってくれると祈りながら過ごします

半分が過ぎ~

気が付いたら5月が終わっていた
そんな訳で6月です
6月と言えばやっぱり優と鈴姉さんがうちに来た月って事で毎年この時期か~
って思うところですね 15年も前になるのか・・・(遠い目

元気で色んなものを壊してくれたり、捨てようと思ったものを気に入って
居たり・・・ まあ毎年色々ありますけど、今日の写真はローソファーの
成れの果て 買った時はローソファーのコーナーを守っていたのですが、
優と鈴姉さんの攻撃でボロボロになり・・・捨てようと思って縦に置いて置いたら
いつの間にかその上が好みの居場所になって・・・何年経った

正直捨てたいんだけどなぁ これだけ居座られると無理だよねぇ
2025_6_2_1


















































ブラッシングの季節なので、この体勢で居てくれると、とてもやりやすい
ホント良く抜けるし良く毛玉も吐く
これも6月の恒例行事です

2025年GW

今年もGWのシーズンに突入
ゴルフするには丁度良い季節。そして優と鈴姉さんにとっては毎日
運動会しても暑くもなく寒くもない季節・・・
と言いたい所ですけど、今年の春は朝晩が結構寒いと言うかひんやり
おかげでまだ膝上に優が寄ってくる事態に
とーちゃん的には全然おっけーです
本当に今年からイージーに膝上に来る様になっちゃいましたねぇ(なぜだろう)
20250330_122700-1














でも昼間は結構な気温なので、そろそろ毛玉吐きが出始めました
20250330_122700-2



























時期に平日の会社帰り、暗い床にぶちまけられた毛玉吐きを踏まないように
気を付ける現実が・・・ 慣れたものなのでなんともありませんけどね


京猫屋の面々
2010年6月18日
京猫屋が正式にスタート

我が家の面々たち。

★鈴(りん)
 「旧名:らんちゅう」

猫の幼稚園さんにその命を助けてもらった鶴見5ちびーずの一匹。そして我が家で一番 上位に位置する猫さん(笑) 
積極果敢で、初めて会った時のおしとやかさは影も形も(^◇^;)  弟分である優くんへの心遣いは忘れない。



★優(ゆう)
 「旧名:アンジュ」

危険な野良の世界で一匹彷徨って居る所、大阪のこた姉、兄さん、保護主Yさまによって 助けられた強運の猫さん。
内弁慶(爆) 環境の変化に直ぐに対応できないけど、実はやんちゃっ子。 体は大きいのに、小さい鈴姉さんには敵わない。 
暗いよ怖いよ狭いよ な場所を好む(今現在)


★京猫屋(とーちゃん)
京猫屋に住む鈴ちゃん、優くんに次ぐ三番目の住民。でも一応二匹のとーちゃん(^◇^;) 優くんと男二人、鈴ちゃんの凄さにただただ呆然(笑)
月別アーカイブ
最新コメント
プロフィール

京猫屋

生涯猫好きなおっさんですv(^^)

2010年6月より、優と鈴という猫さんを里親として育てております。
保護主さん各位に、二匹の元気な姿を見せていければとブログを立ち上げています。
猫さんと飼うのは約25年ぶり。 やっぱり言う事を聞かない自由奔放な猫さんは見てて面白いです(^-^)
記事検索
御朱印巡り
神社巡り(行ったとこ)
●京都
宇治上神社
宇治神社
岡崎神社
下鴨神社(山城国一ノ宮)
下御霊神社
貴船神社
吉田神社
熊野神社
恵比須神社
建勲神社
護王神社
市比賣神社
若宮八幡宮
若宮陶器神社
宗像神社(京都御苑)
出雲大神宮(丹波国一ノ宮)
上賀茂神社(山城国一ノ宮)
新日吉神社
須賀神社
交通神社
菅原院八幡宮社
晴明神社
西院春日神社
還来神社(春日神社境内社)
大将軍八神社
田中神社(左京区)
白峯神社
八坂神社
敷地神社(わら天神)
平安神宮
平野神社
豊国神社
北野天満宮
由岐神社
新熊野神社
安井金碑羅宮
満足稲荷神社
御霊神社(上御霊神社)
首途八幡宮
水火天満宮
野宮神社(嵯峨野)
御髪神社
藤森神社
御香宮神社
錦天満宮
粟田神社
熊野若王子神社
大豊神社
河合神社
玄武神社
今宮神社
松尾大社
梅宮大社
綾戸国中神社
向日神社
長岡天満宮
吉祥院天満宮
吉祥天女社
六孫王神社
文子天満宮
日向大神宮
八坂神社特別ご朱印
菱妻神社
久我神社
羽束師坐高御産日神社
城南宮
田中神社(伏見区)
與杼(よど)神社
岩屋神社
山科三ノ宮
折上稲荷神社
花山稲荷神社
大石神社
鎌達稲荷神社
若一神社
三宅八幡宮
崇道神社
鷲森神社
八大神社
北白川天神宮
宗忠神社
福王子神社
平岡八幡宮
車折神社
大原野神社
月読神社
猿丸神社
生身天満宮
稗田野神社
京都大神宮
悪王子社(八坂神社摂社)
冠者殿社(八坂神社摂社)
八坂神社又旅社(摂社)
京都霊山護国神社
乃木神社
石清水八幡宮
飛行神社
伏見稲荷大社
伏見稲荷大社 奥社奉拝所
伏見稲荷大社 御膳谷奉拝所
伏見宝神神社
梛神社
隼神社
西院野々宮神社
剣神社




●滋賀
建部大社(近江国一ノ宮)
多賀大社
日吉大社(東本宮)
日吉大社(西本宮)
立木神社
長浜八幡宮
豊国神社(長浜)
奥石神社
太郎坊宮(阿賀神社)
御上神社
苗村神社
萱野神社
若松神社
都久夫須麻神社(竹生島神社)
阿志都弥神社・行過天満宮
佐久奈度神社
印岐志呂神社
伊砂砂神社
老杉神社
滋賀県護国神社
北野神社(天満宮)
千代神社
新神社
鏡神社
日吉大社東照宮
三尾神社
膳所(ぜぜ)神社
和田神社(大津市)
石坐(いわい)神社
白髭神社
近江神宮



●大阪
泉殿宮
素盞嗚尊神社「片山神社」
垂水神社
素盞嗚尊神社「江坂神社」
住吉神社
春日丘八幡宮
交野天神社


●三重
敢國神社(伊賀国一ノ宮)
上野天神宮(菅原神社)
波多岐神社


●奈良
春日大社
若宮神社(摂社)
夫婦大国社(末社)
金龍神社(末社)
橿原神宮

●岐阜
南宮大社(美濃国一ノ宮)
常葉神社
濃飛護国神社

●静岡
久能山東照宮
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ