今日、初めてインターンシップ生4人全員がそろった。
改めて、10日間(残り8日間)宜しくお願いします!
●フェアチラシ作り
・短辺とじと長辺とじ
・等幅フォントとプロポーショナルフォント
・字下げとぶら下げ
・行間値
・テキストボックスの余白設定
・文字の詰め
・ページ番号、ヘッダーとフッター
について学んだ。
今まで、あまり考えずにフォントを選んでいた私だったが、
インターンシップが始まってまだ2日目にして、
フォントに対する考え方が変わってきたのを実感している。
ただ知識として学んでいるわけではなく、
理由や根拠なども一緒に教えて頂けるので、とても身につく。
フォントの「P」と「S」については、忘れないだろう。
P:プロポーショナル
S:セミプロポーショナル
「小さい文字のときは、文字の間の隙間が気にならないが、
大きい文字にすると気になってしまう」
というのと、
「色が変わってすぐ文字、というのは見にくい」
というのが、印象に残った。
実際に示すことが大事だと思う。
●Publisherの練習
初めて、PublisherというMicrosoft officeを使った。
使い始める前は、操作等が難しいと思っていたが、
使い始めてみると、思っていたほど難しくはなかった。
しかし、まだまだ使えていない機能があるので、色々覚えたいと思う。
これからは、パンフレットやチラシを作るときは、Publisherを使いたい。
●校内新聞作り
最低限のそろえることと、色を統一しながらも自分なりに工夫する、
ということができて良かった。
しかし、まだまだデザイン性は良いものだとは言えないので、
もっと創造性豊かになりたいと思った。
レイアウトをそろえるというのは、慣れてきた。
●サーバ・ID管理
自分が現場に入ったとして、一番気になっていたのが、
このサーバ管理・ユーザ管理である。
今日、ユーザ管理に関して、
色々実験をしてみたり、説明を聴いたりできて良かった。
大分、仕組み等が分かった。
●トレースによるイラスト作り
正直、自分は苦手にしているので、なかなか上手くできない。
なるべく練習をしたいとは思っている・・・。
●教採対策
昨日に引き続き、色々考えたが、
少し見えてきたような気がする。
頑張らなければ!!
改めて、10日間(残り8日間)宜しくお願いします!
●フェアチラシ作り
・短辺とじと長辺とじ
・等幅フォントとプロポーショナルフォント
・字下げとぶら下げ
・行間値
・テキストボックスの余白設定
・文字の詰め
・ページ番号、ヘッダーとフッター
について学んだ。
今まで、あまり考えずにフォントを選んでいた私だったが、
インターンシップが始まってまだ2日目にして、
フォントに対する考え方が変わってきたのを実感している。
ただ知識として学んでいるわけではなく、
理由や根拠なども一緒に教えて頂けるので、とても身につく。
フォントの「P」と「S」については、忘れないだろう。
P:プロポーショナル
S:セミプロポーショナル
「小さい文字のときは、文字の間の隙間が気にならないが、
大きい文字にすると気になってしまう」
というのと、
「色が変わってすぐ文字、というのは見にくい」
というのが、印象に残った。
実際に示すことが大事だと思う。
●Publisherの練習
初めて、PublisherというMicrosoft officeを使った。
使い始める前は、操作等が難しいと思っていたが、
使い始めてみると、思っていたほど難しくはなかった。
しかし、まだまだ使えていない機能があるので、色々覚えたいと思う。
これからは、パンフレットやチラシを作るときは、Publisherを使いたい。
●校内新聞作り
最低限のそろえることと、色を統一しながらも自分なりに工夫する、
ということができて良かった。
しかし、まだまだデザイン性は良いものだとは言えないので、
もっと創造性豊かになりたいと思った。
レイアウトをそろえるというのは、慣れてきた。
●サーバ・ID管理
自分が現場に入ったとして、一番気になっていたのが、
このサーバ管理・ユーザ管理である。
今日、ユーザ管理に関して、
色々実験をしてみたり、説明を聴いたりできて良かった。
大分、仕組み等が分かった。
●トレースによるイラスト作り
正直、自分は苦手にしているので、なかなか上手くできない。
なるべく練習をしたいとは思っている・・・。
●教採対策
昨日に引き続き、色々考えたが、
少し見えてきたような気がする。
頑張らなければ!!
授業は生徒のために行う活動であることを忘れないように。教員は役者として振る舞うことも必要です。
サポートもよろしくお願いします。