~不動産コンサルタント山口智也ドタバタ不動産奮闘記~

不動産コンサルタントとし、お客様の資産形成に貢献できるよう日夜奮闘しております。初心者でもわかりやすく、不動産投資への第一歩となるような情報を発信していきたいと思います。投資物件の売買、賃貸管理、リーシング、空室対策、相続対策、お気軽にご相談ください。取得資格:宅地建物取引士、公認不動産コンサルティングマスター、賃貸不動産経営管理士など。


不動産コンサルタントの山口です。

086aca61d598d2b2467d343362ae3c93_s

私も何度かトライしたことがありますが、借地権の取扱いは非常にデリケートです。

相談を受けた案件は、借地を借りており、上物は結構お金を掛けて建てたし、そのまま地主が買い取ってもらえないかというものでした。

売主さん曰く、地主さんはその周辺一帯を持っている大地主で、アパートなども何件も建てており、その際に同じくらいの広さの借地権を3000万くらいで買い取ってくれたらしいという話でした。

ただ、最近はそういった買取はしていないという様子。

その時は、私も今の仕事的にその辺りはメインではないので、借地権を買い取ってくれる業者に相談しました。

すると、その地主さんのことを良く知っていて、中々厳しいです!という回答でした。

借地権の処分では、一番は地主に買い取ってもらうのがいいのは間違いありませんが、その他には借地権と底地権の等価交換だったり、他人や買取業者への売買もあります。

タイミングが良ければ地主に高値で売却することも可能ですが、買取業者とかだとほとんどお金にはならないのが現状です。


参考:借地権は売買できる!確実に現金化するためのたった1つの売却方法



このエントリーをはてなブックマークに追加


不動産コンサルタントの山口です。

799559a93170a2d361ab56cf4cbc1f3c_s

今日の朝、ゴミアパート問題をテレビで特集していました。

市が運営するアパートというか、市営住宅と思しき建物の共用部分に大量のゴミを出す住人がいるとのことでしたが、一般の住宅ならあそこまでひどくなるまでは放置していないと思うのですが、市営住宅なんかは管理がずさんなようで、廊下を埋め尽くすゴミの山が放置されていた状態。

実際に自分のアパートがあんな状態ですと、売却する際に大きな問題になります。

ゴミ屋敷の話題はチョクチョクとでますが、ゴミ屋敷のまま売れるのかというのも気になるところ。

私が取り扱う案件としては、マンションが多いのですが、最近多いのが高齢夫婦が老人ホームへ引越しするというもの。

その場合、持ち物はほとんどいらないので、家具や衣類なんかもそのまま捨てたいというケースが多いです。

ゴミ屋敷とまではいきませんが、ゴミ屋敷に近いケースもあります。

そういった場合は、エンドユーザーには中々売却が難しいので、買取り業者に依頼することになります。

関西方面で空き家を放置したままにされている方がいらっしゃいましたら、買取り業者をご紹介いたしますのでご連絡ください。

参考:ゴミ屋敷を売却するなら買取一択?!売れない汚部屋を確実に手早く売るヒント



このエントリーをはてなブックマークに追加

不動産コンサルタントの山口です。

ET_T_CTS_PIC010000000022


おかげさまでランキング上昇中!
応援のポチッとよろしくお願いします


いよいよ今週末11月17日は賃貸不動産経営管理士の試験ですね。

年々国家資格化の期待は高まっており、受験者数も約2万人まで増えています。

難易度も上がってきてますので、最後まで諦めず頑張ってください!

令和元年(2019年)賃貸不動産経営管理士試験・解答速報・ボーダー

当日解答速報を予定しているのは下記の通りです。

LEC(18:00)解答速報・無料成績診断

TAC(19:00)令和元年度賃貸不動産経営管理士試験 解答速報

・LEC(20:00)解答速報動画










このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ